店長日記ブログ

「蓬莱泉ロゼ・スパークリング」2018年11月15日限定発売。

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

2018年10月20日、21日は仕事の合間を縫って、「竹島祭り」に参加してきました。

今年は両日とも快晴で、手筒花火や厄年会の餅投げ等、全ての催しが無事に実施されました!
台風直撃だった去年に比べますと、見物客もかなり多かったです。

私が手筒花火を上げるのは、昨年に引き続き今年で2回目ですが、
上げる直前まではやっぱりかなり緊張しましたね(笑)。
しかし上げている最中は肩口から噴き出している花火の音しか聞こえなくなり、
集中出来るのからなのか、不思議と熱さは感じなかったです。

一年後輩の厄年会「竹島巳午会」による海中渡御も、竹島を背にとても勇壮でした!
同日に行われた「三谷祭り」の海中渡御の規模の大きさにはかないませんが、
メンバー全員が大きな声で「伊勢音頭」をがなり唄う姿には感動しました。
見事に厄を落とし切ったと思います。
これからも竹島の地域を支えていく人財として頑張っていって欲しいです。

 

…さて、秋の大きなお祭りも終わり、これから気温が下がって年末が近づいてきます。
本日は年末限定で発売される、宴席にぴったりなピンク色のスパークリング日本酒のご案内です。

「蓬莱泉 ロゼ・スパークリング(発泡日本酒)」360ml
・原料米:古代米(赤米)
・アルコール度数:12%
・価格(税別):1,880円
*写真は昨年(2017年度)のものです。
★年末限定商品として、2018年11月15日に発売決定!

 

昨年に引き続き、今年の年末も蓬莱泉のスパークリングシリーズから、
ロゼが数量限定で発売されることになりました。ファンの皆様、大変お待たせいたしました。

この「蓬莱泉ロゼ・スパークリング」は、古代米(赤米)を原料米として使用する事で、
赤米のポリフェノール色素により淡いピンク色の「ロゼ・スパークリング日本酒」に仕上がりました。

年末のパーティなどの宴席を彩るお酒になる事間違い無し!
発売日の2018年11月15日は、奇しくも11月の第3木曜日、ボージョレ・ヌーヴォーの解禁日と同日です。
当店の今年のボージョレ・ヌーヴォー量り売りは、お陰様で予約完売御礼となりましたが、
この「ロゼ・スパークリング日本酒」でお祝い気分に花を添えていただくのはいかがでしょうか。

味わいなどの詳細は、入荷次第また当ブログにてご案内させていただきます。
それまで今しばらくお待ちくださいませ。

名古屋のご当地クラフトビール「金しゃち」。金色にそれぞれの個性が光ります!

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。

蒲郡の秋の2大イベント「三谷祭り」「竹島祭り」が、今週末の2018年10月20、21日に開催されます。
町内の沿道にも竹島祭りの「のぼり旗」が立ち並び、お祭りムードがいよいよ盛り上がってきました。

昨年2017年も三谷祭りと竹島祭りは同日に行われましたが、
大型台風が直撃したため、どちらの祭りも大部分の行事が中止になってしまいました。
今年のお祭り当日の天気は…、予報では快晴なのでありがたいです!

出典:蒲郡市公式ホームページ

三谷祭りは全国的に有名な祭りで、大迫力の「海中渡御」(大勢の男衆が大きな山車を担いで海を渡る)は必見です。
台風のため去年は中止になってしまいましたが、今年は秋晴れの下で、男衆の雄姿が見られそうです!

一方、私も参加する「竹島祭り」は三谷祭りに比べると規模の小さいお祭りですが、
三谷祭りの海中渡御に負けないくらいの一大イベントがあります。

東三河名物「手筒花火」の奉納です!(写真は昨年2017年の時)
私は去年に引き続き、今年もこの手筒を上げさせていただく事になりました!
肩口に構えた手筒口から花火が噴き出し、火の粉が上から落ちてくるため、
小さなヤケドするかもしれませんが、
明日の竹島祭りでは、熱さをやせ我慢しながらビシッと決めたいと思います。

 

…さて本日は、当店で新たに取り扱いさせていただく事になりました、
愛知県のご当地クラフトビールのご紹介です。

<盛田金しゃちビールシリーズ>(写真左から)

●「金しゃちビール 青ラベル」330ml
・スタイル:ピルスナー
・原料:麦芽・ホップ
・アルコール度数:5%
・概要:ゴールドの色合いにきめ細やかな純白の泡立ち。華やかなホップの香りとキレのいい苦味。
・価格(税別):330円

「金しゃちビール 赤ラベル」330ml
・スタイル:アルト
・原料:麦芽・ホップ
・アルコール度数:5%
・概要:美しいルビー色とロースト麦芽の程よいコクとまろやかな風味、上品な余韻の苦みが特徴。
・価格(税別):330円

「金しゃち プラチナエール」330ml
・スタイル:ホワイトビール
・原料:麦芽・ホップ
・アルコール度数:5%
・概要:小麦麦芽のマイルドな口当たり、カスケードホップ由来の柑橘系の上品な香りが特徴。
・価格(税別):476円

「金しゃち IPA」330ml
・スタイル:インディアペールエール
・原料:麦芽・ホップ
・アルコール度数:7%
・概要:高いアルコール度数、ホップの香りと苦みが力強い超濃厚な飲み応え。
・価格(税別):476円

 

盛田金しゃちビールによる、名古屋発のご当地クラフトビールです。
商品ラベルには名古屋名物の「金しゃち」が黄金に輝きます。

「金しゃちビール」は、名古屋の盛田グループが大手ビールにない品質・特徴のあるビール造りを目指し、
平成8年(1996年)、当時の政府による「地ビール規制緩和策」の折に誕生しました。
実は明治十年代に、既に「三ツ星ビール」という名前で中部圏で初めてビールの醸造に成功していたのですが、
同時期に手がけていたワイン用ぶどう畑が害虫により、壊滅の憂き目にあった余波で、
ビールの醸造販売という夢は一度潰えてしまいました。その夢をいわば100年ごしで結実させたのがこのビールです。

原材料、品質にこだわり、木曽川系の地下水を仕込みに使用し、厳しい品質管理のもとに醸造されております。
発売から20余年の歴史の中で様々な国際的なコンテストでメダルに輝くなど評価も高く、
受賞歴は金しゃちビール公式ウェブサイトをご参照下さい)
ラインナップを飾るビールの味わいにはそれぞれの個性が光ります。

「青ラベル」は、キレのある喉ごしが味わえる辛口なピルスナータイプ。
「赤ラベル」は、芳醇でまろやかなコクをじっくりと味わえるアルトタイプ。
「プラチナエール」は、フルーティで爽やか。苦みの少ないホワイトビール。
「IPA」は、濃醇な苦味。ホップの味わいを存分に楽しめるインディアペールエール。

「三谷祭り」に参加されるというお客様が、本日当店にご来店いただき、
「年に一度の特別な日に特別な人と、特別な愛知県のクラフトビールを飲みたい」という事で、
金しゃちビールをお買上げいただきました!誠にありがとうございました。

私も明日の夜「竹島祭り」で手筒花火を上げた後、この金しゃちビールで乾杯したいと思います🍻。
特別な日に特別な「金しゃちビール」、皆様もいかがでしょうか?

まん天や限定オリジナル熟成酒「純米大吟醸 一(いち)熟成」限定発売!

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

昨日10月16日、当店のオリジナルブランド「一(いち)」の熟成酒バージョンが、
当店のみで数量限定発売されましたのでご案内させていただきます。

まん天やオリジナル 純米大吟醸熟成酒「一(いち)熟成」(火入れ酒) 720ml
・原料米:(麹米)山田錦 (掛け米)一般米
・精米歩合:50%
・アルコール度数:16度
・価格(税別):2,760円

*当店オリジナルブランド「一(いち)」の熟成酒バージョン。
*28byの一(いち)を吟醸工房の氷温庫で22ヵ月熟成。まろやかで旨みのある純米大吟醸です。
*10月16日発売開始!

 

先日の10月15日、まん天やのオリジナル純米大吟醸「一(いち)」の仕込み体験のために、
蓬莱泉の「吟醸工房」に行ってきましたが、
その際に2年前から吟醸工房の預かっていただいていた
28by(平成28年度醸造)の「一(いち)」の熟成酒版を引取らせていただき、
これを「一(いち)熟成」として商品化しました。

吟醸工房の氷温庫で22カ月の低温熟成によって、香りはよりエレガントに、
味わいはよりまろやかな濃醇な旨みが増した、飲み応えのある「一(いち)熟成」

12本のみの限定数販売となっておりますので、お求めの際はお早めにお願い致します。

当店の冷蔵庫もカラフルな「一シリーズ」になりました(笑)。
夏~秋限定販売の「一(いち)爽涼」も残り在庫が僅かとなっております。
熟成版とは対極の、生酒でフレッシュな口当たりが飲みやすいお酒です。
こちらも併せてご利用くださいませ!

吟醸工房でオリジナル純米大吟醸「一(いち)」の30BYを仕込んできました。

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただき、ありがとうございます。
木村です。

2018年の10月も中旬に差し掛かり、ようやく秋本番になってきたのか、
今週(10/15の週)に入ってからは一気に寒くなってきました。
朝晩もかなり冷え込むようになってきましたので、皆様も体調を崩されない様にご注意ください。

特に10月15日は、最高気温が10度台まで下がり、冷たい雨の降る寒い日となりましたが、
この日、まん天やスタッフは朝から豊田市黒田町にある蓬莱泉の「吟醸工房」に行ってきました。
今年の5月以来となる、当店まん天やのオリジナル純米大吟醸「一(いち)」の仕込み体験のためです。

今回の仕込み体験は平成30年度醸造(30BY)初となる「一(いち)」の仕込みで、
仕込みの最終工程の「留め添え仕込み」の作業を手伝わせていただきます。

 

まずは蒸し上がったばかりの酒米を冷却する「放冷作業」を行います。
手作業で蒸し米をさらし台に広げていくのですが、これがすごく熱い!
こればかりは何度やっても慣れる事が出来ません(汗)。
アチッ、アチッとなりながらの辛い作業ですが、お米の成分のおかげで手のひらがスベスベになりました。

 

その後、蒸し米を扇風機で適温まで冷ました後、「掛け米」として仕込みタンクに投入します。

  

その後、杜氏さんの力を借りながら「櫂入れ」
櫂棒で仕込みタンクをまんべんなく混ぜる事で、温度を均等にして、安定して発酵しやすくなります。

これら一連の作業がいわゆる「三段仕込み」の最後に行う「留め仕込み」
お酒の仕込みの仕上げとなります。
この後、一(いち)の仕込みタンクは、8℃程に冷えた発酵室の中で約1ヵ月の発酵期間に入ります。

  

「美味しいお酒になりますように」
お酒の神様である松尾大社の神棚にお祈りして、無事お酒の仕込み体験が終了しました!

今回ご対応いただきました営業の鈴木さん、宮瀬杜氏、蔵人の皆様、
お酒のシーズンがスタートしご多忙な中、誠にありがとうございました!
今後とも当店の「一(いち)」をよろしくお願い致します。

今回仕込まれたお酒は、順調に発酵していけば11月中旬頃に上槽(お酒を搾る)が行われ、
12月上旬には「一(いち)」のしぼりたて生原酒として入荷してまいります。
詳細はまたこちらのブログでご案内させていただきます。
今年度はじめの「一(いち)」、ぜひご期待下さい!

<参加者募集>2018年11月25日「蓬莱泉を楽しむ会」を開催します!

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

1ヵ月以上先の話になりますが、
2018年11月25日(日)、まん天や主催の「お酒を楽しむ会」を開催いたします!

「蓬莱泉のお酒を楽しむ会 in 馳走屋あぢゃ」

・日時:平成30年11月25日(日)16:00~17:30(受付15:45~)
・会場:馳走屋 あぢゃ(蒲郡市元町12-3 サクラビル1F)*蒲郡駅から徒歩3分
・会費:4,000円(当日受付にて集金します)
・定員:11名(事前申し込み必要・先着順。定員になり次第締め切ります)

*蓬莱泉の5種類のお酒と、あぢゃさんの美味しい肴が楽しめます!

 

今回の「お酒を楽しむ会」のテーマは、愛知県奥三河の「蓬莱泉」です。
創業から150年以上の歴史を持ち、愛知県の老舗地酒ブランドとしての地位を確立。
「空」や「吟」をはじめとした純米大吟醸は、全国的にも有名になりました。

そして今回のお酒の楽しむ会の目玉は、蓬莱泉の新しい純米大吟醸「摩訶(まか)」です。

「蓬莱泉 摩訶(まか)純米大吟醸」
・原料米:自社栽培の夢山水100%
・精米歩合:30%
・アルコール度数:16度
・価格(税別):5,500円(720ml/写真:左)  13,000円(1800ml/写真:右)

 

この「摩訶(まか)」は、蓬莱泉が150周年記念を迎えた翌年の2015年から新たに発売された、
蓬莱泉のあらたな歴史の1ページを刻むお酒です。
限定醸造のため、毎年11月に一度しか蔵出しされない超希少酒で、
発売から今年で4年目になりますが、年々お客様からの反響が大きくなってきております。
(「摩訶」についての味わいなどの詳細はこちらの紹介ブログをご参照下さい)

今年2018年は、当店には11月9日に少量入荷しますが、
この入荷したばかりの「摩訶」を、今回の「蓬莱泉を楽しむ会」で飲む事が出来るのです!

その他にも日本酒スパークリング「蓬莱泉スパークリング」や、
秋の季節酒「特別純米ひやおろし夢筺(ゆめこばこ)」
温めて美味い燗酒「山廃純米 醁(ろく)」、身体にも優しい食後酒「日本酒でつくった梅酒」と、
様々なタイプの蓬莱泉のお酒を楽しんでいただけます。
(上記の商品名をクリックするとそれぞれのお酒の紹介ブログをご覧になれます)

会場は、前回に引き続き蒲郡駅前の人気の居酒屋「馳走屋 あぢゃ」さんです。
蓬莱泉をはじめとした愛知の地酒と、蒲郡の海の幸や自家製野菜を使った美味しい肴が味わえる、
とてもアットホームなお店です。
(馳走屋 あじゃ様のウェブサイトはコチラ

 

今回蔵元様のご厚意で、お酒だけではなく蓬莱泉の仕込み水も味わう事が出来ます。
蓬莱泉の仕込み水は「硬度ゼロ」の超軟水!悪酔い防止に「和らぎ水」としてもお飲み下さいませ。

当店の「お酒を楽しむ会」の雰囲気を知りたい方は「お酒を楽しむ会」のブログまとめをご覧下さい!
(「お酒を楽しむ会開催レポート」はコチラ

本日10/14より、「蓬莱泉を楽しむ会」への参加申込みの受付を開始致します。
お申込み方法は、お電話か、メールか、ご来店いただき、
「まん天や」まで参加表明のご連絡をお願いいたします。
*その際にお名前・ご住所・お電話番号・ご年齢を確認させていただきます。

今回の定員は11名。会費は4,000円を当日受付で集金いたします。
参加お申込みの受付は先着順で、
定員になり次第募集を締め切らせていただきますのでお早めにお申込みください。

●お電話でのお申込み:0533-68-2417

●E-mailでのお申込み:info@mantenya.jp

●ご来店でのお申込み:愛知県蒲郡市元町10-8

ご不明な点ございましたらお気軽に木村までお問い合わせください。

今年の晩秋はあぢゃさんで蓬莱泉を呑みませんか?皆様のご参加をお待ちしております!