店長日記ブログ

まん天やのfacebookページが出来ました!

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

本日1月18日は本当~に寒い一日となりました。
最近私は朝ジョギングをしていますが、今朝は30分以上走っても汗をろくにかきません。
今の時期がまさに寒さのピーク。巷ではインフルエンザや風邪も流行っています。
(うちの長男は胃腸カゼになってしまいました😿)
皆様も体を冷やして体調を崩されない様、十分お気を付けください。

 

…さて、本日はまん天やのfacebookページが出来ましたので、ご案内させていただきます。

このページに「いいね!」をしていただきましたら、
商品の入荷情報、イベント情報など、当店の最新情報をリアルタイムにお届け致します!

どんな感じになるか、実はまだ手探り状態なのですが…、
今後は当店のホームページに加えて、このfacebookページでも、
よりリアルで、より生きた情報の発信と、お客様との双方向の対話をしていきたいと思います。

facebookをご利用で、お酒が好きな20歳以上の方、
内容を見ていただいてもし気に入っていただけましたら「いいね👍!」をお願い致しますm(__)m。

2019年の初時雨と共に…まん天やオリジナル純米大吟醸「一(いち)」火入れ酒入荷!

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

本日1月15日は、久しぶりに蒲郡に雨が降りました。
これが今年2019年の初時雨となったのでしょうか…。
昨年末から約2週間以上雨が降らないカラカラな状況からやっと救われた感じです。

子どもの通う幼稚園も、最近インフルエンザが流行っているようですので、
この雨で少しはウィルスの猛威が落ち着いてくれる事を願います。

 

…さて、そんな雨模様の本日、
まん天やオリジナル純米大吟醸「一(いち)」の火入れ酒版が入荷してまいりましたので、
ご案内させていただきます。

まん天やオリジナル 純米大吟醸 「一(いち)」火入れ酒版 720ml
・原料米:(麹米)山田錦 (掛け米)一般米
・精米歩合:50%
・アルコール度数:17度
・価格(税別):2,760円
*2019年1月15日数量限定入荷しました!

(「一(いち)」は三河湾ネットワーク様制作の番組「店ばな工房」でも紹介していただきました!)

 

愛知県豊田市にある関谷醸造様の「吟醸工房」でオーダーメイドしていただいている
当店のオリジナル純米大吟醸「一(いち)」。
昨年12月に限定販売された「搾りたて生酒版」はこのお正月期間に完売してしまいましたが、
このたび「火入れ酒版」が入荷してまいりました。今回は720ml瓶で72本のみの限定販売となります。

前回の搾りたてのフレッシュ&フルーティな味わいの「生酒版」に比べると、
調熟を経た「火入れ酒版」は、華やかな吟醸香でまろやかな口当たり、
コクのある旨みをじっくりと堪能出来る味わいに仕上がっております。

当店では今回の一(いち)の試飲も出来ます。お買上げされる際にはぜひ一度ご賞味くださいませ!
(ご注意!お車で来られたお客様は試飲出来ません。)

当店のオンラインショップでも販売を開始致しました。
新春になって一皮剥けた、当店の「一(いち)」を実感してみて下さい!
蒲郡のお土産やお祝いの贈り物にもおススメですよ。

<参加者募集!>2019年3月3日(日)「蓬莱泉と一念不動の受賞酒を楽しむ会 in 馳走屋あぢゃ」のご案内

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

本日は今年最初のまん天や主催お酒のイベントの告知です。
来たる2019年3月3日(日)、まん天や主催の「お酒を楽しむ会」を開催いたします!

「蓬莱泉と一念不動の受賞酒を楽しむ会 in 馳走屋あぢゃ」

・日時:平成31年3月3日(日)16:00~17:30(受付15:45~)
・会場:馳走屋 あぢゃ(蒲郡市元町12-3 サクラビル1F)*蒲郡駅から徒歩3分
・会費:5,000円(当日受付にて集金します)
・定員:11名(事前申し込み必要・先着順。定員になり次第締め切ります)

*平成30年名古屋国税局酒類鑑評会で優等賞を受賞した関谷醸造の3つの純米大吟醸酒、
そして蔵元様特別提供のサプライズ酒を含めた全6種類のお酒と、
馳走屋あぢゃさんの美味しい肴が楽しめます!

 

奥三河の地酒「蓬莱泉」、「一念不動」を醸す関谷醸造様が、
前年度に引き続き、今年度も名古屋国税局酒類鑑評会で3品も優等賞を受賞という
「トリプル受賞」の快挙を達成致しました!
(トリプル受賞した時のブログはコチラ

その3つの受賞酒を今回のお酒を楽しむ会で存分に飲んで楽しむ事が出来ます。
サプライズ酒を含め、今回出る6つのお酒のうち、4つが純米大吟醸という、
ハイスペックなお酒がたくさん味わえる会となります。

<今回優等賞を受賞した関谷醸造のお酒(写真左より)>

左:一念不動 純米大吟醸山田錦:吟醸酒の部(伝統酵母)

中央:一念不動 純米大吟醸夢山水:吟醸酒の部(香り酵母)

右:蓬莱泉 純米大吟醸「吟」:吟醸酒の部(伝統酵母)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*豆知識:「香り酵母」「伝統酵母」について(国税局のHPより抜粋)

現在ではバイオテクノロジーの進歩により吟醸香を高生産する「香り酵母」が開発され、
鑑評会で使用される酵母の主流となっていますが、
それらの酵母が開発される前から吟醸酒に使用されていた優良酵母を「伝統酵母」と表します。

現在主流の吟醸酒が、「香り酵母」を用いた華やかなリンゴ様の香りの上品な味であるのに対し、
「伝統酵母」を用いた吟醸酒は、落ち着いたバナナの香りで、後味の残らないまろやかな味になり、
特徴が大きく違うことから区分を分けて品質評価しています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

また今回、スペシャルゲストとして、昨年に引き続き
「吟醸工房」より一念不動の宮瀬直也杜氏にお越しいただける事になりました!

ここで宮瀬直也杜氏のプロフィールのご紹介です。

宮瀬杜氏は蒲郡市三谷町ご出身の36歳。
20歳の時、地元三谷町の酒蔵「竹内酒造(養神)」にてお酒造りのキャリアをスタート。
33歳で一念不動の杜氏に就任。一念不動だけでなく、
当店のオリジナル純米大吟醸「一(いち)」をオーダーメイドしていただいている杜氏さんです。

今回お酒を楽しむのはもちろん、宮瀬杜氏からお酒造りについてのお話を聞きながら、
そして関谷醸造のトリプル受賞を祝いながら、ワイワイと全員が楽しめる会になればと思います。

会場は、前回に引き続き蒲郡駅前の人気の居酒屋「馳走屋 あぢゃ」さんです。
蓬莱泉をはじめとした愛知の地酒と、蒲郡の海の幸や自家製野菜を使った美味しい肴が味わえる、
とてもアットホームなお店です。
(馳走屋 あじゃ様のウェブサイトはコチラ

 

また今回も蔵元様のご厚意で、お酒だけではなく蓬莱泉の仕込み水も味わう事が出来ます。
蓬莱泉の仕込み水は「硬度ゼロ」の超軟水!悪酔い防止に「和らぎ水」としてもお飲み下さいませ。

当店の「お酒を楽しむ会」の雰囲気を知りたい方は「お酒を楽しむ会」のブログまとめをご覧下さい!
(「お酒を楽しむ会開催レポート」はコチラ

本日1/12より、「蓬莱泉と一念不動の受賞酒を楽しむ会 in 馳走屋あぢゃ」への
参加申込みの受付を開始致します。
お申込み方法は、お電話か、メールか、ご来店いただき、
「まん天や」まで参加表明のご連絡をお願いいたします。
*その際にお名前・ご住所・お電話番号・ご年齢を確認させていただきます。

今回の定員は11名。会費は5,000円を当日受付で集金いたします。
参加お申込みの受付は先着順で、
定員になり次第募集を締め切らせていただきますのでお早めにお申込みください。

●お電話でのお申込み:0533-68-2417

●E-mailでのお申込み:info@mantenya.jp

●ご来店でのお申込み:愛知県蒲郡市元町10-8

ご不明な点ございましたらお気軽に木村までお問い合わせください。

今年の桃の節句はあぢゃさんで高いお酒呑みませんか?皆様のご参加をお待ちしております!

<2019年頭所感>まん天やは創業90周年を迎えました。

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

2019年の1月も中旬に入り、年末年始の繁忙状態もひと段落しました。
そこで本日は今年2019年に創業90周年を迎えたまん天やの「年頭所感」を、
私なりにこちらのブログでまとめさせていただきたいと思います。

1929年(昭和4年)、私の祖父がここ蒲郡に創業してから、
まん天やは今年2019年で90周年を迎える事が出来ました。

これもひとえに、お取引先様をはじめとする皆様のご指導とご支援の賜物と、
蒲郡の地域の皆様からの変わらぬご愛顧のおかげだと、心から感謝いたしております。
誠にありがとうございました。

(1958年のまん天や。当時ルーキーイヤーの長嶋茂雄がカルピスを持ったポスターが右上に…)

 

創業から2000年頃までは、店頭販売と共に温泉街や近隣料飲店との取引も大きく伸長し、
2号店を出店し、ディスカウントストア業態に変更する等、売上げも順調に伸びておりましたが、
2006年に酒販免許が完全自由化されると、組織小売業の進出拡大に伴い、売上げは縮小傾向に。
2010年からは支店を廃し、東三河の地酒中心の取り扱いにしぼり、
品質管理を第一に掲げる小さな町の酒屋として再出発しました。

私の方は、17年間お世話になった大阪の酒類卸会社を2016年末に退職、
それから妻と子2人を連れて20年ぶりに蒲郡に戻り、まん天やに入店し現在に至ります。

私がまん天やに来てから丸2年が経過したわけですが、その間、特に心掛けてやってきた事は、

1:まずは商品の情報を私自身が良く理解し、お客様に正確に分かりやすく伝える事
2:数ある商品の情報の中でも、特に蒲郡ならではの地域性、独自性のある逸品を提案する事

3:伝えるだけでは不十分な場合は、具体的に体験してもらう事
4:そんな当店をより多くの人達に知っていただく事
5:当店を知ってくれて、ご利用いただいたお客様に対する利便性を上げる事
6:利便性だけでなく、そこにプラスアルファの「感動」を与える事

これら6つをぼんやりと念頭に置きながら、この2年間色々な取組みをしてまいりました。

まずは2017年の2月に、まん天やのホームページとオンラインショップを開設し、
当店の情報、当店で取り扱いしているお酒の情報を発信するための基地局を作りました。

そして地元のお酒や食品等、地域性のある品揃えを少しずつ増やしていき、
当店オリジナル純米大吟醸の「一(いち)」も、出荷される季節毎に味わいを変え、
四季折々に違う楽しみ方の出来る独自の提案をしていきました。

 

(夏に出荷された「一 爽涼」、秋に出荷された「一 熟成」のラベル)

それらの情報をホームページ等で発信しながら、定期的にお酒に関するイベントを開催して、
口頭や文章では伝え切れなかったお酒の楽しみ方等を具体的に体験してもらえる場を作りました。

(2018年11月25日に馳走屋あぢゃ様で開催した蓬莱泉を楽しむ会の様子)

特に「お酒を楽しむ会」はこの1年間で、のべ4回実施しましたが、
酒蔵様をはじめ、地域の料飲店様、惣菜店様からのご協力で、
どの回も満員御礼で、ご参加いただいたお客様に喜んでいただく事が出来ました。

またお客様の利便性を上げるため、平日の営業開始時間を午前10時に前倒ししましたが、
それによりお客様の来店者数が増えると同時に、来店集中時間の分散にもつながり、
繁忙月でも、お店のオペレーションを以前より幾分楽に回せるようになったのは収穫でした。

オンラインショップ限定特典クーポンや、店頭でのポイントカードの導入も好評で、
ご注文からの短いリードタイムでのお届けや、万全を期した「確認して包装サービス」に対して、
ありがたい感謝のお言葉をメールやお電話でいただく事が多くなり、
お客様のリピートに繋がったのではと思います。

これらの取り組みを、ケーブルテレビ局「三河湾ネットワーク」様の目に留めていただき、
昨年末(2018年)の番組で取り上げていただいた事も本当にありがたかったです!
年末に「番組を見て来ました」というお客様がかなりご来店されて、
「テレビってスゴイ!」と感動しました。

(三河湾ネットワーク様の「店ばな工房」で当店が紹介されました*2018年12/15~30放送分*)

 

他にまだ明確に結果が出ていない取組みも多くありますが、
この2年間で公開する事の出来る主な取り組みは以上のような感じです。
(売上げ等、数字的な目標達成具合の公開はここでは差し控えます笑)

そして2019年、平成が終わり新しい元号元年となるこの年に
まん天やが90周年のメモリアルイヤーを迎えられた事は、
次の新時代に向けた新しい事をはじめるための良い機会だと考え、
今まで「やりたいけど…色々あって出来ないな」と諦めていた事に、挑戦していきたいと思います。

多くのお客様より再三ご要望をいただいている店頭でのキャッシュレス決済の導入、
新しい量り売り焼酎の実施、お酒を楽しむ会の異業種とのコラボ企画等など…、
やるべき事、やりたい事はたくさんあります!どうぞ今後の展開にご期待下さいませ。

あらためまして、2019年もまん天やをよろしくお願い申し上げます。

蓬莱泉が送る季節の純米大吟醸生原酒「春のことぶれ」2019年2月2日入荷決定!

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

今年2019年もあっという間に一週間が過ぎ、私のお正月気分もすっかり無くなり、
気が付けばもう1ヵ月後に迫った「三河湾健康マラソン」に向けて、
休み明けの7日から早朝ウォーキングをはじめました。

(私がウォーキングする時のお気に入りのコース、竹島からの風景です)

 

ここ2~3か月ですっかり運動不足になってしまったので、急に激しい運動は出来ません(-_-;)。
今週はウォーキング、来週は軽いジョギング、再来週からは本格的なランニングという具合に、
少しずつ体を慣らしていきながら、あせらず調整していきたいと思います。

2019年はまだ始まったばかり、皆様もご無理なさらずじっくりと構えて、
幸先の良いスタートを切ってください。

 

…さて本日は、蓬莱泉の毎年恒例「季節の純米大吟醸生原酒シリーズ」の第一弾となる
蓬莱泉純米大吟醸生原酒「春のことぶれ」が、2019年2月2日当店に入荷する事が決定しましたので、
ご案内させていただきます。

蓬莱泉 純米大吟醸生酒「春のことぶれ」720ml
・原料米:山田錦(精米歩合 麹米40% 掛米45%)
・アルコール度数:17%
・価格:3,380円(税別)
*2019年2月2日(土)の昼頃、当店に入荷決定!

 

「春のことぶれ」は蓬莱泉の有名な純米大吟醸「空(くう)」の生原酒版です。
原料米や精米歩合はあの「空」と同じで、「空の兄弟酒」としても有名なのですが、
発酵に使用する酵母が「空」とは違っている点や、無加水で火入れをしていないしぼりたての生原酒のため、
華やかで甘い味わいが魅力な「空」と比べると、フレッシュで芳醇な香りと旨みが際立った味わいとなっております。

良く冷やしてお飲みいただくのがおススメ。
原酒ですのでお酒が弱い方は、オンザロックで少し軽くして飲んでも美味しいです。

毎年立春の2月4日頃に当店に入荷して来るのですが、今年は少し早く2月2日のお昼頃に入荷します。
この時期だけの限定数入荷です。ちなみに昨年は3月中に当店完売しましたので、お求めはぜひお早めに!
入荷しましたらまた当ブログにてご案内させていただきます。
あとおよそ3週間、しばらくお待ちいただきます様よろしくお願い致します。