店長日記ブログ

今年もマンズワイン様の「ソラリス」試飲会に行ってきました!

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

本日10月11日、名古屋の久屋大通近くで開催された
マンズワインのプレミアムブランド「ソラリス」の試飲会に行って来ました!

(名古屋・栄の久屋大通沿いにあるスタジオ「スタ スタ」で開催されました)

 

昨年(2022年)に引き続き、今年も参加させていただきました!
事前予約制の少人数の試飲会だったため、
試飲しながら一つひとつのワインについて詳しいお話を伺う事も出来ました。

マンズワイン様のプレミアムブランド「ソラリス」シリーズを筆頭に、
G.I.山梨シリーズ、酵母の泡スパークリングシリーズ、最
近コンテストで高い評価を得ている梅酒シリーズと、
30種以上のワイン&リキュールを試飲させていただきました🍷

 

マンズワイン様、今年もお招きいただき誠にありがとうございました!
今回の試飲会で感銘を受けた事をお客様にお伝えしていきながら、
ソラリスワインを広めていきたいと思います。

<満席となりました>2023年10月29日(日)「日本の秋酒を楽しむ会 at 馳走屋あぢゃ」

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

先日こちらのブログでご案内させていただきました
10月29日(日)開催予定の「日本の秋酒を楽しむ会 at 馳走屋あぢゃ」ですが、
昨日の夕方の時点でお申し込み人数が定員に達しましたので「満席締め切り」とさせていただきました。
誠にありがとうございました🙇

「日本の秋酒を楽しむ会 at 馳走屋あぢゃ」

【日時】2023年10月29日(日)15:40~17:40(受付15:20~)
【会場】馳走屋 あぢゃ(蒲郡市元町12-3 サクラビル1F)*蒲郡駅から徒歩3分
【会費】5,000円(現金払いのみ。当日受付にて集金します)
【定員】13名(事前申し込み必要・先着順。定員に達し次第締め切ります)

【概要】秋にしか飲めないお酒、秋こそ飲んで欲しいお酒を6種類(+ほうらいせんの新作リキュール有り!)と、
「馳走屋あぢゃ」さんの美味しい旬の料理が楽しめます!

*10月6日の夕方をもって満席となりました。ありがとうございました!

 

参加される皆様は、10月29日(日)「馳走屋あぢゃ」様にて
15:20分より受付→15:40より開始となっておりますので、よろしくお願い申し上げます!
当日お会いできる事を楽しみにしています!

深まる秋に深みある秋酒を…蓬莱泉 純米大吟醸生酒「花野の賦(はなののふ)」2023年版入荷!

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

先日のブログでも「間もなく入荷」とお伝えしておりました、
蓬莱泉の秋~冬季限定の純米大吟醸生原酒「花野の賦(はなののふ)」の2023年版が
本日10月6日、当店に入荷しました!

蓬莱泉 純米大吟醸生原酒「花野の賦(はなののふ)」720ml

【原料米】山田錦
【精米歩合】40%
【アルコール度数】17%
【概要】「純米大吟醸 空」と原料仕様が同じ「春のことぶれ」を約8ヵ月熟成させたお酒。
【価格(税込み)】3,960円

*本日2023年10月6日当店入荷しました!

 

蓬莱泉が毎年季節の移り変わりと共にお届けする「季節の純米大吟醸生酒」シリーズ。
毎年春に蔵出しされる「春のことぶれ」、夏に蔵出しされる「はつなつの風」に続き、
秋に蔵出しされるのがこちらの「花野の賦(はなののふ)」です。

このシリーズは蓬莱泉の有名な純米大吟醸「空(くう)」と同スペックの生原酒版という事で、
「空の兄弟酒」としても有名ですが、
その中の「春のことぶれ」はしぼりたてを瓶詰めしたもので、フレッシュな酸味が魅力。
その「春のことぶれ」を3ヶ月、夏まで低温冷蔵庫内のタンクに寝かされた「はつなつの風」は、
酸味を残しつつも、まろやかさが加わりバランスの良さが魅力です。

そして今回入荷してきました「花野の賦」は、更に5ヶ月寝かされ延べ7カ月以上の熟成期間を経て出荷。
エレガントな成熟感のある香り、味わいにもまろやかさや深みが増した、
秋から冬にかけての贅沢で味わい深い季節限定酒です。

早速スタッフで飲んでみて、今年の花野の賦の出来栄えを確認してみました!

今年はまるで「ビターチョコレート」のようです🍫
甘やかながら、熟成をともなったエレガントで複雑な旨味と適度な苦みが乗っていて、
例年以上に味わいに深みがあると感じました!

秋の夜長に、しみじみと余韻を長く味わえる仕上がりです!

明日からの三連休を前に、一気に冷え込んできました。
花野の賦をゆったりと飲みながら、深まりゆく秋を感じてみてはいかがでしょうか?

*「花野の賦」は、当店のオンラインショップでも本日からお買い求め出来ます。

「日本酒の日」に瓶詰めされたばかりの令和5年度醸造の最速級新酒!越の誉「90YELLOW」入荷!

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

毎年10月1日の「日本酒の日」に瓶詰めされる、
新潟の原酒造様による令和5年度の新米新酒、
「越の誉 90YELLOW(キューマルイエロー)」が
本日入荷
しました!

越の誉「 90YELLOW(キューマルイエロー)」720ml

【原料米】新潟県柏崎市刈羽村「葉月みのり」100%
【精米歩合】90%
【日本酒度】±0 【酸度】2.3 【アミノ酸度】1.4 
【アルコール度数】16度
【概要】新潟で一番早く収穫された「葉月みのり」の新米使用。精米歩合90%のしぼりたて無濾過生原酒。
【価格(税込み)】1,595円

*2023年10月4日、当店入荷しました!

 

毎年10月1日は「日本酒の日」。
美味しい日本酒で乾杯し、美味しい日本酒を生み出す蔵元さんに感謝する日であると共に、
今年度の日本酒醸造シーズンの始まりを告げる記念日でもあります。

今回入荷しました越の誉「 90YELLOW(キューマルイエロー)」は、
まさにその「日本酒の日」に瓶詰めされました。
8月(葉月)に収穫できる極早生のお米「葉月みのり」でつくられた、
令和5年度醸造で当店一番乗りの「最速級しぼりたて生原酒」です!

昨年まで「純米葉月みのり 新米新酒」という名前でしたが、
今年から越の誉の低精白無濾過純米生原酒シリーズ「90(キューマル)」の一つとして
生まれ変わりました!(デザインや価格はそのままです)

(今春にリリースされた同シリーズの「90PINK(キューマルピンク)」)

 

今春にリリースされた「90PINK(キューマルピンク)」同様、
今回の「90YELLOW(キューマルイエロー)」も精米歩合90%という超低精白の純米無濾過生原酒で、
8月(葉月)に収穫したばかりの極早生の新潟米「葉月みのり」でつくられた
令和5年度醸造で当店一番乗りの「最速級しぼりたて生原酒」です!

「%(パーセント)」の記号に模して「精米歩合90%」の超低精白のお酒である事を表現したラベルデザイン。
精米歩合90%というと、私たちが普段から食べている食用の白米とほぼ一緒です。
日本酒造りにおいては雑味を生むため不要とされている、お米の外側のたんぱく質や脂質部分を、
敢えてそのまま残した状態(米糠を粗く取り除く程度)で醸した事で、
「葉月みのり」の新米のみずみずしい美味しさをダイレクトに表現しました。

 

蔵元様によると2023年の新潟は異常気象によりお米の状態が危ぶまれていた中で、
収穫が早い「葉月みのり」は何と全量「一等米」という高品質で入荷したそうです!

インパクトのある旨味とぴちぴちのガス感、濃いのにすっと消える後味で
ジューシーなお酒に仕上がりました。大変個性的で美味しい、まさに大人の「お米ジュース」です🌾

限定3,000本のみの限定醸造。「日本酒の日」限定瓶詰め商品となっており、
追加では仕込まないそうですので、お求めの際にはお早めにどうぞ!

<参加者募集!>2023年10月29日(日)「日本の秋酒を楽しむ会 at 馳走屋あぢゃ」のご案内

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

2023年10月29日(日)、まん天や主催の「お酒を楽しむ会」を開催いたします!

「日本の秋酒を楽しむ会 at 馳走屋あぢゃ」

【日時】2023年10月29日(日)15:40~17:40(受付15:20~)
【会場】馳走屋 あぢゃ(蒲郡市元町12-3 サクラビル1F)*蒲郡駅から徒歩3分
【会費】5,000円(現金払いのみ。当日受付にて集金します)
【定員】13名(事前申し込み必要・先着順。定員に達し次第締め切ります)

【概要】秋にしか飲めないお酒、秋こそ飲んで欲しいお酒を6種類(+ほうらいせんの新作リキュール有り!)と、
「馳走屋あぢゃ」さんの美味しい旬の料理が楽しめます!

●お電話でのお申込み:0533-68-2417

●E-mailでのお申込み:info@mantenya.jp

●ご来店でのお申込み:愛知県蒲郡市元町10-8

★(2023年10月6日夕方追記)お申し込み人数が定員に達しましたので満席締め切りとさせていただきました。

10月に入り長かった残暑もようやく去り、いよいよ秋も本番となりました!
今回のお酒の会では、ひと夏熟成して旨味が増した「ひやおろし」など、
まん天やが厳選した日本各地の秋酒と、馳走屋あぢゃさんの美味しい旬の料理を味わいながら、
じっくり秋の酒宴を楽しんでいただきたいと思います。

特別ゲストに「蓬莱泉」「一念不動」でお馴染み、関谷醸造の橋本 武様をお迎えします!
前回のお酒の会でも、参加者の皆様に大人気だった若手営業さんです。
私も色々とサポートしていただきました。
今回もぜひ、という私の呼びかけにご快諾いただきました!ありがとうございます🙇

「日本の秋酒を楽しむ会 at 馳走屋あぢゃ」ですが、本日10月4日より参加申込みの受付を開始致します。
お申込み方法は、お電話か、メールか、ご来店いただき、
「まん天や」まで参加表明のご連絡をお願いいたします。
*その際にお名前・ご住所・お電話番号・ご年齢を確認させていただきます。

今回の定員は13名。会費5,000円を当日受付で集金いたします。現金払いのみとなりますのでご了承下さい。
参加お申込みの受付は先着順となります。
定員に達し次第募集を締め切らせていただきますのでお早めにお申込みください。

ご不明な点ございましたらお気軽に木村までお問い合わせください。
皆様のご参加をお待ちしております!