店長日記ブログ

10月1日は「日本酒の日」。当店横のガレージで「秋酒ガレージ角打ち@まん天や」開催しました!

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

先日こちらのブログでもご案内させていただきましたが、
10月1日(火)の当店横のガレージで「秋酒ガレージ角打ち@まん天や」を
夕方の3時間限定で開催させていただきました!

 

初の試みでしたが、のべ8名のお客様にご来場いただきました。
スペース的には混雑なくゆったりと過ごせましたので、
お越しいただいたお客様にはじっくりとお酒の紹介をさせていただき、
その上で色んな秋酒を時間をかけて飲んで楽しんでいただきました!

 

ご来場下さり誠にありがとうございました🙇おかげ様で良い「日本酒の日」になりました🍶

そして、一夜明けた今日、売り上げを集計してみてビックリ!

…結構儲かっている😲

店舗のすぐ横なので楽に出店出来て、
なおかつ効率良く店舗と同時に運営出来て出店料もゼロ。
更にその時々の旬のお酒をお客様に割安に提供出来る。
初の試みでしたがこれ良いかもしれません!

そんなわけでこの「ガレージ角打ち」。地域の飲食店様の迷惑にならない様、
今後も折を見て定期的にやっていきたいと思います。是非ご期待ください🙇

名鉄にしがま線に乗って、山﨑合資会社様の蔵開きに行ってきました。

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

昨日9月29日(日)、
愛知県西尾市の西幡豆にある山﨑合資会社様で開催された蔵開きに行ってきました。

(赤い電車の名鉄にしがま線に乗っていきました)

 

当店でもお取り扱いさせていただいております「清酒 尊皇」や「山﨑醸」をはじめ、
「蒲郡から地理的に一番近い地酒蔵」として、昔から長くお付き合いをさせていただいております。

 

(入場時に特製お猪口と試飲チケットを購入して、いざ蔵の中へいってらっしゃい!)

 

西幡豆駅から歩いて3分、正午過ぎに山﨑合資会社様に到着。場内は既に人で溢れています!
ちなみに当日は暑くもなく寒くもなく風も涼やかで穏やかな曇り空という、絶好の蔵開き日和⛅。
この時間から、このお天気の下でお酒が飲める幸せを、皆さん存分に満喫しているようです。

まずは振る舞いの甘酒「一糀(いちこうじ)」と仕込み水を飲ませてもらった後に、
蒲郡産メヒカリとエイの唐揚げをおつまみにゲット!
その後試飲ブースで「蔵開き記念酒」、「奥(おく)」、「焚火(たきび)」、
「幻々(げんげん)」「山崎醸(やまざきかもし)」など色々な銘柄の美味しい秋の限定酒を
沢山楽しむ事が出来ました!

会場では当店のお客様にも多くいらしていて、いっぱいお声かけいただきました!
おかげ様でとても楽しいひと時を過ごさせていただきました♪ありがとうございました🙇

 

(帰りは同日開催だった「はずのてらいち」に立ち寄って二次会。その後名鉄で無事帰りました)

蓬莱泉 純米大吟醸生酒「花野の賦(はなののふ)」2024年は10月5日に発売します!

蒲郡の酒屋「まん天や」のブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

毎秋恒例の蓬莱泉「季節の純米大吟醸生酒シリーズ」の秋~冬季限定酒、
「花野の賦(はなののふ)」の2024年版ですが、今年は10月5日(土)に発売する事が決定しました!

蓬莱泉 純米大吟醸生原酒「花野の賦(はなののふ)」720ml

【原料米】山田錦
【精米歩合】40%
【アルコール度数】17%
【概要】「純米大吟醸 空」と原料仕様が同じ「春のことぶれ」を約7ヵ月熟成させたお酒。
【価格(税込み)】3,960円

*2024年10月5日(土)に発売します!
*上の写真は関谷醸造様にいただいた今年2024年の「花野の賦」のポスターです。

 

蓬莱泉が毎年季節の移り変わりと共にお届けする「季節の純米大吟醸生酒」シリーズ。
毎年春に蔵出しされる「春のことぶれ」、夏に蔵出しされる「はつなつの風」に続き、
秋に蔵出しされるのがこちらの「花野の賦(はなののふ)」です。

このシリーズは蓬莱泉の有名な純米大吟醸「空(くう)」の生原酒版、空の兄弟酒としても有名ですが、
その中の「春のことぶれ」はしぼりたてを瓶詰めしたもので、フレッシュな酸味が魅力。
その「春のことぶれ」を3ヶ月、夏まで低温冷蔵庫内のタンクに寝かされた「はつなつの風」は、
酸味を残しつつも、まろやかさが加わりバランスの良さが魅力です。

そして今回入荷します「花野の賦」は、更に4ヶ月寝かされ延べ7か月の熟成期間を経て出荷されます。
味わいにまろやかさや深みが増し、秋の夜長にじっくりと楽しめる、蓬莱泉の贅沢な秋の季節酒です!

今年の「春のことぶれ」も「はつなつの風」もお客様からご好評をいただき早々に完売しました。
この「花野の賦(はのののふ)」も、引き続き良い出来栄えが期待出来そうです!

また関谷醸造様が毎年つくる「花野の賦」のポスターが、いつも風情があって個人的にお気に入りです 🥰
今年2024年はラベルもポップにリニューアル!茜色に染まる紅葉が秋を感じさせます 🍁

発売まであと一週間。また入荷しましたら詳細は当ブログにてご案内させていただきます。

本日は短縮営業で失礼しました。無事「食品衛生責任者」になりました!

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただき、ありがとうございます。
木村です。

本日9月27日(金)は、朝から店長が「食品衛生責任者養成講習会」を受講していたため、
短縮営業でご迷惑をお掛けしました💦

おかげ様で、無事「食品衛生責任者」になる事が出来ました!
これで屋外で飲食を絡めたイベントが出来るようになります。

明日28日から通常営業(10時開店)に戻ります。
今後ともよろしくお願い申し上げます🙇

蓬莱泉 純米大吟醸「摩訶(まか)」2024年版入荷しました!

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

お待たせいたしました!先日こちらのブログでもご案内させていただいた
蓬莱泉の限定酒「純米大吟醸 摩訶(まか)」の2024年版が、
本日9月27日(水)の14時頃、当店に入荷しました!

蓬莱泉 純米大吟醸「摩訶(まか)」(2024年版)

【原料米】自社栽培の夢山水100%
【精米歩合】30%
【アルコール度数】16度
【価格(税込み)】6,600円(720ml) 15,400円(1800ml)

*本日9月26日(木)の14時頃、当店に入荷しました!

<当店での「摩訶(まか)」の販売方法について>
◆「摩訶(まか)」はオンラインショップ販売不可の、店頭での販売のみとなります。
◆「摩訶(まか)」は単品販売しております。
◆ 郵送をご希望の方は当店までお問合せ下さい。

 

「摩訶(まか)」とは仏教用語で「偉大、優れている」という意味がありますが、
この言葉を冠するにふさわしい日本酒、蓬莱泉の純米大吟醸「摩訶(まか)」が、
今年も当店に入荷しました!

元々は2014年、蓬莱泉を造る関谷醸造様の「150周年記念酒」として少量のみ造られたお酒でしたが、
あまりの美味しさに問合せが殺到!その翌年2015年から年一回出荷の限定出荷のお酒「摩訶」として、
新たに生まれ変わりました。今回で記念すべき10年目の蔵出しとなります。
関谷醸造様も更に10年を重ね、今年で創業160周年を迎えました。

蔵元の関谷醸造様が自社栽培した愛知の酒造好適米「夢山水」を、約2週間もかけて30%まで精米。
そこから一本一本「瓶貯蔵」を行い、ゆっくりまろやかに低温熟成して旨みを乗せました。

全工程に蓬莱泉の渾身の力が込められた、全社員の想いの詰まった特別なお酒。
極限まで磨き上げられた夢山水に由来する雑味の無い、透き通るようにフルーティな味わいです!

(お酒の化粧箱の中に入っているスリーブには「摩訶」に込められた思いが説明されてます)

 

年に一度のみ蔵出しされる、蓬莱泉の中でも非常に希少なお酒です。
特約店のみの数量限定酒のため720ml、1800mlとも本数が非常に限られております。
そのため今回もオンラインショップ販売不可の店頭での販売のみとなります。
しかしご来店が難しいお客様向けに郵送も承っておりますので、
ご希望のお客様はまん天やまでご連絡ください。

今年で創業160周年を迎えた蓬莱泉の歴史と未来への夢を願ってつくられた特別なお酒「摩訶(まか)」。
ぜひこの機会にいかがでしょうか。お求めはお早めにどうぞ!