店長日記ブログ

今年はスッキリ感出た旨辛口に!「一念不動 特別純米ひやおろし」

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

今日は先週当店に入荷してまいりました秋の季節酒「ひやおろし」のご紹介です。
今回は私が3年ほど前、私が酒屋になってはじめて飲んだ思い出のひやおろしです!

「一念不動 特別純米 ひやおろし」

【原料米】自社栽培夢山水100%使用
【精米歩合】60%
【アルコール度数】17度
【概要】原酒の濃醇な飲み応えとスッキリした後味を両立したひやおろし。
【価格(税別)】1,340円(720ml/写真:右) 2,740円(1800ml/写真:左)

 

関谷醸造が自社栽培した愛知の酒造好適米「夢山水」で造った特別純米酒を、
春先から半年以上蔵内で低温熟成させた「ひやおろし」です。
一念不動のコンセプトである「熟成原酒」の通り、このひやおろしも加水をしていない原酒です。
原酒ならではの濃醇で、奥行きのある熟した旨みを味わう事が出来ます。

ちなみに私が大阪から帰ってきて、酒屋になって初めて飲んだお酒が、
この「一念不動 特別純米 ひやおろし」でした。
シンプルですがお米の旨みに溢れた、一念不動の質実剛健なスタイルを印象付けたお酒であり、
同時に酒屋一年生だった私が日本酒の「利き酒評価」をする上での、味わいの基準となったお酒でした。

このお酒は平成29年まで名古屋国税局酒類鑑評会で4年連続優等賞を受賞したお酒。
昨年は残念ながら優等賞は取れませんでした。
私も実際に飲んだ感想として、昨年の一念不動のひやおろしは少し甘味が乗り過ぎて、
少し印象的に後味が少し重たいな、キレが足りないかな、と個人的に感じましたが、
今年の一念不動のひやおろしはとてもスッと入ってきて飲みやすく、後味もスッキリと辛口に切れます。
米の旨みも適度に乗っていて、次の一杯が早く欲しいと感じる味わいとなっております。

この出来栄えですと、今年はまた受賞が期待出来そうですよ!

この時期だけの季節限定酒です。数量限定ですのでお求めはお早めに。
もちろんこの一念不動のひやおろしも当店で試飲出来ます。
(注意:お車を運転されるお客様は試飲出来ません)
今年の出来栄えの良さを、ぜひ皆様もお確かめください。

明後日は「敬老の日」。プレゼントのご用命はお早めに!

蒲郡の酒屋まん天やの日記ブログをお読みいただきありがとうございます。
木村です。

今年2019年の「敬老の日」は9/16(月)。いよいよあと2日となりました。

この三連休の前半はプレゼントの準備をされている方が多いのではないでしょうか?

まん天やでは「敬老の日プレゼント」におすすめの品を取り揃えてお待ちしてます。
当店へのプレゼントのご用命は、本日9/14(土)までにお願い申し上げます。
(恐れ入りますがまん天やは15日、16日とお休みをいただきますm(__)m)

もちろんオンラインショップでも敬老の日プレゼントをご注文いただけます。
本日中のご注文で、もし「配送希望日を9/16に間に合わせたい!」という場合は、
備考欄にその旨をご記入いただけましたら、可能な限り対応させていただきます。
(もしお届けが遅れる際には、こちらからお客様にご連絡させていただきます)

ご希望の方には、まん天やオリジナル「敬老の日メッセージカード」を差し上げております。
裏にはご自身のメッセージも書き込めますので、
日頃伝えられない一言を書き添えてプレゼントされてみてはいかがでしょうか?

まだプレゼントを何にするかお決まりでない方は、
蒲郡の店舗にお越しいただけましたら、どんなプレゼントが良いか、
趣向やご予算に応じたご提案をさせていただきます。

お酒の贈り物をご検討中のお客様は、よろしければぜひ当店までお早めにご相談ください!

爽快な酸味と甘み!冷やして飲むべし「白老 若水純米 冷やおろし」

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

昨日に引き続き、
当店に今週入荷してまいりました秋の季節酒「ひやおろし」のご紹介をさせていただきます。
今回は常滑市の澤田酒造様が醸す古式造りの日本酒ブランド「白老(はくろう)」のひやおろしが、
今秋、当店初お目見えとなりました!

白老「若水純米 冷やおろし」

【原料米】知多半島産「若水」100%使用
【精米歩合】65%
【アルコール度数】17度
【日本酒度】+2.0 ・酸度:1.9
【概要】米の旨味とフレッシュな酸味が調和した爽快な飲み口ながらも深みのある余韻。
【価格(税別)】1,360円(720ml/写真:右) 2,638円(1800ml/写真:左)

 

和釜、木製の大樽でお米を蒸し、麹造りには昔ながらの麹蓋を用いる、
全ラインナップを昔ながらの手造りで醸す澤田酒造様の「ひやおろし」です。

幕末に常滑の海沿いで創業した澤田酒造様は、20世紀初頭には「速醸もと」の開発に成功する等、
日本酒造りの近代化に大きく貢献した酒蔵です。
お米の旨みをしっかりと感じられる濃醇な酒を造る蔵として170年の歴史を誇り、
2015年には6代目蔵元として、澤田 薫社長が就任されました。

(中部電力発行のフリーペーパー「交流」の2019年夏号で、澤田 薫社長が巻頭特集されました!)

 

澤田酒造様のお酒は当店でも昨年よりお取り扱いさせていただいていたのですが、
「ひやおろし」は今秋はじめての入荷!という事で、
早速スタッフ全員(と、偶然その場に居合わせたお客様)で試飲してみました!

まず初めにほど良いお米の香りがとても爽やかです!
この「白老ひやおろし」のラベルデザイン通り「深緑」のイメージを感じさせます。

そして飲んでみますと、香りから感じたイメージ通りの爽快な酸味が口の中を走るしっかりしたアタック。
そしてその後、知多産の酒米「若水」が持つお米の自然の甘味がほのかにひろがりやや辛口に切れていきます。

総評すると爽快な飲み口で適度な熟成による優しい旨みがあり、非常に飲みやすい「ひやおろし」です!
色んな人に愛される味わいだと感じました。

この爽快感を存分に味わうには、冷やして飲むのがおすすめだと思います。
蔵元の澤田酒造様も冷やして飲む事を推奨しており、
そのためか「冷やおろし」と、あえて漢字で表示しております。

この時期だけの数量限定品、当店初お目見えのひやおろしです。
「どんな味のお酒だろう?」と気になるお客様は、
当店で試飲も出来ますので、ぜひ味見をして美味しさを確かめてみて下さい!
(お車を運転される方の試飲はご遠慮ください)

豊橋のフリーペーパー「はなまる」に掲載されたご当地ブランド「酛々(もともと) 純米大吟醸」のひやおろしが入荷!

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

今週は秋の季節酒「ひやおろし」が続々と入荷してきておりますが、
本日はその中でも香りが高く濃厚な味わいの純米大吟醸のひやおろしをご紹介致します!

「伊勢屋商店 酛々(もともと) 純米大吟醸 ひやおろし版」720ml

【原料米】東三河の酒屋が植えた豊橋産「夢吟香」(精米歩合50%)
【アルコール度数】15%
【価格(税別)】1,800円

*東三河の酒屋と伊勢屋商店が共同開発したご当地ブランド「酛々(もともと)」のひやおろし版。
当店も含めた東三河の酒屋10軒で9月10日より限定発売!

 

 「酛々(もともと)」は愛知県小売酒販青年連合会による「酒屋が米から造る日本酒プロジェクト」で、
豊橋の酒蔵 伊勢屋商店様の協力のもと、
地元の酒屋が「田植え」・「稲刈り」・「酒造り」に参加して生まれた特別限定酒です。

香りが高く、ふくよかな米の旨味がしっかりと伝わってくるご当地純米大吟醸となっております。
季節に応じた味わいのタイプで年に4回蔵出しされますが、
このたび秋の季節酒「ひやおろし版」が当店に入荷してまいりました!

 

そして今回はなんと!この「酛々(もともと) 純米大吟醸 ひやおろし」が
豊橋のフリーペーパー「はなまる9月号」の巻頭特集に掲載されました!

東三河ご当地ブランド「酛々(もともと)」が出来るまでの経緯や
「酛々(もともと)」を醸す伊勢屋商店の小林周太郎杜氏のお酒造りに掛ける想い、
そして「酛々(もともと)」と相性の良い料理の紹介などが分かりやすく書かれております!

「酛々(もともと)」シリーズをお買上げいただいたお客様でご希望の方には
こちらの特集記事の写しを差し上げますので、ぜひ飲まれる際にご参照ください。

私も早速試飲してみましたが、このひやおろし版は重厚な香り、旨み、甘みともしっかりしており熟成感があります。
特徴的な酸味が後を締めて、飲み応えのある一本に仕上がっております。
目前に迫った9/16の「敬老の日」のプレゼントにも良いかもしれませんね!

この時期だけの数量限定品。東三河のお土産としても好評です。
「どんな味のお酒だろう?」と気になるお客様は、
当店で試飲も出来ますので、ぜひ味見をして美味しさを確かめてみて下さい!
(お車を運転される方の試飲はご遠慮ください)

<あと2名様で満席。お申込みはお早めに!>2019年9月29日(日)「愛知の秋酒を楽しむ会 at 馳走屋あぢゃ」

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

 

まだまだ暑い日が続いておりますが、先週から今週にかけて
当店の冷蔵庫には秋の季節酒「ひやおろし」が色々な酒蔵から続々と入荷してきております!

それぞれのひやおろしの今年の出来栄えや味わいの違い等を皆様にお伝えするために、
当店でも実際にテイスティングをしてこちらのブログにて順次紹介していきます。
(最近忙しくてなかなかご紹介出来ずすみません。。)

 

…さて、そんな愛知県の酒蔵のひやおろしを6種類飲み比べが出来る、
2019年9月29日(日)開催の「愛知の秋酒を楽しむ会 at 馳走屋あぢゃ」ですが、
こちらもおかげ様で続々と参加表明をいただいており、
本日時点で定員まであと2名様となりました。

「愛知の秋酒を楽しむ会 at 馳走屋あぢゃ」

【日時】2019年9月29日(日)16:00~17:30(受付15:45~)
【会場】馳走屋 あぢゃ(蒲郡市元町12-3 サクラビル1F)*蒲郡駅から徒歩3分
【会費】4,000円(当日受付にて集金します)
【定員】12名(事前申し込み必要・先着順。定員になり次第締め切ります)

*愛知県の6つの酒蔵のひやおろしの飲み比べ&美味しい蒲郡の地魚料理が楽しめます!
*酒蔵は伊勢屋商店(豊橋)、山﨑醸(西幡豆)、白老(常滑)、金しゃち(半田)、
蓬莱泉(設楽)、一念不動(稲武)の6つです。サプライズ酒もございます。

*9月11日時点で定員まであと2名様となりました。ご参加のお申込みはお早めに!

 

こちらの会への参加お申込み方法は、お電話か、メールか、ご来店いただき、
「まん天や」まで参加表明のご連絡をお願いいたします。
*その際にお名前・ご連絡先・ご年齢を確認させていただきます。

会費は4,000円を当日受付で集金いたします。
参加お申込みの受付は先着順で、定員になり次第募集を締め切らせていただきます。
あと2名様ですのでお早めにお申込みください。

●お電話でのお申込み:0533-68-2417
●E-mailでのお申込み:info@mantenya.jp
●ご来店でのお申込み:愛知県蒲郡市元町10-8

ご不明な点ございましたらお気軽に木村までお問い合わせください。

今年の秋はあぢゃさんで地魚料理を楽しみながら、お気に入りの秋酒を見つけてみませんか?
皆様のご参加をお待ちしております!