店長日記ブログ

カネリ尾崎食品様より「ビール一杯のおつまみシリーズ」が入荷しました!

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただき、誠にありがとうございます。
木村です。

9月より当店が新たにお取扱いさせていただく事になりました、
「カネリのつくだ煮」でお馴染みの蒲郡市西浦町のカネリ尾崎食品様より、
「ビール一杯のおつまみシリーズ」が当店に入荷しました!

カネリのつくだ煮「ビール一杯のおつまみシリーズ」

【概要】蒲郡市西浦町のカネリ尾﨑食品様の造る「おつまみつくだ煮」
【ラインナップ】三河産メヒカリ、あさり、サンマ、イワシ、ピリ辛イワシの5種
(現在タイとニギスは休売中です)
【価格(税別)】各278円

*2020年9月よりお取扱い開始しました!

 

カネリ尾崎食品様は蒲郡市の西浦町にある老舗のつくだ煮屋さんです。
1958年創業の老舗以来、メヒカリなど蒲郡で採れた新鮮な魚を中心に、
天日で干して炭で焼き、煉瓦で作ったクド釜で炊くという、
伝統的な手法でつくだ煮を手間を惜しまずに手造りされております。

「カネリのつくだ煮」は、ふっくらとした柔らかな食感、
そして優しい味付けでビールやお酒と相性抜群です!
もちろんご飯のお供にも、長期保存も可能なので非常食にもおススメです。

昨年2019年の11月、当店も参加させていただきました「がまごおり深海魚まつり」で、
カネリ尾崎食品様のお隣りに出店させていただいたご縁があり、
今回当店でお取扱いさせていただく事になりました。

9月初旬、カネリ尾崎食品様にご挨拶に伺わせていただいた時に、
カネリのつくだ煮の製造現場の見学をさせていただきましたが、
製造工程を代表取締役社長の尾崎圭司様に丁寧に教えていただきました。
そのお話を私なりに以下に写真入りでまとめさせていただきます。

 

まず干し場で天日干しされた魚は、次に焼き場に持って行って炭火で焼かれます。
炭火焼きは遠赤外線効果でふっくらと焼き上がるため、出来上がりの食感が良くなります!

 

その後、煉瓦で作ったクド釜で炊きます。創業からの、それも原料となる魚ごとに違う煮汁を使用。
添加物はザラメに含まれるカラメル以外は使用しておりません。
何年もかけて煮汁に濃縮された魚の旨みが、炊く魚の味を引き立てます。

魚を炊く時に使う釜ですが、最近のほとんどの佃煮メーカーさんは、
蒸気を熱源とした火加減の調節がしやすく焦げ付かない「回転釜」を使用しますが、
カネリ尾崎食品様は敢えて重油を燃料とした直火を熱源とする煉瓦の「クド釜」を使用して作ります。

クド釜は直火で火力が強いため、油断していると焦げ付いたり、その日の天候で左右されるため
常に気を遣いながら火力を調節していかなければならないですが、
直火ならではの強い火力で魚は短時間で煮立ちます。それが魚の鮮度を保ち綺麗に仕上がり、
しかも旨みをしっかりと魚に留める事につながるそうです。
また、火を止めた後もクドに残る余熱が味を染み込ませ、また日持ちをよくさせます。

手間はかかりますが、つくだ煮を美味しく作るため、
カネリ尾崎食品様は煉瓦のクド釜炊きにこだわっております!

そして炊き上がったつくだ煮を冷まし台で冷却し、特別な技法で真空パック詰めして製品化。
この工程もすべて手作業ですが、この一連の製品化の工程も24時間以内で素早く完了する事で、
つくだ煮の鮮度を保つ事になり、賞味期限6カ月という日持ちの良さにつながっております。

焼き、炊き、煮汁、最後の製品化に至る全ての工程にこだわりを持ち、
新鮮で安全で、お客様に「美味しい」と言ってもらうつくだ煮を造るために、
時代が変わっても愛される佃煮を造り続け努力する、それがカネリ尾崎食品様の目標であり、
その一つの成果が、今回当店に入荷しました「ビール一杯のおつまみシリーズ」です!

(お取扱い開始初日にはカネリ尾﨑食品の尾﨑圭司社長にご来店いただきました!)

 

ふっくらとした柔らかな食感、辛さも控えめな優しい味付けで、どのつくだ煮も美味しいです。
ぜひ今夜のビール、お酒、ご飯のお供に「カネリのつくだ煮」はいかがでしょうか。

艶やかな香りと甘み!「べんてん 山羽音(さわね)無濾過原酒ひやおろし」

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

2020年の9月も中盤に入り、まだ日中は夏の暑さが残っておりますが、
朝晩は大分涼しくなり、少しずつ秋の気配が感じられるようになってきました。

やっと「秋酒」という言葉の響きがしっくりくる気候になってきたかな、と感じます。

本日は山形の秋酒、後藤酒造店様の「べんてん 山羽音(さわね)無濾過原酒ひやおろし」のご紹介です!

後藤酒造店「べんてん 山羽音(さわね)無濾過原酒 ひやおろし」720ml

【アルコール度数】17.3%
【日本酒度】-1.2 【酸度】1.3 【アミノ酸度】1.0 【酵母】協会1801号
【原材料名】山形県産「出羽の里」100%使用
【精米歩合】55%
【概要】艶やかな香りと優しい甘み。秋まで熟成させる事で更に濃厚なボリューム感が出ました。
【価格(税抜)】1,400円

*2020年9月10日、当店入荷しました!

 

このお酒は、以前こちらのブログで紹介させていただきました、
山形県東置賜郡の後藤酒造店様が造る純米吟醸「べんてん 山羽音(さわね)」のひやおろし版となります。

通常版の「べんてん 山羽音(さわね)」は、
まさに「濃くてジューシー」という表現がしっくりくる、梨のようなフルーティな香りと、優しい甘味に満ちたお酒です。
そして今回のひやおろし版は、無濾過の原酒である事も相まって、そのジューシーさに磨きがかかっております!

濃厚で艶やかな香りとボリュームのある飲み口、そして熟れた果実のような甘味の
全体的にゴージャスな印象の味わいとなっております。

スタッフで試飲しましたが、特に香りが女性の方の受けが非常に良かったのが印象的でした。
どちらかというと濃醇で甘口なので、良く冷やして飲むと後口がスッキリしてとても美味しいです!

通常版と同様に、このひやおろし版でも弁天様の優しい笑顔のラベルで、
飲みながらこちらもつい笑顔になってしまいます。

実は蒲郡の竹島には、日本七弁天の一つである「竹島弁天」様が祭られているので、
山形のお酒ですが、どうしても蒲郡との不思議なご縁を感じます。

もう少し涼しくなってきたら、
竹島を眺めながらこの「べんてん 山羽音(さわね)無濾過原酒 ひやおろし」を飲んでみたいですね。

自然の冷気に包まれエレガントに成長。「蓬莱泉 特別純米ひやおろし 夢筺(ゆめこばこ)」

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

昨秋(2019年)、そのエレガントな香りとすっきり上品な味わいで、
私も含め当店のお客様からの評価が非常に高かった蓬莱泉のひやおろし、
「蓬莱泉 特別純米ひやおろし 夢筺(ゆめこばこ)」が入荷いたしました!

蓬莱泉ひやおろし「特別純米 夢筺(ゆめこばこ)」

【原料米】麹米:夢山水 掛け米:チヨニシキ
【精米歩合】55%
【アルコール度数】15度
【概要】通年気温が12度前後の奥矢作トンネル内で貯蔵された、エレガントな香味のひやおろし。
【価格(税別)】1,440円(720ml) 2,950円(1800ml)

*2020年9月10日、当店入荷しました!

 

「夢筺(ゆめこばこ)」は香り系酵母を多く使用した、
エレガントな香りでスッキリとしたのど越しが魅力のひやおろしです。

私は昔から「ひやおろしは熟成でじっくり味の乗った旨酒。飲みごたえがあり燗上がりする。」
という固定観念、というか偏見がありましたが、
「夢筺(ゆめこばこ)」というスッキリして飲みやすいひやおろしに出会い、
「ひやおろし」の味わいや楽しみ方の多様性に驚き、
「ひやおろしの飲み比べ会」を開催するきっかけになりました。

(今年はコロナの影響でお酒の会が当面開催出来ません。申し訳ございません。)

ひやおろしの中でもかなりスッキリとエレガントな味わいに分類される「夢筺(ゆめこばこ)」は、
年間通じて気温が12度前後の定温環境という「奥矢作トンネル」で熟成されます。

(お酒のラベルにもトンネルのイラスト入りです)

 

熟成に最適な環境と言われる「奥矢作トンネル」の自然の冷気に、半年間包まれながらじっくりと熟成されて、
上品な佇まいに成長した、冷やして美味いひやおろしとなっております!
さっぱりとした軽い味の肴と一緒に飲むのがおススメですよ。

今年も熟れてます!素朴な旨みの辛口秋酒「金鯱 完熟本醸造 ひやおろし」入荷しました。

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

からりと晴れた朝、「今日は晴天だ」と思いきや、
昼前には雲行きが怪しくなり、冷たい風が吹き始め、
昼過ぎには物凄い大雨になり、夕方にはまた晴れて夕日が照りつけて、
夜にまた雷雨…、という感じの天候が、今週ずっと蒲郡では続いております。

これほどまでに短時間で目まぐるしく変わる天気の事を、
欧米では「一日の中に四季がある(four seasons in one day)」と言うらしいですが、
まさに最近の日本の気候は、この言葉がぴったり当てはまるのではないでしょうか。

しかし日本の今の季節は、暦の上では本格的な秋になろうとしております。
二十四節気の「白露(はくろ。大気が冷えて、露ができ始める頃)」を過ぎて、
あと10日もすれば「秋分」を迎えます。日が沈むのも大分早くなりました。

この落ち着かない現在の天候も、季節の変わり目で一過性のものである事を信じたいですね。

 

…さて、そんな中でも秋の季節酒「ひやおろし」が続々と当店に入荷してきております。
本日は昨日入荷しました半田市の「金しゃち酒造」様のひやおろしのご紹介です!

「金鯱 完熟本醸造 ひやおろし」720ml

【原料米】日本晴れ/五百万石 使用
【精米歩合】65%
【アルコール度数】15度
【日本酒度】+2.5 【酸度】1.6
【概要】軽快な口あたりながらも適度の熟した旨みを合わせ持ったバランスの良い味わい。
【価格(税別)】1,100円

*2020年9月9日、当店に入荷しました!

 

昨年(2019年)には「全国燗酒コンテスト」のお値打ち熱燗部門で「最高金賞」を受賞して、
その勢いに乗って、当店では入荷から約2週間で完売した人気のひやおろしです。

早速飲んでみましたが、今年も素朴な旨味が熟成によって良く出ています!
加えて去年より軽快さというか、スッキリとしたキレ味が出ている印象です。

今年は熱燗だけではなく、冷やしても美味しいと感じました。
色んな温度帯で楽しめる魅力も出てきた「金鯱 完熟本醸造 ひやおろし」です。

香りも穏やかで、味わいも素朴で飾り気が無い。しかしそこがいい!
秋の食卓を盛り上げる食中酒として、
ぜひこの「金鯱 完熟本醸造 ひやおろし」を色んな温度帯でお楽しみください。

蓬莱泉 純米大吟醸 空 720ml(2020年6月入荷分)当店完売。次回入荷は11月です。

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

2020年6月入荷分の蓬莱泉 純米大吟醸 「空(くう)」の四合瓶(720ml)が、
本日9月9日(水)をもって当店完売となりました。
これにより「空」の四合瓶は2020年11月の入荷まで当店では一時品切れとなります。

蓬莱泉 純米大吟醸 「空(くう)」720ml

【原料米】山田錦100%
【精米歩合】40%
【アルコール度数】15%
【概要】一年間熟成。旨みと甘みの調和したふくよかな味わい。
【価格(税別)】3,380円

*2020年9月9日をもって、2020年6月入荷分は当店完売となりました。
次回の空の720mlの入荷予定は2020年11月頃です。

 

次回の「空」の四合瓶(720ml)の入荷予定は、2020年の11月初旬頃なっております。
それまで2ヵ月間ほど、当店では店舗とオンラインショップ上とも品切れの状態となります。
恐れ入りますが、なにとぞご了承の程よろしくお願い申し上げます。