店長日記ブログ

アーモンドの香しさを持ったシェリースタイルの辛口白ワイン!「アルベアル フィノ セーべー」

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

新型コロナウィルスの感染拡大の予防策として、
昨日からうちの長男は毎朝体温を測り、
その体温を書いた用紙を学校に提出するようになりました。

「これはいい感染予防対策だ!」と思い、
私も今日から毎朝体温を測る事を日課に取り入れました。

この状況がいつまで続くか分かりませんが、
お店に立ち接客する立場の人間としての義務として続けていこうと思います。

 

…さて、本日はシェリースタイルで造られた、
ちょっと珍しいスペインの辛口白ワインのご紹介です!

「アルベアル フィノ セーべー」750ml

【生産地】スペイン・アンダルシア州
【クラス】DOモンティーリャ モリレス
【葡萄品種】ペドロヒメネス100%
【タイプ】白・辛口  【アルコール度数】15%
【概要】酒精強化せずにぶどうの糖分のみで自然発酵させ、ソレラシステムで約5年熟成。
アーモンドの様な芳醇な香りに柔らかな口当たり、キレのある余韻のシェリースタイル白ワイン。
【価格】1,800円(税別)

 

瓶の見た目、そして名前はまさに「フィノ(辛口シェリーの意)」なのですが、
実はこの「アルベアル フィノ セーべー」はシェリーワインの製法過程にある
酒精強化(=腐敗防止や味に個性を持たすため醸造過程でアルコールを添加する事)をしておらず、
ペドロヒメネス種の糖分のみで自然にアルコール分を15%まで発酵後、約5年間樽で熟成させた、
「辛口シェリースタイル」の白ワインなのです!

(コルクもシェリースタイルでこんな感じです)

 

グラスに注いでみますとレモン色の色調で、
アーモンド、ナッツ、焼き立てのパンの様な香ばしさが上品に香ってきます。
香りから想像してみると非常に濃厚で余韻の長い甘口の味を想像したのですが…、

意外にも非常に軽快で辛口!そして最後にスッキリ切れる感じは、まさに辛口白ワインの余韻です。
シェリーは食前食後に飲むイメージでしたが、このフィノでしたら、
シーフード料理や塩の効いたハムなど、食中酒としても幅広く合わせる事が出来ると感じました!

まさに「シェリーと白ワインの合いの子」といった感じでしょうか。
色調、香り、口当たりはシェリー、余韻は白ワインと、
それぞれの良いところを上手く役割分担して表現している一本です。

「アルベアル フィノ セーべー」。シェリーの入門編としてもおススメですよ!

今年の桜は早いらしい…「四季桜 生酛純米酒」で”花待ち酒”はいかが?

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

本日2020年2月26日はとても暖かく、例年の4月上旬並みの気温だそうですが、
桜の開花も今年は例年よりかなり早く咲く(名古屋では3月18日らしい)と
予想されているみたいです。

開花予想通りいけば、ちょうどあと3週間後には蒲郡でも桜の開花。
その頃までにはコロナウィルスの感染拡大も収まり、
終息に向かっている事を願うばかりです。

 

…さて、本日は「桜」を名前に冠する栃木県の銘酒「四季桜(しきさくら)」様が、
桜をイメージして造った生酛(きもと)純米酒のご紹介です!

四季桜 生酛純米酒 720ml

【アルコール度数】15度
【日本酒度】+4 【酸度】2.0
【原料米】栃木県柳田町の自社田で栽培した「五百万石」100%
【精米歩合】60%
【概要】栃木県酵母使用。味わいしっかり、後味すっきりの「生酛づくり」の純米酒。
【価格(税抜)】1,430円

 

「生酛(きもと) づくり」とは、タンクの中で乳酸菌を一から育て上げて、
蒸米を櫂(かい)と呼ばれる棒で摺り潰す「山卸し(もと摺り)」という作業を行うという、
昔ながらの日本酒の製法に則ったつくり方です。

とにかく重労働で、手間がかかるつくり方なのですが、このつくり方ならではの、
濃厚でかつ酸味のしっかりした複雑な味わいを醸し出す事が出来ます。

この栃木の「四季桜 生酛純米酒」も、生酛ならではの乳酸系の深みのある味わいですが、
柔らかな軟水の鬼怒川伏流水で仕込まれたためか、喉越しが滑らかで、
生酛造りのお酒にしてはすっきりとした酸味で切れていくので飲みやすいです!

食事にも幅広く合わせられそうです。お燗はもちろん、冷やでも美味しく飲めますよ。

この「四季桜 生酛純米酒」は、先日ご紹介した「白老 春うらら」と一緒に
「春の純米酒コーナー」で販売してます!

桜が咲くまであと3週間。開花を待ちながらこの「四季桜 生酛純米酒」を飲むのも、
趣があって良いかもしれませんね(^^)/

桃の節句におススメのスッキリ甘味!宝クラフトチューハイ「犬山の桃」

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

今日は2020年2月25日、
「今年は少ないだろう」と予想で言われていたスギ花粉の飛散が本番を迎えたようで、
花粉症持ちの私もこの2、3日前から目のかゆみや咳などの症状に悩まされております💦
(私の花粉症の場合は鼻水くしゃみよりも、目のかゆみと咳がメインとなります)

今年は特に新型コロナウィルスの感染拡大の時期と重なっているため、
花粉症が原因で起きている咳がいらぬ誤解を招いてしまうため、
例年以上に「咳エチケット」には気をつけているところです。

新型コロナウイルス感染症対策の基本方針も本日政府より発表されました。
感染拡大防止のために、今やってはいけない事は控え、今出来る事をやるしかない。
今が辛抱の時期だと感じました。
花粉もコロナウィルスも、どちらも終息するまではマスクを常時着用して、
何とかやり過ごしたいと思います。

 

…さて、気が付けばあと一週間で3月3日の雛祭り、「桃の節句」でございます。
本日は桃の節句におススメの愛知県のご当地「犬山の桃」を使った
クラフトチューハイのご紹介です!

「宝クラフトチューハイ 犬山の桃」330ml

【原材料】犬山の桃・りんご・樽貯蔵熟成焼酎(炭酸)
【アルコール度数】7%
【味わい】犬山の桃の濃厚な香り、スッキリとした甘みが味わえます。
【価格】260円(税別)

*東海三県(愛知・岐阜・三重)のみの地域限定品

 

2017年から宝酒造様よりリリースが始まった
「寶CRAFT(タカラクラフトチューハイ)」シリーズ
その中で愛知県の特産を原料に使った「蒲郡みかん」「西尾の抹茶」に続き、
この「犬山の桃」が昨年末に新発売となりました。

発売から二カ月以上経過しておりますが…、
味わい的にちょうど春のイメージだった事と、それも「桃の節句」が来週という事で、
当店ではこのタイミングでのご紹介となりました🍑

 

まず飲み方ですが、良く冷やして、そしてグラスに注ぐ(または瓶から直接飲む)前に、
瓶底に沈んでいる桃の果肉成分を全体に行き渡らせるために、
ゆっくり瓶を1、2回ほど逆さにして下さい。
さもなければ上澄みだけの色も味も薄いチューハイになってしまいます。
(裏ラベルにも注意事項として記載有り。これは今までのクラフトチューハイと同様ですね)

そしてグラスに注いで香りを確かめます。犬山の桃の、非常に濃厚な香りがして驚きます。
そして飲んでみると意外にも「淡麗」、甘過ぎない適度な桃の自然な甘さがやってきて、
後味は非常にスッキリとした酸味。これなら色々な料理と一緒に楽しめそうです!

裏ラベルの原材料名を確認してみますと、桃スピリッツやリンゴも含まれております。
この隠し味が、甘過ぎないスッキリとした切れ味と酸味の秘密なのかもしれませんね!
犬山の桃の濃厚な香りと飲みやすさ、そして食中酒としての適性までも共存させた、
とても魅力的な一本に仕上がっております。

(他のご当地クラフトチューハイとも是非飲み比べてみてください!)

 

花香る春の清々しいイメージを連想させるこの「宝クラフトチューハイ 犬山の桃」
まだ飲まれた事ない方は、ぜひともこの春お試し下さいませ!

お手元に残ってませんか?「蒲郡市プレミアム付商品券」使用期限は3月31日まで!

いつも蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

コロナウィルスの感染予防対策として、
当店では1月末よりスタッフ全員マスク着用&手洗い励行で業務をしておりましたが、
(詳細を記したブログはコチラ

今週からは、開店前にお客様やスタッフがよく手を触れる場所を、
アルコール除菌シートで拭く事が日課に加わりました。

自動ドアのボタン、冷蔵庫の取っ手やトイレのドアノブ、
レジやパソコンのキーボードやキャッシュレス決済時に使うタブレットやカードリーダー、
電話FAX機や電卓、リモコン等など、拭いていく毎に「これも、ここも」と、
どんどん拭くところが増えてきます。

「無意識のうちに色んな所を触ってるんだなぁ…」と、この作業をしててあらためて思います。

日に日にコロナウィルス感染症の感染者数が日本各地で増えていく中で、
当店も3月1日に開催を予定していた日本酒イベントを中止せざるを得なくなりました。
厳しい状況下ですが、自分達にに出来る事を探してやっていきたいと思います。

 

…さて、話題はガラッと変わるのですが、
2019年10月1日の消費税の増税と同時に始まった「蒲郡市プレミアム付商品券」
実はあと一ヵ月ちょっとで使用期限が切れてしまうのをご存じでしょうか?

「蒲郡市プレミアム付商品券」の使用期限は2020年3月31日までです。
まだお手元に商品券が残っている方は、出来る限りお早めにお使いくださいませ。

当店でも「蒲郡市プレミアム付商品券」はご使用いただけます。

もちろん当店だけでなく、
蒲郡市プレミアム付き商品券は蒲郡市内の色んなお店でもご利用出来ます。
(蒲郡市プレミアム付商品券のお取扱い店はコチラです)

3月31日を過ぎると商品券もただの紙切れになってしまいますので、
ぜひ期限までにお使い切り下さいませ。

【速報】‬ ‪ワイングラスでおいしい日本酒アワード2020 スパークリングSAKE部門で越の誉「あわっしゅ」最高金賞! ‪全国48の出品の中での第1位!

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

最近巷ではコロナウィルスの話題で持ち切りですが、
そんな嫌な話題を吹き飛ばすような、シュワっと爽快な快挙のニュースが入りました!

‪当店のイベント販売などでもお馴染みの「越の誉 スパークリング純米酒あわっしゅ」が、
今月2月に開催されました「ワイングラスで美味しい日本酒アワード2020」で、
最高金賞を受賞!‪全国48の出品の中での第1位に輝きました!!

(「越の誉」原酒造株式会社様の公式Facebookページより)

 

長年の「あわっしゅ」信奉者の私も、このニュースはとても嬉しいです!
おめでとうございます!🎊

実は昨年2019年もこの「あわっしゅ」は同じコンテストで金賞を受賞しておりました。
(その時のブログはコチラ
そして今年は金賞の中でも最も優れた金賞「最高金賞」!
「あわっしゅ」が毎年継続的に高い品質を維持して、常に高評価を受けている事が分かります。

越の誉スパークリング純米酒「あわっしゅ」320ml

【アルコール度数】7%
【日本酒度】-63 【酸度】3.0 【アミノ酸度】0.7
【原材料名】米・米こうじ(いずれも新潟県産)
【精米歩合】70%
【概要】瓶内二次発酵によるキメ細かい炭酸と、甘くてほのかな酸で飲みやすい。
【価格(税抜)】630円

*2020年2月に開催「ワイングラスでおいしい日本酒アワード 2020」で最高金賞を受賞!

 

ワイングラスでなくても、開栓して瓶のままお飲みいただいても美味しいです。
スクリューキャップで再栓も出来ますので、持ち運びにも便利です。

(ややドライタイプの「あわっしゅDRY」も好評発売中!)

お手軽に楽しめるスパークリング日本酒「あわっしゅ」シリーズ。
当店の冷蔵庫の中でよく冷えてますので、
2020年全国の頂点に輝いた最高金賞のスパークリングSAKEの品質をぜひ味わってみてください!