店長日記ブログ

<ご予約受付開始!>「ポールボーデ ボージョレ・ヴィラージュ ヌーヴォー2019」樽出し量り売り。今年は500mlと720mlの2サイズご用意!

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

本日は秋の風物詩となりましたフランスワインの新酒「ボージョレ・ヌーヴォー」のご案内です。
今年2019年のボージョレ・ヌーヴォーの解禁日は11月21日(木)。
まだまだ2か月以上も先ですが、当店では本日よりご予約受付開始します!

「ポール・ボーデ ボージョレ・ヴィラージュ ヌーヴォー2019【航空便】」樽からの量り売り

★11/21(木)解禁以降、ご来店いただいたお客様の目の前で、樽から専用瓶に注ぎ提供させていただきます。
★今年は500mlと720mlの2サイズご用意します!

●ブドウ品種:ガメイ100%(ボージョレ地区と言えばこのブドウ。フレッシュ&フルーティ!)
●平均樹齢:平均 30~35 年(古木になればなるほど、ブドウの品質が高くなります)
●土壌:上層は石灰質。下層は花崗岩質(華やかなアロマとミネラル感のあるワインになると言われてます)
●醸造:伝統的なマセラシオンカルボニック法だが、マセラシオンの期間を縮めてフレッシュな果実香を抽出する。
●特徴:通常のボージョレ・ヌーヴォーより、味わいの凝縮感やボディにおいて一つ上のヴィラージュ・ヌーヴォー。

*ヴィラージュ・ヌーヴォーとは?:
ボジョレー地区の中でも限定された地域で収穫された葡萄を使って造られた赤ワイン新酒。
収穫量やアルコール度数などが、普通のボージョレより厳しいため、ワンランク上の味わいとなります。

【価格(税抜)】
500ml:1,500円(ご予約特典価格:1,400円) 720ml:1,980円(ご予約特典価格:1,850円)

【ご予約締切り】11/8(金)

昨年大好評だったポール・ボーデのワンランク上のボージョレ・ヴィラージュ ヌーヴォーの、
「樽からの量り売り」です!
昨年は500mlだけの1サイズだけでしたが、お客様からのご要望にお応えして、
今年は500mlと720mlの2サイズご用意します!

ポール・ボーデのボージョレ・ヴィラージュ ヌーヴォーは、
華やかで凝縮感があって飲み応えのあるヌーヴォーです。
昨年のヌーヴォーを私も飲みましたが、香りがとてもフレッシュで心地良く、
それでいて新酒らしからぬ、しっかりとした飲み応えを併せ持つワインでした!

(昨年2018年のヌーヴォー量り売りについてはこちらのブログを参照下さい)

今年も素晴らしい出来栄えが期待出来そうです。
ご参考に、輸入元である株式会社モトックス様による、
ポール・ボーデ社のボージョレ・ヴィラージュ ヌーヴォーの紹介文を以下に抜粋させていただきます。

・・・・・・・・・以下輸入元であるモトックス様の紹介文・・・・・・・・・・・

「ポール・ボーデ」は、生粋のボージョレ生産者。
ボージョレをこよなく愛した、ポール・ボーデ氏の情熱は、
今も4代目・ジャン・ボーデ氏に脈々と受け継がれています。

ポール・ボーデ社は、1869年にジュリアナ近郊のブドウ畑所有者、
ジョセフ・ボーデ氏によって設立されました。
ジョセフ氏の息子、ポール氏そして娘婿のアルフォンス氏は地道なブドウ栽培を行い、
彼らの確かな味覚を生かして顧客を増やしていきました。

現在、4代目にあたるジャン・ボーデ氏は近隣のボージョレ、マコネー地区などの
選りすぐりの優良生産者と契約を結び、
世界中の顧客から満足を得られる品質を維持するように努めています。
また、 受け継がれてきた伝統を守りながら、最新設備の導入も推し進め、
刷新された新しいカーヴに厳しい目で選び抜かれたワインが保存されています。

そんなポール・ボーデ社はまた、クリュ・ボージョレ“サン・タムール”の醸造においても、
その高い品質が認められており、 “サン・タムール・ワインコンクール”において、
2年連続で並み居る強豪を押さえて堂々の1位に 輝いた実績をもちます。

【 醸造家:フレデリック・メニェ氏 】

ボージョレ地区でも有名なフレデリック氏。
実に、ボージョレ地区の300社以上のワインの醸造に関わる人物で、
ボージョレのことなら何でも知っている、売れっ子醸造家なんです!

 

【 醸造上のこだわり 】

ポール・ボーデ社では除梗100%。
これは、フルーティで果実味を
しっかりと感じられるスタイルを作るために行っています。

比較的規模の大きい会社で、徹底した品質管理を行っています。

 

 

・・・・・・・・・以上、輸入元であるモトックス様の紹介文でした・・・・・・・・・・・

当店ではこちらのポール・ボーデ ボージョレ・ヴィラージュ ヌーヴォーのご予約受付けを
本日9/10よりスタート致します。

ご予約いただきました方はご予約特典として、
通常価格よりお得なご予約特典価格で販売させていただきます!

・500ml:通常価格1,500円ご予約特典価格:1,400円 *100円お得

・720ml:通常価格1,980円→ご予約特典価格:1,850円 *130円お得

*ご予約は基本「前金払い」となりますので当店にお越し下さいますようお願い申し上げます。

*消費増税に関わるお知らせ
これらの商品のお引渡しは2019年10月1日以降となるため、ご予約時お支払い頂く税込価格は
消費税10%が付加された増税後の価格となります。ご了承よろしくお願い致します。

*商品の特性上、オンラインショップでの郵送販売はしておらず、
当店にて直接商品をお渡し出来るお客様のみのご予約受付となりますので、
何卒ご了承よろしくお願い申し上げます。

*数量に限りがございますので、締め切り日(11/8)前でも、
お申し込み数が満了となった時点で予約受付を終了させていただきますので
お早めにお申し込みください。

フレッシュ感&お得感満点の量り売りで、
高品質のポール・ボーデ ボージョレ・ヴィラージュ ヌーヴォーが楽しんでいただけます。
今年もぜひご利用くださいませ!

秋のひやおろし解禁!「山﨑醸ひやおろし 純米吟醸原酒」入荷しました。

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

本日9月9日は「重陽の節句」です。
この日には秋茄子や栗などの「秋の味覚」を食べる風習がありますが、
当店でも秋の季節酒である「ひやおろし」第一弾が解禁となりました!

山﨑醸 ひやおろし 純米吟醸原酒

【原料米】奥三河で契約栽培した夢山水100%
【精米歩合】60%
【アルコール度数】17.5度
【日本酒度】+2.0 ・酸度:1.8 ・アミノ酸度:1.3
【価格(税別)】1,450円(720ml/写真:右) 3,000円(1800ml/写真:左)

 

「ひやおろし」とは、冬に搾ったお酒を一度火入れをしたのち、貯蔵庫でひと夏の間熟成させて、
秋口になって、瓶詰め前の火入れを行わず「冷や」のまま「卸す(出荷)」したお酒の事です。
約半年以上、低温の貯蔵庫で熟成させられた「ひやおろし」は、
程良くまろやかさと味が乗った飲み頃のお酒へと成長します。
秋になって酒質が上がる事から別名「秋あがり」とも呼ばれている、秋の季節限定酒です。

9月に入ると、全国各地の酒蔵さんよりこの「ひやおろし」が封切りされ、
当店にも続々と入荷してまいります。
その第一弾が今回ご紹介させていただく山﨑醸のひやおろしです。

まん天やからも車で20分程で行ける、西幡豆にある酒蔵「山﨑合資会社」。
その特約店限定ブランド「山﨑醸(やまざきかもし)」のひやおろし。
今年の出来栄えを確認すべく、当店に入荷して早速試飲してみました!

昨年と同様、香りは穏やかで上品な佇まいです。
口に含んでみると濃醇で力強い口あたりで
その後じんわりと旨みの余韻が口から喉元に広がり、その後キリリとした辛口で切れていきます。

昨年も感じましたが、この山﨑醸ひやおろしを飲むと「刀身の太いガッシリした日本刀」を連想します。
旨みが濃厚で、かつキレ味のある、骨格のしっかりしたお酒です!
さんまの塩焼きの様な焼き魚など、秋の味覚とも相性が良いですよ。

この時期だけの季節限定酒ですのでお求めはお早めにどうぞ。
また当店では今年もひやおろしは全銘柄試飲出来ます。
(注意:お車を運転されるお客様は試飲出来ません)
ぜひ実際に味わってひやおろしの美味しさをお確かめください。

2019年9月16日(月)は敬老の日。10日後です!

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただき、ありがとうございます。
木村です。

今年2019年の「敬老の日」は9月16日(月)。あと10日ほどでやってきます。
そろそろプレゼントのご準備をされる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

お酒好きな方へのプレゼントをご検討の際には、ぜひ当店にお越し下さいませ。
まん天やは「敬老の日プレゼント」におすすめの品を取り揃えてお待ちしてます。
今年もまん天やオリジナルメッセージカードをお付けいたします。
裏にはご自身のメッセージも書き込めますので、
日頃伝えられない一言を書き添えてプレゼントされてみてはいかがでしょうか。

(お酒は百薬の長。特別なお酒を健康と長寿を願うプレゼントにいかがでしょうか?)

当店のオンラインショップでも、
明日9/8から父の日メッセージカードのご用命が出来るようになりますので、ぜひご利用ください。

店舗までお越しいただけましたら、当店スタッフがどんなプレゼントがおすすめか、
趣向やご予算に応じたご提案をさせて頂きます。
敬老の日の贈り物は、ぜひ一度まん天やにご相談くださいませ!

家族みんなで残暑払い!白老梅「佐布里梅(そうりうめ)のうめしろっぷ」

蒲郡の酒屋まん天やの日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

9月ですが、連日相変わらず残暑が厳しいですね💦。
夜寝る時は大分涼しくなりましたが、日中は陽射しが強くてまだ夏だな~と感じます。
子ども達も学校や幼稚園から、汗で帽子をびしょびしょにして帰ってきます。

そんな厳しい残暑には、美味しい梅のシロップを使って、
ご家族で「残暑払い」をしてみてはいかがでしょうか!

白老梅「佐布里梅(そうりうめ)のうめしろっぷ」500ml

【原料】知多市佐布里梅(佐布里梅研究会栽培)、
    氷砂糖(中日本氷糖製造 北海道産甜菜糖原料 大粒自然結晶ロック)
【アルコール度数】0%(ノンアルコール)
【概要】江戸時代から続く伝統の製法で造られた上質な梅のシロップ。
【価格(税別)】1,500円

 

知多は常滑の地酒「白老」でお馴染みの澤田酒造様が造る梅酒ブランド「白老梅」より、
毎年夏に限定数出荷される梅シロップです。
今年から商品名が『江戸時代仕込みの梅シロップ ノンアルコール白老梅』から、
『佐布里梅のうめしろっぷ』にリューアルされました!

この「佐布里梅(そうりうめ)」とは、知多地区独特の品種で、
果実の大きさが20 ~ 30 グラム、“強 い酸味” と“果肉の厚さ” が特徴。
この酸味の強さが「白老梅」のさわやかさの秘密なんだそうです。

白老梅の梅酒は江戸時代の書物「本朝食鑑」の製法で仕込まれておりますが、
この「うめしろっぷ」も同様、佐布里梅をワラ灰の水に一晩漬け込み、
アクを抜いた後に丁寧に洗浄する「ワラ灰洗浄」を経て仕込まれます。
そのため梅の苦みが抜け、うまみを多く引き出しております。

うちでもスタッフや家族とこの「うめしろっぷ」を色んな方法で飲んでみました。
まずはストレートで飲んでみると、トロリとした甘味が最初にやってきますが、
その後しっかりとした酸味が備わっており、原液ながらも後味はとても爽やかに感じました。
「変に甘くない、自然な味」という印象です。

次はシンプルに冷たい水で3倍くらいに割って飲みましたが、まだ酸味、甘味ともしっかりとしてます。
4~5倍くらいに希釈するのがちょうどゴクゴクと飲むのに良い感じです。

他にも炭酸や牛乳と割ったり、かき氷のシロップ、大人の方にはライト系の焼酎で割ってみる等、
色々な楽しみ方があります。子供から大人まで楽しく「残暑払い」が出来るこだわりの梅シロップです!

そんな澤田酒造様ですが、明日9月7日には常滑の蔵内で「秋の蔵まつり」を開催されます。

今回で第3回、私も昨年参加させていただきました(その時のブログはコチラ
今年は土曜日開催という事で仕事のため残念ながら参加出来ませんが、
白老のお酒やそれに合う知多半島の美味い料理もたくさん味わえる楽しいイベントです。
(この秋の蔵まつりイベントの特設ページはコチラ

もちろん今日ご紹介しました「佐布里梅のうめしろっぷ」も飲めます(多分)。
ご都合のつく方は、ぜひ参加されてみてはいかがでしょうか!

蓬莱泉 純米大吟醸「摩訶(まか)」2019年分の入荷日が9月26日に決定しました。

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

奥三河の地酒ブランド「蓬莱泉」の中でも最高峰で「超」が付く限定酒、
「蓬莱泉 摩訶(まか)純米大吟醸」の2019年分の入荷日が本日決定!
今年は9月26日(木)に当店入荷となります。

蓬莱泉 純米大吟醸「摩訶(まか)」

【原料米】自社栽培の夢山水100%
【精米歩合】30%
【アルコール度数】16度
【価格(税別)】5,500円(720ml/写真:左)  13,000円(1800ml/写真:右)
*2019年分の当店入荷日が9月26日に決定!

 

年に一度だけ蔵出しされ、すぐに売り切れてしまう、蓬莱泉の中で最高峰のお酒です。
特に今年は5月にロンドンで開催された国際日本酒コンテスト「IWC2019」でゴールドメダルを受賞する等、
素晴らしい実績を引っ提げての蔵出し!例年11月中旬頃ですが、
今回は瓶詰めスケジュールの関係で蔵出しが早まりました。

特約店のみの数量限定酒のため720ml、1800mlとも本数が非常に限られております。
そのため今回もオンラインショップ販売不可の、店頭での販売のみとなりますのでご了承下さい。

取り急ぎ本日は入荷日のご連絡のみさせていただきました。
商品の詳細等は入荷しましたらあらためてご案内させていただきますので、
今しばらくお待ちくださいませ!