店長日記ブログ

サントリーウイスキー「知多 43度」当店ではしばらく品切れとなります。

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

ここ最近の国産ウィスキーの品薄状態ですが、国際コンクールでも高評価もあり、
世界的にも引き合いが増えてきた事で、更に拍車がかかっております。

マッサンブームの時は日本国内だけでのブームでしたが、
昨年くらいから世界的なブームになりつつあるジャパニーズ・ウィスキー。
昨年はサントリー、今年はキリンと、国産ウィスキーの有名銘柄の休売案内が相次いでおり、
当店でも国産ウィスキーの品揃えに苦慮しておりましたが、

ついにこの度、ご当地愛知県で蒸溜されるウィスキー「知多」が当店で品切れとなりました。
次回入荷予定は現在のところ未定です。

「サントリーウイスキー 知多 43度」700ml
・蒸溜所:サントリー知多蒸溜所(愛知県)
・分類:数種類のグレーンウイスキーをブレンド(主原料:トウモロコシ)
・タイプ:軽い口当り、ほのかな甘さ広がり、キレ味良い
・価格:3,800円(税別)

*2019年2月21日をもって当店品切れとなりました。次回入荷は未定です。
★(2020年1月8日追記)知多入荷しました!

 

愛知県「知多蒸溜所」でつくられているサントリーウィスキーの「知多」は、
トウモロコシを主原料にしたサントリー初めての「シングルグレーンウイスキー」。
グレーンウイスキーの様々なタイプ原酒をブレンド。
飲みやすい軽やかな味わいが魅力で、ハイボールにぴったりのウイスキーです。

昨年(2018年)までは国産ウィスキーの「モルト原酒不足」が叫ばれていましたが、
モルトを使用しないグレーン(穀類)ウィスキーの原酒も不足する事態となったようで、
原料にグレーン原酒のみを使用した「知多」も、この度欠品という事になりました。

ただ今のところ再入荷の予定はまだ未定ですが、
入荷の目処が立ち次第、またこちらのブログにてご案内させていただきます。

ご迷惑をお掛けして誠に申し訳ございませんが、ご了承よろしくお願い申し上げます。

★(2020年1月8日追記)知多入荷しました!まん天やでの品切れは解消されております。

開催まであと10日…「3/3 蓬莱泉と一念不動の受賞酒を楽しむ会 in あぢゃ」準備は順調です!

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただき誠にありがとうございます。
木村です。

昨日一日降り続いた冷たい雨がまるで嘘のように、
今日2月20日は愛知の最高気温は17度と、昨日に比べ5度も上昇し、とても暖かい日となりました。
春がすぐそこまで来ている気配を感じさせる陽気です。

寒暖差が激しいこの頃ですが、体調を崩されない様に皆様もお気を付けください。

 

さて、3月3日開催の「一念不動の受賞酒を楽しむ会 in 馳走屋あぢゃ」の開催まであと10日となりました。
現在のところ、あと2名様の参加が可能です。
満席間近ですので、ご興味ある方はお早めにまん天やまでご連絡、お問い合わせ下さい!

「蓬莱泉と一念不動の受賞酒を楽しむ会 in 馳走屋あぢゃ」

・日時:平成31年3月3日(日)16:00~17:30(受付15:45~)
・会場:馳走屋 あぢゃ(蒲郡市元町12-3 サクラビル1F)*蒲郡駅から徒歩3分
・会費:5,000円(当日受付にて集金します)
・定員:11名(事前申し込み必要・先着順。定員になり次第締め切ります)

*平成30年名古屋国税局酒類鑑評会で優等賞を受賞した関谷醸造の3つの純米大吟醸酒、
そして蔵元様特別提供のサプライズ酒を含めた全6種類のお酒と、
馳走屋あぢゃさんの美味しい肴が楽しめます!

2月19日現在、あと2名様で定員締切りとなります。ご参加表明はお早めに!

 

奥三河の地酒「蓬莱泉」「一念不動」を醸す関谷醸造様が、
前年度に引き続き、今年度(平成30年度)も名古屋国税局酒類鑑評会で3品も優等賞を受賞という
「トリプル受賞」の快挙を達成!
その3つの受賞酒を今回のお酒を楽しむ会で存分に飲んで楽しむ事が出来ます。

サプライズ酒を含め、今回出る6つのお酒のうち、4つが純米大吟醸という、
ハイスペックなお酒がたくさん味わえる会となります。
そして「吟醸工房」から一念不動の宮瀬直也杜氏がスペシャルゲスト参加!
お酒と「馳走屋あぢゃ」さん特製の料理でワイワイとアットホームな会になればと思っております。

開催が10日後に近づき、私も現在準備を進めております。
先日は今回の会場とお酒に合う料理をご提供いただく「馳走屋あぢゃ」さんと、
料理の内容を決めるべく、創作していただいた酒肴を試食させていただきました。

 

写真は蓬莱泉の吟醸酒粕を使った酒粕味噌焼きです。
タラや鶏肉など、色んな素材を使って検討していただいております。
毎回お酒の会のテーマに沿った料理を考えて下さり、あぢゃさんには本当に感謝です!

これからもお酒との相性などを考慮しながらあぢゃさんと相談して、
来週にはお酒の会の「お品書き」を完成させたいと思います。
ご参加いただくお客様は、ぜひ楽しみにしていてくださいね!

今後もまたこちらのブログで「蓬莱泉と一念不動の受賞酒を楽しむ会」の準備の様子を、
随時報告させていただきます。

定員まであと2名様ですが、まだまだ参加者募集中です!
ご興味持っていただけた方の参加表明をお待ちしております。

東三河のご当地酒 伊勢屋商店「酛々(もともと)純米大吟醸 無ろ過生原酒」入荷!

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

先日の2月17日(日)は、愛知豊橋市の酒蔵「伊勢屋商店」様の蔵開きでした。

 

残念ながら今回私は、別件の用事のため参加する事が出来ませんでした…。
上の写真は昨年2月の伊勢屋商店様の蔵開きの様子ですが、
後日蔵元さんに蔵開きの様子聞いてみると、
昨年同様、今年の蔵開きも良いお天気に恵まれて大盛況だったそうです。

気温も3月並みに上昇したそうです。暖かい屋外で飲むお酒はとても美味かった事と思います。
来年こそはぜひまた参加したいです!

その蔵開きの日に初めて来場客に振る舞われました、
しぼりたての「酛々(もともと) 純米大吟醸 無ろ過生原酒」が、
当店でも本日2月19日から発売開始となりましたので、ご案内させていただきます。

「伊勢屋商店 酛々(もともと)純米大吟醸 無ろ過生原酒」720ml
・原料米:夢吟香(精米歩合50%)
・アルコール度数:16%
・価格(税別):1,800円
*2019年2月19日当店販売開始!

 

伊勢屋商店の「酛々(もともと)純米大吟醸」は、
東三河の酒屋によって造られる日本酒。豊橋の酒蔵 伊勢屋商店様の協力のもと、
地元の酒屋が「田植え」・「稲刈り」・「酒造り」に参加して生まれたご当地ブランド。
その「無ろ過生原酒版(30BY)」が当店に入荷してまいりました。

 

(2018年6月豊橋で実施された酛々(もともと) の原料米「夢吟香」の田植え体験の様子)

原料米である愛知県豊橋産の酒造好適米「夢吟香」を50%精米した純米大吟醸。

この「酛々(もともと) 純米大吟醸」は、季節に応じた飲み頃のタイプで限定出荷されます。
今回入荷したのは、蔵開きの時にお客様に振舞われたものと同様の、
純米大吟醸の原酒をろ過せずにそのまま瓶詰めした「無ろ過生原酒」版です。
蔵元でしか飲めないしぼりたてのフレッシュな風味が味わえますよ!

そしてもう一つ、当店の冷蔵庫で昨年18年2月から一年間氷温熟成させた、
「一年熟成版」の酛々(もともと) 無ろ過生原酒も本日より販売致します。
(新聞紙に包まれている方が一年熟成版です。)

スタッフで試飲しましたが、熟成によってフレッシュな荒々しさは無くなっていますが、
まろやか&濃醇になって、非常にバランスのとれた飲み応えのある味わいに成長しておりました!
一年熟成モノは3本のみの販売となりますので、お求めの際はお早めにどうぞ。

「しぼりたて版」「一年熟成版」どちらの酛々(もともと) 無ろ過生原酒がお口に合うか、
蔵開きでしぼりたて版を飲まれた方は熟成版と飲み比べて、ぜひ違いを感じてみて下さい。

花粉症の季節&ひな祭りの到来…甘酒の出番です!

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただき、誠にありがとうございます。
木村です。

今日は2月15日、2019年の2月も半分が過ぎました。
このシーズンになると個人的に気になってくるのはスギ花粉による花粉症。
少量ですが既に飛散も始まっているようで、
2日ほど前から花粉症特有の鼻の奥あたりが重くなるような鈍痛が出てきました(泣)。

今年は例年に比べると花粉の飛散量が多いと聞いていますので、
日々多くなっていく花粉に今から憂うつな気分ですが、2月後半も頑張ってまいります💪。

さて、あと2週間ほどで「ひな祭り」という事で、
昨日から当店の店頭ディスプレイにもひな人形が登場しました。

「ひな祭り」の日には、女の子の健やかな成長と無病息災を祈って、
ちらし寿司や白酒、甘酒を飲む事が定番です。
当店では小さいお子様でも美味しく飲める「ノンアルコール甘酒」を販売しております。

「越の誉 酒蔵造り あまさけ」 500ml
・原料:米・米こうじ(新潟県産米100%)
・アルコール度数:0%(ノンアルコール甘酒)
・価格(税別):600円

 

甘酒とは言っても甘過ぎない、スッキリとした後味の飲みやすい甘酒です。
ひな祭りには、ぜひお子様とご一緒に飲まれてみてはいかがでしょうか?

また、話は花粉症に戻りますが、甘酒には嬉しいことに、
花粉症等のアレルギー症状の軽減にも効果があると言われております。

私も昨年の春に花粉症対策に飲んでみると、鼻呼吸も頭痛も楽になったような気がしました。
今年もこの「あまさけ」を飲んで、これからの花粉の季節に備えようと思います。

甘酒は飲むだけではなくて、色んな料理にも使えます。
今のような寒い季節でしたら「甘酒鍋」がおススメです。
味噌と甘酒の味わいの相性が抜群で、とても美味しく温まります。
実際に私が作ってみたレシピはコチラのブログからご覧ください。

花粉症、ひな祭り、そしてまだまだ寒い…、まさに今の季節におススメの甘酒です。
この機会にぜひ「越の誉 酒蔵造り あまさけ」をご賞味下さいませ!

「蓬莱泉 純米吟醸 和 熟成生酒」の1800ml入荷しました!

いつも蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただき、誠にありがとうございます。
木村です。

先月より約一ヵ月ほど当店で欠品しておりました、
蓬莱泉の数量限定酒「純米吟醸 和 熟成生酒」の1800mlが本日2月14日に入荷してまいりました。
「和生(わなま)」の愛飲家の皆様、大変お待たせ致しました!

 

「蓬莱泉 純米吟醸 和(わ)熟成生酒」
・原料米:麹米…山田錦(精米歩合50%) 掛米…一般米(精米歩合50%)
・アルコール度数:15%
・概要:生のまま一年間氷温タンクで熟成。まろやかな甘味とやわらかな口当り。
・価格(税別):1,730円(720ml)  3,520円(1800ml)

 

年に3回(2月・6月・10月)しか蔵出しされない、特約店のみ販売できる限定商品です。
ファンのお客様が多いため、当店では通年販売出来るように多めに在庫していましたが、
今年の1月半ばから1800mlが欠品し、約1ヵ月間ご迷惑をお掛けしておりました。
ファンの皆様大変お待たせいたしました。

優しい甘味とキレのある酸味がバランス良く調和しており、
食中酒として昔から非常にファンの支持が高い、「純米吟醸 和(わ)」。
この「和」をろ過をした後、火入れせず生の状態のまま一年間タンクで氷温熟成。
その後割水をする事でアルコール度数と味わいの調整を行ったものが、この「純米吟醸 和 熟成生酒」です。

定番の「和」と味わいの違いですが、果実のような甘さとまろやかな口当たりに磨きがかかっております。
例えるならば完熟した果実をドライフルーツにしたような、凝縮したような甘さを感じます。
口あたりが非常にまろやかで、甘味、旨みをバランス良く味わう事が出来ます。

クリームチーズ、レーズンバターのようなデザート系との相性は抜群に良いですよ!

当店のオンラインショップでも本日より販売を再開いたします。ぜひご利用くださいませ。

ちょうど今日はバレンタインデーです。甘いチョコレートの代わりに、
甘口の純米吟醸「和 熟成生酒」をプレゼントしてみてはいかがでしょうか?