店長日記ブログ

今日からゴールデンウィーク!行楽のお供に「あわっしゅ」はいかが?

いつも蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

いよいよ本日4月27日から2019年のゴールデンウィークが始まりました!
平成最後であり、令和最初の長期連休、中には10連休!という方も多いと思いますが、
皆様いかがお過ごしでしょうか?

まん天やはこの2019年ゴールデンウィーク中も祝祭日関係なく、
通常通りの営業(日・月定休日)となりますので、
もし連休中のお酒がご入り用になりましたら、ぜひ当店にご用命お願い致します!

さて、ゴールデンウィークの開始に合わせるかのように、近所のツツジも満開になりました。

ツツジは蒲郡の「市の花」にも選ばれていて、蒲郡の至るところに植えられており、
まさに今満開のツツジが、赤・白・ピンクと鮮やかに蒲郡を彩っております。

蒲郡クラシックホテルの「つつじ祭り」や、愛知工科大学のつつじ畑など、
蒲郡の各地でつつじの花を観る事が出来ますので、
ゴールデンウィークは遠方に出かけるのも良いですが、
長い連休のうちの一日は地元蒲郡のつつじを観ながら散策なんてのも良いですね!

そんな散策のお供には、越の誉の日本酒スパークリング「あわっしゅ」はいかがでしょう?

越の誉スパークリング日本酒「あわっしゅ」320ml

【アルコール度数】7%
【日本酒度】-63 【酸度】3.0 【アミノ酸度】0.7
【原材料名】米・米こうじ(いずれも新潟県産)
【精米歩合】70%
【概要】瓶内二次発酵によるキメ細かい炭酸と、甘くてほのかな酸で飲みやすい。
【価格(税抜)】630円

*2019年2月に開催「ワイングラスでおいしい日本酒アワード 2019」で金賞受賞!

 

当店では夏の風物詩となりつつある越の誉 スパークリング日本酒「あわっしゅ」。
瓶内二次発酵で産み出されたキメ細かい天然の泡がシュワシュワと爽快で喉に心地良く、
6年前に当店でお取り扱いを開始して以来、長年ご愛顧いただいております。

実は2019年2月28日に開催(審査)されました、
「ワイングラスでおいしい日本酒アワード 2019」で「あわっしゅ」が金賞を受賞しました!
(表彰式&入賞酒お披露目会は、5月15日(水)に虎ノ門ヒルズ(港区)で開催)

 

別にワイングラスでなくても、開栓して瓶のままお飲みいただいても美味しいです。
スクリューキャップで再栓も出来ますので、持ち運びにも便利です。

(ややドライタイプの「あわっしゅDRY」もございます!)

お手軽に楽しめるスパークリング日本酒「あわっしゅ」シリーズ。
当店の冷蔵庫の中でよ~く冷えてます!
ぜひゴールデンウィークのレジャーのお伴やお土産にいかがでしょうか?

蓬莱泉の秘蔵酒「純米大吟醸 吟」の生酒【通称:吟生(ぎんなま)】今季分完売しました。

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

先日当店に入荷してまいりました蓬莱泉の限定酒、
「純米大吟醸 吟 生酒」通称「吟生」の2019年入荷分が、
昨日2019年4月25日(木)をもちまして当店完売となりました。

「蓬莱泉 純米大吟醸 吟 生酒(吟生)」

・原料米:特Aクラスの山田錦100%
・精米歩合:麹米35% 掛米40%
・アルコール度数:15度
*通常版の吟にはない「生」の刻印が目印です。30BY製造の「吟」の仕込みタンクの中から、
 関谷醸造の荒川杜氏が最も良い仕上がりと感じた仕込み号数の新酒を詰めた限定品となっております。
・価格(税別):5,330円(720ml)  12,500円(1800ml)

*2019年4月25日(木)で、一升瓶(1800ml)、四合瓶(720ml)とも当店完売となりました。

 

蓬莱泉の限定品の中でも、この「吟生(ぎんなま)」は特に数量が少なく、
当店では店頭のみの販売で「一家族様1本限り」の購買制限を掛けておりましたが、
入荷から一週間で即完売となりました。ご愛顧を賜りまして、誠にありがとうございました。

次回、2020年分は約一年後の2020年4月の入荷となります。
入荷間近になりましたら、入荷日等の詳細を当ブログでご案内させていただきますので、
それまでお待ちくださいませ。恐れ入りますがよろしくお願い申し上げます。

暑い連休前…夏酒が入荷しました!「一念不動 夏生酒 特別純米酒」

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

昨日は梅雨を思い起こすような蒸し暑い雨の1日でしたが、
今日4月25日は昼前から晴れて、昨日に輪を掛けて暑くなってきたので、
今年に入り初めてエアコンの弱の冷房を入れました。

先日タンスの奥から引っ張り出してきたばかりの春用の長袖シャツでは、
早くも汗ばむくらいの暑さになってきたので、
来月に入ってすぐに夏用の半袖シャツを引っ張り出す事になりそうです。
夏はすぐそこですね。

さて、本日はそんな夏さながらの陽気に合わせるかのように、
当店にとって今季初の「夏酒」が入荷してまいりました!

一念不動「夏生酒」特別純米酒

【原料米】夢山水(精米歩合60%)
【アルコール度数】14%
【熟成期間】無し
【概要】スッキリとした口当り。飲むとお米のフルーティな香りと旨味が広がり後キレ良し。
【価格(税別)】1,340円(720ml) 2,740円(1800ml)
*本日2019年4月25日数量限定入荷しました!

 

この時期恒例の当店人気の夏酒「一念不動 夏生酒」。
昨年よりも5日早く、今年も入荷してまいりました!

「熟成原酒」のお酒が多い一念不動シリーズですが、
この夏生酒はシリーズの中で唯一原酒ではなく、熟成期間も無し。
そのためアルコール分14度設定の軽快でスッキリとした味わいに仕上がっております。

愛知県の酒造好適米「夢山水」の味わいの個性でもある、
「雑味の少ないスッキリ感とフルーティ感」が、良く体現されているお酒だと感じます。

良く冷やして飲むと美味しさに磨きがかかる夏酒です。
我々まん天やスタッフも試飲してみましたが、
今年の出来栄えは、例年以上に後味のキレに磨きが増していると感じました。
暑くなってきたこの時期にぴったり!連休中に飲むお酒としてもおススメです。

夏だけの数量限定販売です。当店在庫が無くなり次第終了となりますので、
お求めの際はお早めにどうぞ!

特別な吟醸酒粕焼酎「蓬莱泉 吟乃精 初垂れ(はなたれ)」入荷しました!

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

今日は平成31年の4月24日、いよいよ平成も残すところあと1週間となりました。
あいにく朝から雨がシトシトと降り続き、お店の中もどこか蒸し暑いですが、
最近の蒲郡はまとまった雨が少なく、ダムの貯水率が厳しくなっていたので、
今日の雨は「恵みの雨」と言ったところでしょうか。

季節はまだ春なのですが、早くも夏の兆しが見え始めていると感じます。
何だか年々春の時期が短くなるような、少し寂しい気もします。

そんな本日、「蓬莱泉」の関谷醸造から希少な限定焼酎が入荷してまいりました!

蓬莱泉 酒粕焼酎「吟乃精 初垂れ(はなたれ)」720ml

【原料】吟醸酒粕・米こうじ(国産米)
【アルコール度数】44%
【概要】吟醸酒粕で造った酒粕焼酎の中でも希少な「初垂れ(はなたれ)」部分の原酒を瓶詰めした限定品。
【価格(税別)】3,000円

 

あの蓬莱泉の著名な純米大吟醸「空」や「吟」などの吟醸酒を搾った時に出来る、
吟醸酒粕が原料の香り高い焼酎「吟乃精」シリーズ。

その中でも「初垂れ(はなたれ)」は、モロミを蒸留する工程で、
一番初めに蒸留器の垂れ口から採れる原酒を意味しており、
焼酎の持つ香りと旨みが一番凝縮されている非常に希少な部分。
それを瓶詰めした贅沢な吟醸酒粕焼酎です。

昨年2018年より当店でお取り扱いをはじめましたが、
早々に完売してしまい半年近く欠品しておりました。
ファンの皆様お待たせ致しました!

アルコール分が44度と、あと1度高いと酒税法上の分類が
「スピリッツ」になってしまう程に高いですが、
それを感じさせないまろやかな口当りと、
吟醸酒粕由来の華やかな吟醸香と甘さが口の中に贅沢に広がります。

冷やしてストレートかロックでチビリチビリ行くのがおススメです。

間近に迫ってきた10連休用の焼酎、
「令和」の到来をお祝いする焼酎にいかがでしょうか。

(贈答用に最適な専用化粧箱も別売りでございます)

この時期しか出荷されない限定品のため、お求めはお早めにお願い致します!

本日4月23日は「地ビールの日」。ただいま地ビールイベント企画中!

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

今朝、長男と観ていた子ども向け番組で、今日4月23日は「シジミの日」だという事を知りました。
ネットで調べてみると、四(し)二(じ)三(み)の語呂合わせで、
有限会社日本シジミ研究所が記念日に制定したそうです。

更に調べてみると、4月23日は消防車メーカーが記念日制定した「消防車の日」でもあります。
私も地元の消防団に参加しており、ちょうど今年から消防車両の運転担当になったので、
何となく関係あるかな~なんて事を思っていたら…、

当店にとって、もっと大事な記念日がある事をうっかりと失念しておりました。
以前のブログでもご紹介しましたが、本日4月23日は「地ビールの日」です!

ビールの本場であるドイツには「ビールの日」があって、それが4/23。
16世紀に世界で初めてビールが定義された日だそうです。
ビールの日制定以降、ドイツビール産業の隆盛は言うまでもありません。
それにあやかり日本でも1999年に4/23が「地ビールの日」に制定されました。
(詳細は以前のブログをご覧ください)

当店でも昨年から本格的に取り扱いを始めましたクラフトビールですが、
今では在庫しているビールの種類も結構増えてきました。
現在のところ日本各地のクラフトビール、愛知県のクラフトビール、
そして蒲郡のご当地クラフトビールをテーマに品揃えをしております。

*蒲郡の新作地ビール「蒲ゴー縁(ガマゴーエン)シリーズ」と「GIIPA(ギッパ―)」

ぜひこの「地ビールの日」に、
日本の、愛知の、そして蒲郡の地ビールを味わってみてはいかがでしょうか!?

そして、今年2019年の夏にはクラフトビールのイベントを開催予定です。
今の段階では、蒲郡の新作クラフトビールが飲める事以外、まだ何も決まっておりません(笑)。

詳細が固まり次第ご案内させていただきますので、今しばらくお待ちくださいませ!