店長日記ブログ

「蓬莱泉 純米大吟醸 吟」の生酒版。通称「吟生(ぎんなま)」今季分完売しました。

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

先日の5/17、平成29年度の全国新酒鑑評会の入賞酒が発表されました。

平成29酒造年度全国新酒鑑評会入賞酒について(酒類総合研究所のHPより)

この全国新酒鑑評会は、1911年から始まった歴史のある国内最大規模の日本酒鑑評会で、
毎年その審査結果は、私を含め日本酒ファンの注目を集めております。

今回は福島県が計31銘柄ものお酒が受賞、「受賞銘柄数日本一」の記録を6年連続に伸ばし、
今までの広島県が持つ5年連続を抜き、歴代単独トップの新記録となった事が話題となりました。

近日中に、当店でも今回の新酒鑑評会に出品されたお酒や金賞を受賞したお酒の販売を開始致します。
当ブログでもご案内させていただきますので、楽しみに待っていてください。

 

…さて、4月に当店に入荷してまいりました蓬莱泉の限定酒「純米大吟醸 吟 生酒」、
通称「吟生」2018年入荷分が、昨日2018年5月19日(土)をもちまして、
一升瓶(1800ml)、四合瓶(720ml)とも当店完売となりましたので、ご案内させていただきます。

 

「蓬莱泉 純米大吟醸 吟 生酒」
・原料米:特Aクラスの山田錦100%
・精米歩合:35%
・アルコール度数:15度
・価格(税別):5,330円(720ml/写真:左)  12,500円(1800ml/写真:右)
*2018年5月19日(土)で、一升瓶(1800ml)、四合瓶(720ml)とも当店完売となりました。

 

29BY製造の「吟」の仕込みタンクの中から、
関谷醸造の荒川杜氏が最も良い仕上がりと感じた仕込み号数の新酒を詰めた限定品。
限定品の中でもこの「吟生(ぎんなま)」は特に数量が少なく、当店入荷から約40日で完売となりました。
ご愛顧を賜りまして、誠にありがとうございました。

次回、2019年分は2019年4月の入荷となります。
入荷間近になりましたら、入荷日等の詳細を当ブログでご案内させていただきますので、
それまでお待ちくださいませ。恐れ入りますがよろしくお願い申し上げます。

「父の日」の6月17日まであと一ヵ月。贈り物のご相談承り中です!

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただき、ありがとうございます。
木村です。

本日は5月17日、今年の「父の日」である6月17日まで、あとちょうど一ヵ月となりました。
当日までまだまだ日はありますが、お父さんへのプレゼントを考えておられる方にとっては、
「どんなプレゼントがいいだろう?」と、今の時期からじっくり時間をかけて選びたいですね。

先日の母の日に引き続き、まん天やは「父の日プレゼント」におすすめの品を取り揃えてお待ちしてます。
今年ももらって嬉しいまん天やオリジナルメッセージカードをお付けいたします。
裏にはご自身のメッセージも書き込めますので、
日頃伝えられない一言を書き添えてプレゼントされてみてはいかがでしょうか?

当店のオンラインショップでも、
本日5/17から父の日メッセージカードのご用命が出来るようになりますので、ぜひご利用くださいませ!

店舗までお越しいただけましたら、当店スタッフがどんなプレゼントがおすすめか、
趣向やご予算に応じたご提案をさせて頂きます。

お父さんへの贈り物は、ぜひ一度まん天やにご相談くださいませ!

蒲郡市府相で育った春ウコン「蒲郡府相の横田さん家のウコン」当店で発売開始!

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただき、ありがとうございます。
木村です。

私は酒屋という仕事柄、お酒の試飲会に参加する事があるため、
平日の昼間からたくさんの種類のお酒を一度に飲む機会がありますし、
仕事終わりでは、地元の仲間との飲み会も多いため、
おそらく平均的なお酒を飲む人よりも、アルコール摂取量が多いと自分でも感じております。

過度なアルコール摂取によって心身を壊さず健康でいるために、私が普段心掛けている事は、
「週に1~2日はお酒を飲まない日を設ける」「定期的に適度な運動をする」
「お酒と一緒にお水も食事も十分摂る」という事と、

「お酒を飲む席では義務感を持たず、楽しく自分のペースで飲む」という事です。

以前のブログにも書いた事がありますが、
自分自身が「心身ともに健康である事」が基本にあってはじめて、
「良い酒」に出会う事が出来ると考えておりますので、
お酒と向き合う時は、このような決まり事を持つ事で、心身の健康を保つように意識しております。

その健康への手助けとして、昨年の夏頃から新たに始めるようになった習慣があります。

それは「お酒を飲む日には前もってウコンを飲む」事です。
きっかけは私の友人が飲み会の席で「家で作ったウコンだで、酒飲む前に皆で飲んで~!」と、
参加メンバーに配っていたウコンカプセルでした。

友人の名前は「横田くん」といって蒲郡市の府相(ふそう)に住んでいるのですが、
聞いてみると、彼のご両親が彼の家が所有する田んぼで春ウコンを栽培しており、
お酒を飲む前には、そのウコン粉末を詰めたカプセルを飲むのが横田家の習慣となっているそうです。

私もお酒が強い方ではないので、
飲み会があった日の翌朝は頭痛がしたり、ずーんと胃もたれがして憂鬱な気分になる事も多かったのですが、
横田くんのウコンを飲んだ時は不思議と翌朝がつらくなく、スッキリと起きれました。
「どこで買えるの?」と聞いてみると、蒲郡の宮成町にあるJAグリーンセンターにおろしているという事でしたので、
そこでウコンカプセルを買って試飲会や飲み会の前に飲むようになりました。
以来、お酒を飲んだ日の翌朝の調子が良いので、「飲む前に(ウコンを)飲む」が習慣化したわけですが…、

この度、横田くんのご厚意により、当店でも横田家のウコンをお取扱いさせていただく事になりました!

 

「蒲郡府相の横田さん家のウコン」内容量:1袋 10g(一日一粒目安×20粒入り)
★蒲郡市府相の横田さんの畑で特別栽培した春ウコン100%。添加物は一切使用してません。
★飲みやすいカプセル入り粉末。一日一粒を目安にお飲み下さい。(20日分入りです)
●価格:500円(税込)

 

横田くんのお父様であり生産者である横田米吉さんが、このウコンを作ろうとしたきっかけは、
お酒をよく飲むご家族の健康のためだったそうです。

お知り合いの方から「ウコンを飲むと次の日に体が楽だ」と聞いたので、
自分で栽培したウコンを実際に家族で飲んでその効果を実感し、
その効果を家族だけでなく、より多くの人に体感してほしい、
そんな横田さんの願いのこもった特別栽培の春ウコン100%の粉末を、飲みやすいカプセルに詰めました。

ウコンを加工する工程は、全て横田米吉さんの奥様である横田千笑子さんによる手作業です。
春にウコンの種を植え付け、夏の陽射しを受けてすくすくと育ったウコンを秋に収穫。
収穫したウコンは冬にスライスして天日干し、その後ミルミキサーで粉末にして出荷。
手間ひまも掛かりますがその分思いが詰まってます。

また今回当店で販売させていただくにあたり、僭越ながら私が商品ラベルを手づくりさせていただきましたので、
100%蒲郡産&手づくり商品となります!

当店ではウコンをこんな感じでレジ横に陳列して販売させていただきます。お酒をお買い上げの際ご一緒にいかがでしょう?
また春ウコンは肝機能に良いとされている「クルクミン」以外にも、
精油成分やミネラルもバランス良く含まれてますので、お酒を飲まない方も毎日の健康維持のためにウコンはおススメです。

この蒲郡産のウコンを、日々の健康維持やお酒ライフの充実にお役立ていただけたら嬉しいです。

愛知の酒造好適米「夢吟香」の田植え体験(6/10)参加者募集中です!

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただき、ありがとうございます。
木村です。

5月も中旬に入り、ますます新緑も鮮やかになってきた今日この頃、
当店がお取引させていただいている日本酒の蔵元様からは、
「甑倒し(こしきだおし)=今シーズンに造るお酒の仕込みを全て完了する事」や、
「皆造(かいぞう)=今シーズンに造るお酒を全てしぼり終え、税務署の検査を受ける事」
の連絡が入ってくるようになりました。お酒造りとしてはシーズンオフを迎えようとしております。

今シーズンの酒造りが終了すると、次は来シーズンの日本酒造りで使用される原料米造りがスタートします。
最近愛知県の各地でも「田植え」が始まったというニュースが多くなってきましたが、
食用米だけでなく、日本酒造りのための酒米も同様、この時期に田植えが始まります。

去年は8月の日照時間が極端に短かったり、
ちょうど収穫の時期に台風の上陸や大雨のような荒天が多かったりで、
農家の方は原料米造りに大変ご苦労をされたと思いますが、
今年は穏やかな気候の中で、すくすくと健康に育って欲しいと祈るばかりです。

 

…さて、本日はその「酒米の田植え体験」のご案内です!

<愛知県の酒造好適米「夢吟香」の田植え体験イベント>

・日時:平成30年6月10日(日)10~12時頃(雨天決行)
・場所:豊橋市岩崎町字野田(東陽中学のグラウンド横の田んぼ)
・会費:一家族2,500円(軽食・日本酒「酛々もともと」お土産付)
・用意するもの:汚れても良い服装、帽子、タオル等

 

愛知県の新しい酒造好適米「夢吟香」の苗を植えるイベントです。
愛知県小売酒販青年連合会による「酒屋が米から造る日本酒」の企画の一環として、
毎年この時期に当店を含め、東三河の酒屋さんが田植えに参加し、
育った「夢吟香」は、豊橋の伊勢屋商店様によって醸される「純米大吟醸 酛々(もともと)」の原料米になります。

「伊勢屋商店 酛々(もともと) 純米大吟醸」720ml
・原料米:夢吟香(精米歩合50%)
・アルコール度数:15~16%
・価格(税別):1,800円

 

しかしこの「酛々(もともと) 」は、我々販売店だけではなく、
日頃から販売店と日本酒をご愛顧いただいておりますお客様と造り、育てていきたいお酒と考えておりますので、
ご興味のあるお客様は、ぜひこの田植え体験にご参加、ご協力くださいますようお願い申し上げますm(__)m。

田んぼの畦に一列に並んで、掛け声とともに田植えをします。作業時間は約1時間くらいです。
はじめに田植えのやり方、コツも教えてくれますので、初めて田植えをされる方やお子様も安心ですよ。
最近ではお子様への食育の一環として、ご参加いただくご家族も多くなってきました。
ちなみに昨年木村が子ども二人連れて田植え体験に参加した時のブログです。よろしければご参照ください。

田植えの後はフランクフルトやラーメン、ジュース等、軽食とは言えかなりたくさん飲食出来ます。
日本酒「酛々(もともと)」もお土産にもらえて一家族様2,500円はお得な企画です!

参加ご希望のお客様、ご家族様いらっしゃいましたら、
5月31日迄に当店にお越しいただくか、当店にメールでご連絡下さい。
お申込みの際には、

ご参加者のお名前
ご参加人数(大人〇名 子ども〇名)
ご住所
TEL(当日繋がる携帯番号がありがたいです)
Eメール(任意)

を併せてご連絡下さいませ。

それでは皆様のご参加をお待ちしております。

いよいよ明日は「母の日」。当店へのプレゼントのご用命は本日5/12中にお願い申し上げます。

蒲郡の酒屋まん天やの日記ブログをお越しいただきありがとうございます。
木村です。

今日5/12(土)の蒲郡は、朝からカラリとした晴天に恵まれました。
家にいるのがもったいないと、レジャーに外出されている方も多いのではないでしょうか。

あるいは、いよいよ明日に迫ってきた「母の日」プレゼントをお買い求めに出かけられている方も、
多くいらっしゃるかと思います。

まん天やでは「母の日プレゼント」におすすめの品を取り揃えてお待ちしてます。
当店への母の日プレゼントのご用命は、本日5/12(土)中にお願い申し上げます。
(誠に勝手ながら、母の日当日の5/13は定休日でお店を休ませていただきますm(__)m。)

母の日プレゼントには今年もまん天やオリジナルのメッセージカードをお付けいたします。
裏にはご自身のメッセージも書き込めます。
日頃伝えられない一言を書き添えてプレゼントされてみてはいかがでしょう?

お酒が苦手なお母さんにはノンアルコールの甘酒がおススメです。

梅酒は美容にも健康にも良くて喜ばれます。
中でも「日本酒でつくった梅酒」はアルコール度数が7%で、非常に飲みやすくておススメです。

華やかな香りで、口当たりが柔らかな純米大吟醸酒や生酒は、
今の季節は冷やして飲んでいただくと美味しいですよ!

 

スパークリングワインやロゼ・シャンパーニュでお母さんと一緒に乾杯っというのも良いですね!
希少な日本酒スパークリングもございます。

酒粕由来の美容成分が豊富に含まれている「酒粕せっけん」もございます。
紫外線が強くなるこれからの季節、お母さんのお肌のケアにおすすめです。

 

…他にも色々おすすめのプレゼントがございます。
蒲郡の店舗にお越しいただけましたら、どんなプレゼントがおすすめか、
趣向やご予算に応じたご提案をさせていただきますので、ぜひ当店にお立ち寄りくださいませ!