店長日記ブログ

豪華クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」号が蒲郡にやってきた!

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

穏やかな快晴に恵まれた本日3月27日の朝、
豪華クルーズ船ダイヤモンド・プリンセス号が蒲郡に初寄港しました!

乗り物好きの私も寄港の瞬間を見に行こうと思い、
蒲郡駅から無料シャトルバスに乗り、蒲郡埠頭11号岸壁に到着したのが6時40分頃。
大迫力のダイヤモンド・プリンセス号がもうすぐ着船しようとしているところでした。

(間近で見上げるとすごい迫力です…)

(ついに着船。スタッフ、ボランティアの方々がおもてなし準備に動き出します。)

着船後、ダイヤモンド・プリンセス号の旅行客・乗組員の皆様をおもてなしするイベントが、
蒲郡の各地で開催されました。

 

竹島園地の俊成苑では、竹島をバックに色んなイベントが行われ、屋台もどこも盛況でした。
春休み中という事もあってか、船の乗客の方だけでなく、
地元の方々もお子様連れで大勢会場に遊びに来ていました。
ポカポカ陽気の中レジャーシートでピクニック、とても気持ち良さそうです!

竹島のイベント会場の一角に、
蒲郡市西浦町のクラフトビール醸造所「HYAPPA BREWS西浦」のブースを発見!
本日この日のために醸造された、蒲郡の新作地ビールが3種類販売されてました。

新作地ビールを乗船客の方に注ぎ渡す
HYAPPA BREWSのヘッドブリュワーのクレーグ・モーリーさんと、
アシスタントブリュワーの木下さん。
お昼近くになって気温も上がってきたせいかお客様も多く、とても忙しそうです。

  

新作地ビール「蒲ゴー縁」「GIPPA」。どちらも蒲郡ゆかりの原料を使用しております。
私もこのポカポカ陽気の中、一杯いっときたい気分ですが仕事中なので、飲むのは夜まで我慢しよう🍻。

こちらの蒲郡新作ビールは来月以降まん天やでも販売予定となっております。
また詳細は追って当店のブログでご案内させていただきますのでお待ちくださいませ!

 

…およそ9時間の滞在時間はあっという間に過ぎ、
ダイヤモンド・プリンセス号は16時には次の寄港予定地の大阪に出港していきました。
クルーズ船の乗客と地元の人達が一体となって、蒲郡の魅力を共に満喫出来た一日だった事だと思います。

また嬉しい事に、来年2020年の4月と11月にダイヤモンド・プリンセスがまた蒲郡に来てくれる事が決定しました!
(蒲郡市の公式発表ページはコチラです)

また来年も、変わらぬ壮大なスケールで無事に寄港してくれる事を願っております。
次回はまん天やにも船のお客様が少しでも立ち寄っていただける様、お店作り、サービス作り頑張っていきます!

豊橋の伊勢屋商店様より「酛々(もともと) 純米大吟醸」の酒粕が入荷しました!

いつも蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログをご覧いただきありがとうございます。
木村です。

一昨日に参加した「穂の国・豊橋ハーフマラソン」による筋肉痛がなかなか抜けず、
未だに階段の昇り降りに苦しめられております。。

春休みに入って今週から家にいる小さな子ども達は、そんな私の状態を知ってか知らずか、
悪ふざけで私の膝の上に飛び乗ってきます。そのたびに太腿に激痛が。。。(-_-;)

激痛に顔をゆがめると、「だいじょうぶ?」と言って足をマッサージしてくれます。
「ありがとう。もういいよ」とお礼を言うと、また膝の上で暴れ始めてまた激痛に襲われる、
これを何度も繰り返し…そんな感じで、筋肉痛に悩まされながら過ごしていたら、

豊橋の酒蔵「伊勢屋商店」様より、とても嬉しいものが入荷してまいりました!

「酛々(もともと) 純米大吟醸の酒粕」400g

・状態:ばら&板粕(非加熱)
・味わい:穏やかな吟醸香とすっきりとしたくせの無い味わいとなっております。
・価格(税別):330円

 

当店でも現在販売しております「酛々(もともと) 純米大吟醸」をしぼった時に出来た、
高品質の純米大吟醸の酒粕です。

(酛々(もともと) 純米大吟醸 2月下旬より販売中!)

 

「蓬莱泉 空の酒粕」が2月に完売後、
当店では品質の良い純米大吟醸の酒粕が品切れの状態が続いており、
お客様にご迷惑をお掛けしておりました。大変お待たせ致しました。

本日入荷してきた「酛々(もともと) 純米大吟醸の酒粕」も
数量に限りがございますので、お求めはお早めにどうぞ!

第10回 穂の国・豊橋ハーフマラソンに参加しました!

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

昨日3月24日の日曜日、
豊橋で開催された「穂の国・豊橋ハーフマラソン」に参加しました。

 

(豊橋駅から路面電車に乗って会場の豊橋公園まで行きました。どこも人多い!)

 

私にとって「穂の国ハーフ」は今回が初参加。
例年はなぜか雨の日が多い大会らしいですが、今回は雲一つない青空に恵まれました!
ただ風が強いので、花粉症持ちの私には少々目がかゆいコンディションでした(笑)。

結果は何とか完走。練習不足のため残り3kmが本当に辛かったですが、
沿道の皆様が温かい声援を送ってくれたおかげで何とかゴール出来ました。
強く吹いていた風もきつかったですが、
最後には背中を後押ししてくれた感じがしました。

(ゼッケンに書かれた息子たちの応援も力になりました)

(増田明美さんがゴール付近でハイタッチしてくれた!嬉しかったです)

 

マラソンコースの沿道には桜の木も多く植えられており、
中にはちらほらと桜の花が開いているものもあり、
春を感じながら走る事が出来ました。

そんなこんなで、体力的にはしんどかったですが、
精神的なゆとりを持って楽しむ事が出来た、今回の穂の国ハーフマラソン大会でした。
タイムを追うよりも、沿道の方達とやり取りしながら走る方が、
これからの自身の体力を考えても良いかもしれません。

これからも自分の身の丈にあった準備をして、
出来る限り長くマラソンを楽しんでいきたいと思います。

 

(おまけ)
マラソンが終わった後は、会場の屋台で豊橋名物「豊橋カレーうどん」をいただきました!
カレーうどんの下にカレー雑炊用の「とろろご飯」が隠れているという、一杯で2種類の楽しみ方が出来ます。
無理せずにスープを残らず味わえて美味しかったです🍛。

<2019年新着ワイン②>サクラアワード連続受賞の実力派ロゼ!「マレノン ペテュラ ロゼ」

いつも蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

昨日の3月22日、ついに愛知県にもソメイヨシノの開花宣言が発表されました!

(まん天やのお隣り「小松寿司」さんの店頭にある桜も咲き始めてました!)

 

この先順調に暖かくなれば来週末には早くも満開になるようです。
今年は桜の時期に降る雨が少ないみたいですので、
屋外でのお花見も存分に楽しめそうですね!

…さて、今回のブログは「2019年新着ワイン」のご紹介第2回目。
桜の季節の到来にぴったりの、
フランス・コートデュローヌ地方の実力派ロゼワインのご紹介です。

「マレノン ペテュラ ロゼ 2017」750ml

【生産地】フランス(コート デュ ローヌ)
【クラス】ACリュベロン ロゼ
【葡萄品種】シラー95%・グルナッシュ5%
【タイプ】ロゼ・辛口  【アルコール度数】13%
【概要】小さな赤い果実と優しいスパイスの香り、ジューシーでまろやかな味わい。
【価格】2,000円(税別)

 

フランス・コートデュローヌ地方にあるマレノン協同組合(以下マレノン)のワインは、
リーズナブルと高品質を両立している事で評価が高く、
当店で在庫しておりますマレノンの赤ワインと白ワインも、
お客様に「飲み応えがしっかりとしていて美味しい!」とご好評、リピートを得ておりますが、
今回そのマレノンの造ったロゼワインが新たに入荷してまいりました!

ブドウ品種はシラー95%とグルナッシュ5%で、ローヌならではの赤い果実とスパイスの香り、
果実味があるまろやかな味わいの、飲み応えがしっかりしたロゼワインです。

そしてこのロゼワイン、数多くの国際的なコンテストでも高評価を獲得しているワインでもあります。
この3月に日本で開催されたサクラアワードで、昨年に引き続き2年連続受賞輝きました!

(詳細は下のIIDA WINE様によるfacebook記事をご参照ください)

<サクラアワードとは?>
…世界でも珍しい女性だけによるワインコンテスト。

2019年第6回は世界各国からエントリーされた4,326アイテムを、
ワイン業界で活躍する560名の女性が審査します。

 

サクラアワードで連続受賞&グランプリを獲得するなんて、
まさに桜の季節にぴったりのロゼワインです!
この春はお花見やお祝いに、「マレノン ペテュラ ロゼ」はいかがでしょうか?

3月27日(水)蒲郡に豪華客船が寄港!そしてHYAPPA BREWSクレーグさんが新作地ビールを発売!

いつも蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

本日3月22日(金)の中日新聞の三河版に、
3月27日に豪華クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」が蒲郡に初寄港する記事が載っていました。

(3月22日中日新聞の朝刊 三河版より抜粋)

 

記事によりますと、このクルーズ船の乗客、乗組員合わせて総勢4,000人が蒲郡に降り立ち、
3月27日の朝から夕方の出港時間まで、蒲郡市内を観光するという事です。

蒲郡も市を挙げて、各地でダイヤモンド・プリンセスの「おもてなしイベント」を行います。
(おもてなしイベントの詳細はこちらの特設サイトから)

そのイベントの一つに、竹島園地で蒲郡特産品の即売会があるのですが、
当店もお取り扱いさせていただいている
蒲郡西浦町の地ビール「HYAPPA BREWS」のクレーグ・モーリーさんがその会場に出店し、
蒲郡をテーマに開発した2つの新しい地ビールを発売する記事も一緒に掲載されておりました!

 

(3月22日中日新聞の朝刊 三河版より抜粋と、時折当店に来ていただいているHYAPPA BREWSのクレーグさん)

 

HYAPPA BREWS様は蒲郡市西浦町にある小さなビール醸造所です。
2013年、アメリカのシカゴ出身のクレーグ・モーリーさんが開業し、
以来、地元産の原料にこだわった個性的な味わいのビールを造っております。
(HYAPPA BREWS様に関する情報はこちらのブログをご参照ください)

当店でも、ご縁があり先月よりHYAPPA BREWS様の地ビールをお取り扱いをさせていただいておりますが、
今までの商品ラインナップは岡崎をテーマにしたビールがメインでした。
今回は蒲郡をテーマにしたビールが発売される(それも2種類も!)という事で、
蒲郡市民の木村としては、個人的にとても楽しみにしております!

私も以前開発中のビールを試飲させていただく機会をいただきましたが、
蒲郡の特産品の特長を活かしたとても魅力的な味わいです。
クルーズ船の観光客の方々だけでなく、蒲郡市民の方にもぜひ飲んでいただきたい新作地ビールです!

3月27日は竹島園地俊成苑のイベント会場で、10~15時に即売会が開催されます。
平日(もしくは春休み?)ですが、お時間ある方はクルーズ船の見学と合わせて
クレーグさんが造った蒲郡の新作地ビールをお求めになって味わってみてはいかがでしょうか?
私もお昼休みを利用して行ってきます(笑)。