店長日記ブログ

<参加者募集>2018年11月25日「蓬莱泉を楽しむ会」を開催します!

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

1ヵ月以上先の話になりますが、
2018年11月25日(日)、まん天や主催の「お酒を楽しむ会」を開催いたします!

「蓬莱泉のお酒を楽しむ会 in 馳走屋あぢゃ」

・日時:平成30年11月25日(日)16:00~17:30(受付15:45~)
・会場:馳走屋 あぢゃ(蒲郡市元町12-3 サクラビル1F)*蒲郡駅から徒歩3分
・会費:4,000円(当日受付にて集金します)
・定員:11名(事前申し込み必要・先着順。定員になり次第締め切ります)

*蓬莱泉の5種類のお酒と、あぢゃさんの美味しい肴が楽しめます!

 

今回の「お酒を楽しむ会」のテーマは、愛知県奥三河の「蓬莱泉」です。
創業から150年以上の歴史を持ち、愛知県の老舗地酒ブランドとしての地位を確立。
「空」や「吟」をはじめとした純米大吟醸は、全国的にも有名になりました。

そして今回のお酒の楽しむ会の目玉は、蓬莱泉の新しい純米大吟醸「摩訶(まか)」です。

「蓬莱泉 摩訶(まか)純米大吟醸」
・原料米:自社栽培の夢山水100%
・精米歩合:30%
・アルコール度数:16度
・価格(税別):5,500円(720ml/写真:左)  13,000円(1800ml/写真:右)

 

この「摩訶(まか)」は、蓬莱泉が150周年記念を迎えた翌年の2015年から新たに発売された、
蓬莱泉のあらたな歴史の1ページを刻むお酒です。
限定醸造のため、毎年11月に一度しか蔵出しされない超希少酒で、
発売から今年で4年目になりますが、年々お客様からの反響が大きくなってきております。
(「摩訶」についての味わいなどの詳細はこちらの紹介ブログをご参照下さい)

今年2018年は、当店には11月9日に少量入荷しますが、
この入荷したばかりの「摩訶」を、今回の「蓬莱泉を楽しむ会」で飲む事が出来るのです!

その他にも日本酒スパークリング「蓬莱泉スパークリング」や、
秋の季節酒「特別純米ひやおろし夢筺(ゆめこばこ)」
温めて美味い燗酒「山廃純米 醁(ろく)」、身体にも優しい食後酒「日本酒でつくった梅酒」と、
様々なタイプの蓬莱泉のお酒を楽しんでいただけます。
(上記の商品名をクリックするとそれぞれのお酒の紹介ブログをご覧になれます)

会場は、前回に引き続き蒲郡駅前の人気の居酒屋「馳走屋 あぢゃ」さんです。
蓬莱泉をはじめとした愛知の地酒と、蒲郡の海の幸や自家製野菜を使った美味しい肴が味わえる、
とてもアットホームなお店です。
(馳走屋 あじゃ様のウェブサイトはコチラ

 

今回蔵元様のご厚意で、お酒だけではなく蓬莱泉の仕込み水も味わう事が出来ます。
蓬莱泉の仕込み水は「硬度ゼロ」の超軟水!悪酔い防止に「和らぎ水」としてもお飲み下さいませ。

当店の「お酒を楽しむ会」の雰囲気を知りたい方は「お酒を楽しむ会」のブログまとめをご覧下さい!
(「お酒を楽しむ会開催レポート」はコチラ

本日10/14より、「蓬莱泉を楽しむ会」への参加申込みの受付を開始致します。
お申込み方法は、お電話か、メールか、ご来店いただき、
「まん天や」まで参加表明のご連絡をお願いいたします。
*その際にお名前・ご住所・お電話番号・ご年齢を確認させていただきます。

今回の定員は11名。会費は4,000円を当日受付で集金いたします。
参加お申込みの受付は先着順で、
定員になり次第募集を締め切らせていただきますのでお早めにお申込みください。

●お電話でのお申込み:0533-68-2417

●E-mailでのお申込み:info@mantenya.jp

●ご来店でのお申込み:愛知県蒲郡市元町10-8

ご不明な点ございましたらお気軽に木村までお問い合わせください。

今年の晩秋はあぢゃさんで蓬莱泉を呑みませんか?皆様のご参加をお待ちしております!

<予約完売御礼!>ポールボーデ ボージョレ・ヴィラージュ ヌーヴォー2018 樽からの量り売り

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただき誠にありがとうございます。
木村です。

昨日、「予約予定数まであとわずか」のご案内させていただきました、
「ポール・ボーデ ボージョレ・ヴィラージュ ヌーヴォー2018 樽からの量り売り」ですが、
本日10月12日をもって予約予定数に達しましたので、ご予約受付を終了させていただきます。
誠にありがとうございました。

「ポール・ボーデ ボージョレ・ヴィラージュ ヌーヴォー2018【航空便】」樽からの量り売り(500ml)

★11/15(木)解禁以降、ご来店いただいたお客様の目の前で、樽から専用瓶に注ぎ提供させていただきます。

●ブドウ品種:ガメイ100%(ボージョレ地区と言えばこのブドウ。フレッシュ&フルーティ!)
●平均樹齢:平均 30~35 年(古木になればなるほど、ブドウの品質が高くなります)
●土壌:上層は石灰質。下層は花崗岩質(華やかなアロマとミネラル感のあるワインになると言われてます)
●醸造:伝統的なマセラシオンカルボニック法だが、マセラシオンの期間を縮めてフレッシュな果実香を抽出する。
●特徴:通常のボージョレ・ヌーヴォーより、味わいの凝縮感やボディにおいて一つ上のヴィラージュ・ヌーヴォー。

*ヴィラージュ・ヌーヴォーとは?:
ボジョレー地区の中でも限定された地域で収穫された葡萄を使って造られた新酒。
収穫量やアルコール度数などが、普通のボージョレより厳しいため、ワンランク上の味わいとなります。

・価格(税抜):1,500円(ご予約特典価格:1,400円)
★10月12日をもって予約予定数に達し、ご予約受付を終了させていただきます。ありがとうございました。

 

なお、日本ワインの新酒「山梨ヌーヴォー」(2018年11月3日解禁)は、引き続きご予約を受け付けております。
日本固有品種「マスカット・ベーリーA」でつくられる、しっかりとしたタンニンと余韻を楽しめる新酒です。
こちらもぜひよろしくお願い致します。

 

「マンズワイン マスカット・ベーリーA プリムール 2018」720ml

<タイプ>赤・辛口 渋み:ほどよい
<アルコール分>13%
<使用葡萄>山梨県甲斐市産マスカット・ベーリーA種 100%
<価格>1,700円(税別)

*山梨産の新酒「山梨ヌーヴォー」として11月3日解禁。

<ワインのストーリー>
醸造責任者の武井千周さんが、
自ら畑を廻り厳選した山梨県甲斐市産マスカット・ベーリーA種から、
深みのある色調でしっかりとした味わいのワインを造ります。
フレッシュで華やかな香りと、ほどよい渋みが特徴の赤ワインです。

<毎年11月3日解禁。「山梨ヌーヴォー」とは?>
2008年に山梨県が設定した日本固有の新酒ワインの登録名で、
日本固有の醸造用ブドウ品種である「甲州」と、
「マスカット・ベーリーA」で造られた新酒ワインの事です。
解禁日は毎年11月3日(文化の日)に定められております。

 

この「山梨ヌーヴォー」は本日時点で予約定数まであと7本です。
こちらもご予約定数に達し次第完売となりますので、お早めにまん天やまでお申し込み下さいませ。

もうすぐ予約予定数に達します!「ポールボーデ ボージョレ・ヴィラージュ ヌーヴォー2018」樽からの量り売り

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただき誠にありがとうございます。
木村です。

秋の風物詩であるフランスワインの新酒「ボージョレ・ヌーヴォー」
今年2018年は11月15日(木)が解禁日ですが、解禁まであと一ヵ月余りとなりました。

当店でも今年は、「ポール・ボーデ ボージョレ・ヴィラージュ ヌーヴォー2018」の、
樽からの量り売りのご予約を約一ヵ月前に受付を開始し、
ご予約申込み締切りを10月31日としておりましたが、

おかげ様で予想を上回るご予約口数をいただき、予約予定数まであとわずか2本となりました。
ご予約締切り日の10月31日までまだ日がありますが、
予約予定数に達した時点で、ご予約受付を終了させていただきます。
誠に恐れ入りますがご了承よろしくお願い致します。

「ポール・ボーデ ボージョレ・ヴィラージュ ヌーヴォー2018【航空便】」樽からの量り売り(500ml)

★11/15(木)解禁以降、ご来店いただいたお客様の目の前で、樽から専用瓶に注ぎ提供させていただきます。

●ブドウ品種:ガメイ100%(ボージョレ地区と言えばこのブドウ。フレッシュ&フルーティ!)
●平均樹齢:平均 30~35 年(古木になればなるほど、ブドウの品質が高くなります)
●土壌:上層は石灰質。下層は花崗岩質(華やかなアロマとミネラル感のあるワインになると言われてます)
●醸造:伝統的なマセラシオンカルボニック法だが、マセラシオンの期間を縮めてフレッシュな果実香を抽出する。
●特徴:通常のボージョレ・ヌーヴォーより、味わいの凝縮感やボディにおいて一つ上のヴィラージュ・ヌーヴォー。

*ヴィラージュ・ヌーヴォーとは?:
ボジョレー地区の中でも限定された地域で収穫された葡萄を使って造られた新酒。
収穫量やアルコール度数などが、普通のボージョレより厳しいため、ワンランク上の味わいとなります。

・価格(税抜):1,500円(ご予約特典価格:1,400円)
・ご予約締切り:10/31(水)
★予約予定数まであと2本。予約予定数に達した時点で、締め切り前でも予約受付を終了させていただきます。

 

このワインの生産者「ポール・ボーデ社」についての詳細は、こちらのブログをご参照下さい。
ご入用の方は、お早めにまん天やまでお申し込みくださいませ!

吟醸酒粕焼酎の量り売り「蓬莱泉 吟乃精 25度」新たに500mlサイズが加わりました。

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただき誠にありがとうございます。
木村です。

吟醸酒粕焼酎「蓬莱泉 吟乃精 25度」の甕からの量り売りサービス。
当店で今年の春よりスタートし、約半年が経過しましたが、
おかげ様で今では多くのお客様にご愛顧いただいております。
誠にありがとうございます。

量り売りを5回リピートしていただいたお客様には、
蒲郡産ウコンやおせんべい等の特典をプレゼントさせていただいておりますが、
「吟醸酒の香りがしてスッキリとした甘みで飲みやすい!」と、
既に特典をゲットされた方も多くいらっしゃいます。
普段飲み用だけではなく、贈り物にされるお客様も多いです。

その一方で、お客様から量り売りの容量についてのご意見も数多くいただきました。

「量り売りなんだし…720ml、1800ml以外の容量は無いの?」
「お試し価格で、もう少し少量の瓶で欲しいのですが…。」

貴重なご意見誠にありがとうございました!少しお時間をいただいてしまいましたが、
2018年10月9日より、焼酎量り売り瓶に新たに500mlサイズが加わり、
980円(中身価格・税別)でご提供させていただく事になりましたので、ご案内させていただきます。

  

「蓬莱泉 吟醸酒粕でつくった焼酎 吟乃精(ぎんのせい)25度」
・原料:酒粕(吟醸粕) 米麹(国産米の黄麹)
・アルコール度数:25%
・概要:無色透明。香り高い吟醸香でスッキリと洗練された味わい。

<価格(税別)> 
★500ml(中身):980円 ●720ml(中身):1,300円 ●1800ml(中身):2,600円
●専用瓶 500ml/720ml/1800ml(初回のみ):100円

*蓬莱泉の純米大吟醸酒「空」や「吟」などの吟醸酒を搾った時に出来る「吟醸酒粕」と、
フルーティで華やかな香りを産み出す黄麹で造られた高品質の酒粕焼酎。
蔵元で一年以上低温熟成された後、タンクに入った状態で当店まで直送されます。

当店の甕に入った後も、甕の触媒効果で香り高く、まろやかに成長します。
華やかな吟醸香と透明感のあるスッキリした味わいで、食中酒としてもおススメです!

*写真の真ん中の瓶が、今回新たに加わった500ml瓶です。

 

500mlは、控えめな量でお試しいただきたいお客様におすすめのサイズ。
なおかつリーズナブルにお買い求めいただけます!

この機会に、蓬莱泉の吟醸酒粕焼酎「吟乃精」。ぜひお試し下さいませ。

今年は熟成感増してます!蓬莱泉 純米大吟醸生酒「花野の賦(はなののふ)」2018年版入荷しました。

いつも蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

お待たせいたしました。先日のブログで「近日入荷」の連絡させていただきました
蓬莱泉の季節限定純米大吟醸生原酒「花野の賦(はなののふ)」の2018年版が
本日10月9日に入荷してまいりましたのでご案内させていただきます。

蓬莱泉 純米大吟醸生原酒 花野の賦(はなののふ) 720ml
・原料米:山田錦(精米歩合 麹米40% 掛米45%)
・アルコール度数:17%
・価格:3,380円(税別)
*本日2018年10月9日入荷!当店で販売開始。

*オンラインショップでのお買い求めはコチラ

 

蓬莱泉が毎年季節の移り変わりと共にお届けする「季節の純米大吟醸生酒」シリーズ。
毎年春に蔵出しされる「春のことぶれ」、夏に蔵出しされる「はつなつの風」に続き、
秋に蔵出しされるのがこちらの「花野の賦(はなののふ)」
今年2018年分が本日10月9日に当店に入荷し、販売を開始しました。

このシリーズは蓬莱泉の有名な純米大吟醸「空(くう)」の生原酒版、空の兄弟酒としても有名ですが、
その中の「春のことぶれ」はしぼりたてを瓶詰めしたため、フレッシュな酸味が魅力。
その「春のことぶれ」を3ヶ月、夏まで低温冷蔵庫内のタンクに寝かされた「はつなつの風」は、
酸味を残しつつも、まろやかさが加わりバランスの良さが魅力。

そして今回入荷してきた「花野の賦」は、更に3ヶ月長い6ヵ月以上の熟成期間を経て出荷されます。
味わいにまろやかさや深みが増し、秋の夜長にじっくりと楽しめる贅沢なお酒ですよ。
毎年楽しみにされているお客様も多くいらっしゃる、蓬莱泉の特別な秋の限定酒です。

今年は「春のことぶれ」も「はつなつの風」もお客様からご好評をいただき、当店完売しましたが、
「花野の賦(はのののふ)」も良い出来栄えが期待出来そう…。早速当店スタッフと試飲してみました。

夏に蔵出しされた「はつなつの風」に比べると、香りは少し穏やかに、エレガントになった印象。
飲んでみると非常にまろやかな口当たりでびっくり!少し辛口寄りで重厚な飲み応えがあり、
去年2017年の「花野の賦」や、兄弟酒の「空」に比べますと、重厚な味わい、熟成感を感じます。
贅沢な食中酒としてもぴったりではないでしょうか。

当店のオンラインショップでも販売を開始致しましたのでこちらもご利用ください。
兄弟酒「空」との飲み比べセットもございます。

この時期だけの限定数量販売となっておりますので、お求めはお早めにどうぞ。
贈り物としてもおすすめの季節のお酒です。

*「花野の賦」は、当店のオンラインショップでもお買い求め出来ます。