店長日記ブログ

タイの酸っぱ辛いスープがカップ麺に!「タイチョイス エスニックヌードル」3種入荷しました。

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

12月に入り、蒲郡にもようやく冬らしい寒さがやってきて、
温かい食べ物が恋しいシーズンになってきました。

本日は寒い季節におススメの、ポカポカ体が温まる事請け合いのカップ麺のご紹介です!

タイチョイス エスニックヌードルシリーズ

(写真左)「トムカー・ヌードル」60g

【製造】タイチョイス社(タイ)
【概要】タイの人気スープ、トムカーガイ風味のタイ風ヌードル。
ココナッツミルクベースの白いスープで、まろやかな味わいです。
【価格(税別)】200円

(写真中央)「トムヤム・ヌードル」60g

【製造】タイチョイス社(タイ)
【概要】世界3大スープに数えられるトムヤムクンスープ味のヌードル。
香り高くスパイスの効いた、辛くて酸っぱい本場タイの味わい。
【価格(税別)】200円

(写真右)「トムヤム・ココナッツヌードル」60g

【製造】タイチョイス社(タイ)
【概要】トムヤムスープをベースに、まろやかなココナッツミルクをブレンド。
酸っぱ辛いですがほのかな甘みもあります。
【価格(税別)】200円

*2020年11月よりお取り扱い開始しました!

 

ハラル認証(イスラム法において食べる事が出来る認証)を受けた、
国際的にも信頼のおけるタイチョイス社のエスニックヌードルシリーズです。

(ふたを開けると麺と調味料の他に、折り畳み式フォークが入ってます!)

 

通常のカップ麺と同じように、お湯を入れて3分で出来上がりです。

(「トムカー」→「トムヤム・ココナッツ」→「トムヤム」の順に辛くなっていきます)

 

私はタイには若いころ2度ほど旅行した事がありますが、
その時食べたトムヤムスープに比べるとどれもかなり食べやすく、
それでいてその時に味わった本場の酸っぱ辛さも十分にある、本格的な味わい!
スープも飲み干せば、心も体も温まります。

ちょうど今日のような寒い日の夜食や、お酒を飲んだ後の締めラーメンなどに、
この「タイチョイス エスニックヌードル」はいかがでしょうか!

火災で麹室が全焼…「白老」の澤田酒造様を応援します!

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

当店もお取り扱いさせていただいております
常滑の地酒「白老(はくろう)」の蔵元である澤田酒造様が、
2020年11月27日に発生しました酒蔵内の麹室(こうじむろ)の火災被害で、
当面の間、新たにお酒造りが出来ない事態となってしまいました。

(澤田酒造様のホームページでの状況詳細はコチラ

昨年度に醸造した定番酒の貯酒分、瓶詰ライン、出荷場は無事でしたが、
麹室が全焼してしまった事により、
製麹中の麹の焼失や、酒母への煙の臭いの付着など大きな被害が発生しました。

例年この時期に蔵出しされる「初しぼり」等の新酒の出荷も不透明な状況となってしまい、
そして何より、麹室が全焼してしまったため、
新たな酒造りをするには、まず麹室の再建をしなければなりません。

この事態を受けて、愛知県酒造組合による「澤田酒造火災義援金基金」が開設されました。

(SAKETIMES様による詳細ウェブサイトはこちら

そして当店でも澤田酒造様の支援をさせていただくにあたり、
12月から当面の間は、当店で白老をお買い上げいただきました売上の10%を、
「澤田酒造火災義援金基金」に当店から寄付させていただきます。

白老ファンのみならず、愛知の地酒ファンが一丸となって、
白老を飲んで応援していきましょう!

澤田酒造様の1日も早い復興を、まん天やスタッフ一同お祈り申し上げます。

年末年始の定番酒「越の誉 特別純米酒 金箔入り」今年も入荷しました!

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

いよいよ2020年の12月が始まりました!
例年に比べると新型コロナの第3波の影響で緊張感のある年末ですが、
まん天やは12月も適切な感染予防対策を講じた上で、
元気に営業していきますので、よろしくお願い申し上げます!

 

…さて、当店では12月初めの恒例となった、
新潟県は原酒造様のめでたいお酒「越の誉 特別純米酒 金箔入りが入荷しました!

越の誉 特別純米酒 金箔入り 1800ml

【原料】米(新潟県産)・米こうじ(新潟県産米)/金箔
【精米歩合】麹米50%、掛米60%
【アルコール度数】15%
【日本酒度】+3.0
【概要】大きな金箔入りの特別純米酒。飲み口、のど越しともにスッキリした辛口
【価格(税別)】3,000円

*2020年12月1日、数量限定入荷しました!

 

お正月やお祝い事にふさわしい、ちょっと大きめの金箔が入った特別純米酒です。

(酒瓶の中を舞う金箔が雪のよう…)

 

飲み口はスッキリしていながら、
旨味のある辛口の特別純米酒なので、料理にも合わせやすいです。

お正月のふるまい酒としても、お屠蘇としても、
ハレのご馳走と一緒に飲めば、盛り上がること間違いなし!の一本。
見た目も豪華な金色の化粧箱入りですので贈り物にも最適です。

化粧箱には「美味純米 金箔入って なお旨し」の一句。その通り!
*ちなみに少量の金箔では酒の風味や成分に影響はなく、
飲んでも健康への効用も害もなくそのまま体外へ排出されるのでご安心ください。

当店では限定数量のみの入荷となっております。お求めの際はお急ぎくださいませ!

一念不動「純米吟醸 但馬強力」が、2021年から「特別純米 但馬強力」に生まれ変わります!

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

関谷醸造様が造る愛知・奥三河の地酒「一念不動」シリーズの中でも、
ブランド立ち上げ時から骨太で深みのある味わいでお客様にご愛顧頂いておりました
黄色いラベルの「純米吟醸 但馬強力(たじまごうりき) 55%磨き」が、2020年11月をもって終売し、
来年2021年から「特別純米 但馬強力 (たじまごうりき)60%磨き」に生まれ変わる事になりました!

一念不動「純米吟醸 但馬強力(たじまごうりき)」

【原料米】兵庫県産「但馬強力」100%
【精米歩合】55%
【アルコール度数】17%
【熟成期間】1年以上
【価格(税別)】1,500円(720ml) 3,000円(1800ml)

*2020年11月をもちまして現行品は終売。
来年2021年から「特別純米 但馬強力60%磨き」に変わります。

 

「但馬強力(たじまごうりき)」というお米は、今から70年以上前に栽培が一旦途絶えた後、
2000年に兵庫県で復活を遂げた伝説の酒造好適米です。

「一念不動 純米吟醸 但馬強力」は、このお米を55%まで精米して一年以上熟成させました。
独特なエレガントでふくらみのある旨味があり、様々な食事に合わす事が出来ます。

当店でも特に秋~冬の寒い時期にぬる燗で旨い食中酒としてお客様から好評をいただいておりましたが、
このたび「一念不動」が新たに打ち出した酒造りの新コンセプトによる既存商品群の見直しにより、
この「純米吟醸 但馬強力 55%磨き」としては一旦終売となり、来年2021年からは新たに、

「一念不動 特別純米 但馬強力 60%磨き」として生まれ変わる事になりました!

当店でも既存の「純米吟醸 但馬強力 55%磨き」は、この11月に720ml、1800mlとも完売となりました。
長年のご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。

この「一念不動 特別純米 但馬強力 60%磨き」をはじめ、
2021年からの一念不動の新しい展開にぜひご期待くださいませ!

明日から12月。いよいよ2020年も年の瀬が近づいてきました。
年末もまん天やをよろしくお願い致します!

蒲郡みかんの爽やかな香りが魅力!地元愛知クラフトジン「Kiyosu(キヨス)」

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

クリスマスまであと1カ月を切ったという事で、本日当店にもクリスマスツリーを飾りました🎄

まだこの時期でも暖房要らずの暖かい日が続いていますので、
本当にもうすぐクリスマスなんだろうか、ピンと来ない感じです💦
それでもまん天やは「年末感」をこれから少しずつ出していきたいと思います。

 

…さて、蒲郡はみかんが特産物ですが、この時期は「露地みかん」が旬を迎えております。
本日はそんなみかんの季節にぴったりの、
愛知クラフトジン「Kiyosu(キヨス)」のご紹介です!

清洲桜醸造「愛知クラフトジンKiyosu(キヨス)40度」500ml

【蒸溜所】清洲桜醸造(愛知県清須市)
【概要】蒲郡みかん、西尾の抹茶、稲沢の金時生姜など、10種類のボタニカルを使用したクラフトジン。
【味わい】みかんの柑橘系の爽やかな香りが感じられる親しみやすい味わい。
【価格】2,000円(税別)

 

この「愛知クラフトジンKiyosu(キヨス)」は、県内では「信長 鬼殺し」でお馴染みの、
愛知県清須市の清洲桜醸造様によるご当地クラフトジンです。

蒲郡みかん、西尾の抹茶、稲沢の金時生姜など、愛知県ゆかりの素材をはじめとした
10種類のボタニカルが使用されております!

  

(化粧箱の中のリーフレットには、このジン原料の解説やおススメの飲み方等、色々な情報が書かれております)

 

このクラフトジンKiyosu(キヨス)の魅力は、特に前面に出ている蒲郡みかんの爽やかな柑橘の香りです!

海外のジンによくあるスタイリッシュな苦味も少なく、ストレートにみかんの香りが広がっていく感じ。
飲んでみて、これぞ地元ならではの親しみやすい素朴なクラフトジン!と感心しました。

シンプルなソーダ割りで、素材の香りを楽しみながら飲むのがおススメです!

(化粧箱には色んなコンテストで受賞したワッペンも貼られています!)

 

蒲郡みかんの旬の季節に、蒲郡みかんの香りのクラフトジンKiyosu(キヨス)、
ぜひ味わってみてください!