店長日記ブログ

約13年ぶりに蔵出しされる超希少酒!蓬莱泉 純米大吟醸「空(くう)十年古酒」2月18日入荷決定!

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

うちの愛車のカーナビに教えてもらったのですが、今日1月16日は「禁酒の日」だそうです。
調べてみますと、昔アメリカでお酒の製造を禁止する法律「禁酒法」が制定されたのが、
1920年1月16日である事に由来するそうです。

この法律により密造酒が横行する等の社会問題が多発したため、約13年で廃止されたそうですが、
時折自分で「禁酒の日」を定めて自分を律するのはアリだな、と思いました。

実は目前に迫った健康診断とマラソン大会に向けて、
私も今週初めから、週に5日の「禁酒の日」を期間限定で設けました。
おかげ様で体調も良く、毎晩ノンアルコールビールが美味い笑!

仕事の都合上(?)、この年末年始も色々なお酒を沢山飲んできたので、
今度は私の内臓が少し遅い「お正月休み」をいただいております。
皆様もこの1月は適度に「禁酒の日」を設けて、お身体を労ってみてはいかがでしょうか。

 

…さて、そんなわけで本日は2月に当店に入荷する「激レア日本酒」のご紹介です。
奇しくも本日ご紹介した「禁酒法」の施行期間と同じ13年ぶりの蔵出しとなります!
商品の正式画像も蔵元さんから昨日いただいたばかり、本邦初公開です!!

蓬莱泉 純米大吟醸「空(くう)十年古酒」720ml

【原料米】山田錦100%
【精米歩合】麹米40% 掛米45%
【アルコール度数】15~16%
【概要】蓬莱泉の看板商品「空」を10年低温熟成させた秘蔵酒。
【価格】8,000円(税別)

*約13年ぶりの蔵出し!2020年2月18日のお昼頃に当店入荷します。
*空 十年古酒は720mlのメーカー規格のみです。

<当店での「空 十年古酒」の販売方法について>
◆「空 十年古酒」はオンラインショップ販売不可の、店頭での販売のみとなります。
◆「空 十年古酒」は単品販売しております。(状況により購入数量制限をとらせていただく場合がございます)
◆ 郵送をご希望の方は当店までお問合せ下さい。

 

蓬莱泉 純米大吟醸「空(くう)十年古酒」は、
蓬莱泉の看板商品「空」を10年低温熟成させた、「超」のつく秘蔵酒です。
前回の蔵出し(2007年)から数えて、今回約13年ぶりに蔵出しされますが、
以降はオリンピックイヤー(4年に一度のスパン)に蔵出しされるという予定になるそうです。

当店には、2020年2月18日のお昼頃の入荷が確定しました!

まん天やに入店したのが3年前の私にとって、今回の「空 十年古酒」とのご対面は初めてとなります。
まだ一ヵ月も先の話ですが、今から緊張しております笑。
もちろん飲んだ事がないため私自身どんな味わいなのか全然分かっておりませんが、
以下に蔵元である関谷醸造様のコメントを抜粋致します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

蓬莱泉 純米大吟醸「空(くう)十年古酒」は、
蓬莱泉の看板商品「空」を10年低温熟成させた秘蔵酒です。

純米大吟醸酒の良さを残しつつ、米の旨みと穏やかな香りが混然一体となった
幅のある味わいをお楽しみください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

…とても美味しそうです!特に混然一体の件(くだり)が飲み手の想像を掻き立てます。
気になる方は滅多に無い機会ですのでぜひ御用命くださいませ。
通常の空とは違って、どなたでも単品でお買い求めいただけますが、
オンラインショップでの販売は致しません。
また状況により購入数量制限をとらせていただく場合がございますのでご了承ください。
(また、遠方のお客様で郵送をご希望の方は当店までお問合せ下さい)

入荷は少数のため、お求めはぜひお早めに!逃したら次の入荷は4年後の2024年です。
入荷しましたら、また当ブログにてご案内させていただきます。

それでは入荷までおよそ一ヵ月、しばらくお待ちいただきます様よろしくお願い致します。

2020年一発目の蓬莱泉 季節の純米大吟醸生原酒シリーズ「春のことぶれ」2月4日入荷決定!

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

先週の日曜日の午前中は蒲郡市消防の出初め式に、蒲郡市の消防団員として参加してきました。

 

蒲郡市消防本署、蒲郡市女性防火クラブ、蒲郡市消防団が竹島ふ頭に集まり、
分列行進やアトラクション、一斉放水を行いました。
私にとって冬の恒例行事となりつつありますが、
非常に寒かった事もあって「お正月ボケ」していた私の心身も一気に引き締まりました。

そして午後からは、これも冬の恒例となった「冬ラグーナ」に家族と行ってきました。

ラグーナテンボスの中にあるプールの水面の反射を利用した、
水上イルミネーション「フローズンオーシャン」は圧巻でした!
これも冬だからこそ味わえる楽しみですね。

まだまだ寒い冬は続きますが、日本酒の世界ではそろそろ春の季節酒が入荷してきます。
本日は蓬莱泉の恒例「季節の純米大吟醸生原酒シリーズ」の第一弾となる
純米大吟醸生原酒「春のことぶれ」が、2020年2月4日の「立春」に
当店に入荷する事が決定しましたので、ご案内させていただきます!

蓬莱泉 純米大吟醸生原酒「春のことぶれ」720ml

【原料米】山田錦(精米歩合 40%)
【アルコール度数】17%
【概要】純米大吟醸「空」と仕込みのスペックが同じ。しぼりたてのためフレッシュな味わい。

搾った直後のお酒のフレッシュ
【価格】3,380円(税別)

*2020年2月4日のお昼頃、当店入荷予定!

 

「春のことぶれ」は蓬莱泉の有名な純米大吟醸「空(くう)」の生原酒版です。
原料米や精米歩合はあの「空」と同じで、「空の兄弟酒」としても有名なのですが、
発酵に使用する酵母が「空」とは違っている点や、無加水で火入れをしていないしぼりたての生原酒のため、
華やかでスッキリとした味わいが魅力な「空」と比べると、
フレッシュで芳醇な香りと旨みが際立った味わいとなっております。

良く冷やしてお飲みいただくのがおススメ。
原酒ですのでお酒が弱い方は、オンザロックで少し軽くして飲んでも美味しいです。

毎年立春の2月4日頃に当店に入荷してくる「春の訪れを告げる季節酒」です。
この時期だけの限定数入荷のため、お求めはぜひお早めに!
入荷しましたらまた当ブログにてご案内させていただきます。

入荷までおよそ3週間、しばらくお待ちいただきます様よろしくお願い致します。

<2020年頭所感>創業91年目は「いち」からのスタート。学ぶ一年に。

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

2020年がスタートして早くも2週間が経過しました。
先週までは繁忙なお正月三が日営業などで何かとバタバタ忙しかった当店も、
今ではすっかり平常運転に戻りました。

「一年の計は元旦にあり」。元旦から既に2週間も経ってしまいましたが、
本日は昨年2019年の振り返りと、今年2020年の年頭所感を、
私なりにまとめさせていただきたいと思います。
そのため今回はいつもより長めのブログになりますがお付き合いくださいませ。

昨年2019年、1929年(昭和4年)創業の当店は創業90周年を迎え、無事に締め括る事が出来ました。
これもひとえに皆様のご指導とご支援と、変わらぬご愛顧あっての事です。
心から感謝致します。誠にありがとうございました!

2019年はちょうど平成から令和への新時代の始まり新しい事をはじめるための良い機会だと考え、
今まで「やりたいけど…色々あって出来ないな」と諦めていた事に取り組んでいきました。
まずはこの場を借りて、昨年2019年の主な取り組みの振り返りたいと思います。

まずは多くのお客様からご要望をいただいていた「店頭でのキャッシュレス決済」を導入しました。

(このためにiPadを買いました!)

導入してから約1年…未だにカードリーダー等の機器の操作に戸惑ってしまう事もありますが、
何とか日々のオペレーションにも取り込む事が出来ました。
そして消費税増税後のキャッシュレス消費者5%還元事業への参加も手伝って、
今では店頭売上げ全体の約3分の1をキャッシュレスでの決済が占めるようになりました。

 

(2020年1月現在、まん天やの店頭でご利用出来るキャッシュレス決済一覧です)

はじめはクレジットカード決済だけでしたが、交通系電子マネーやQRコード決済等など、
気付けばご利用出来る決済方法がかなり増えてきました。
今年の6月まで当店でキャッシュレス決済をご利用いただいたお客様には
店頭、オンラインショップとも5%還元を受けられますのでぜひご利用くださいませ!

今年の7月以降はキャッシュレス決済による国からの還元も無くなりますが、
当店としてはそれ以降も店舗運営オペレーションに無理の無い程度に、
キャッシュレス化を推し進めていきたいと思います。

 

次に一昨年前から始めておりました「蓬莱泉 吟醸酒粕焼酎の量り売り」に、
「吟の精 25° シェリー樽貯蔵」の量り売りが2019年2月より仲間入りしました。
今回は甕壺にもこだわり、焼酎の貯蔵熟成に良いと言われている常滑焼の焼酎サーバーを、
常滑のセラモールまで買いに行きました。日本酒の酒器についても見識を深める事が出来ました。

華やか&スッキリ系の「吟の精」に、芳醇で熟成感ある味わいの「シェリー樽貯蔵」が加わった事で、
焼酎の量り売りのファン層が広がり、一昨年と比べ多くのお客様にご利用頂けるようになりました。

 

(複数サイズ選べるようになったボージョレ・ヌーヴォーの樽からの量り売りも大好評でした)

お酒の量り売りは、お客様にとって何事にも代えがたい魅力がある事を、
この2年間でよく理解する事が出来ました。
これからも当店は量り売りに継続して取り組んでいきたいと思います。

3つ目は、2019年5月頃から地域のお祭りやイベントへの出店を開始しました。
「蒲郡中央通りごりやく市」「幸田正楽寺クラフト市」「蒲郡しんかいぎょ祭り」等、
2019年は計5回出店した事になります。

私にとってイベントへの出店は初めての試みでした。
はじめは段取りが上手くいかない、通り掛かるお客様への声掛けが恥ずかしい等、
戸惑う事もほんとに多かったですが、イベントの実行委員の皆様や、
共に出店された他のお店さんからのアドバイスやお力添えをいただいたおかげで、
回を重ねる毎にスムーズに段取り出来るようになり、売上げも徐々に増えていきました!

 

(新たに始めたシェリー樽貯蔵焼酎の量り売り、蒲郡のクラフトビールHYAPPA BREWSも大好評でした)

そしてイベント出店をキッカケに当店を知っていただき、
後日店舗に来ていただけるお客様もいらっしゃったり、
当店を目当てにイベントに来ていただくお客様もいらっしゃいました!

お客様と次回もこの場所でお会いしたい、そして違うネタを準備して驚かせたい、
そんな思いで今年も引き続き地域のイベントには積極的に出店していきたいと思います。

 

(2019年9月29日に開催したお酒の会の様子)

そして例年に引き続き、昨年2019年もお酒を楽しむ会をご近所の料飲店様のご協力のもとに、
計4回開催する事が出来ました。これまでは日本酒メインのお酒の会のみでしたが、
昨年2019年は7月に蒲郡の「地魚の日」応援店に当店が加入して、
「地魚の日」である8月17日に「酒味浪漫 笹や」様、蒲郡のクラフトビール「HYAPPA BREWS」様と、
コラボ企画「蒲郡の地魚とクラフトビールを楽しむ会」を開催する事が出来ました。

 

 

(2019年8月17日に開催した蒲郡地魚とクラフトビールを楽しむ会の様子。新聞にも掲載いただきました)

今年も周りの皆様のご協力をいただきながら、
日本酒の会も勿論ですが、日本酒以外のお酒の会を開催していきたいと思います。
今までのお酒の会の記録はこちらのブログまとめ「お酒を楽しむ会開催レポート」でもご覧になれます。
もしご興味を持っていただきましたらぜひご参加くださいませ!

他にも、ここでは書けないような失敗も沢山ありましたが、
公開する事の出来る2019年の主な取り組みは以上のような感じです。
(毎度の如く、売上げ等、数字的な目標達成具合の公開はここでは差し控えます笑)

総括しますと、まん天やの創業90周年を迎えた2019年は、
お店の外に出てイベント事が多い1年、漢字一文字で表すと「動」の1年だったと思います。

そして今年2020年は、次の10年の第一歩を踏み出す上で基礎の力を固めていきたい。
そのためにもう一度自分たちの実力を見つめ直し、一から基本の勉強をしていきたいと思います。
お酒の知識やお店のオペレーションなど、自分たちの出来る現在位置を明確にして、
足りない部分、伸ばしたい部分を学びながら伸ばし、お客様へのサービス向上につなげたいと思います。

もちろん昨年までと同様、イベント出店やお酒の会も今年も実施していきます。
昨年2019年はバタバタと動く事に必死で学ぶ余裕がありませんでしたが、
2020年は「動きながら学ぶ」というイメージで取り組んでいきます。

学びによって、商品の品揃えを充実させていく事もさることながら、
酒屋としての実力も高めていきたいと思います。
今後の展開にご期待下さいませ!

(創業100周年に向けて「いち」からのスタート!)

あらためまして、2020年もまん天やをよろしくお願い申し上げます。

蓬莱泉 季節の純米大吟醸生酒「花野の賦(はなののふ)」2019シーズン分完売しました。

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

蓬莱泉の季節の純米大吟醸生原酒「花野の賦(はなののふ)」が、
昨日2020年1月9日をもちまして当店在庫がゼロとなり、2019シーズン分は完売となりました。
ご愛顧を賜りまして、誠にありがとうございました。

蓬莱泉 純米大吟醸生原酒「花野の賦(はなののふ)」720ml

【原料米】山田錦(精米歩合 麹米40%)
【アルコール度数】17%
【価格】3,380円(税別)

*2020年1月9日で当店在庫ゼロ。2019年シーズン分完売となりました。

 

蓬莱泉が毎年季節の移り変わりと共にお届けする「季節の純米大吟醸生酒」シリーズ。
春に蔵出しされる「春のことぶれ」、5月の「立夏」にリリースされる「はつなつの風」、
そして10月まで熟成されてから出荷される秋冬限定の「花野の賦(はなののふ)」。
このシリーズは蓬莱泉の有名な純米大吟醸「空(くう)」の生原酒版、空の兄弟酒としても有名です。

今シーズンの「花野の賦」は熟成によるまろやかさが良く出ており、
昨年よりも多く仕入れたのですが、年初のタイミングで当店完売となりました。
ご愛顧いただき、誠にありがとうございました。

あと約1ヵ月後の2月上旬には、早春のしぼりたて純米大吟醸生原酒「春のことぶれ」が入荷してまいります。

しぼりたてのフレッシュな瑞々しさと芳醇な香りの贅沢さが共存する味わいが毎年好評です!
「空の兄弟酒」として、ぜひ味わっていただきたい高品質のお酒です。
入荷情報の詳細は後日、また当ブログにてご案内させていただきますのでこちらもよろしくお願い致します。

令和の大嘗祭で供納された高品質米「とちぎの星」で醸した話題のお酒「四季桜 とちぎの星 純米酒」入荷しました!

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

今年2020年から新たにお取り扱いさせていただく事になりました
栃木県の宇都宮酒造様より話題の日本酒が入荷しましたのでご案内致します!

宇都宮酒造「四季桜(しきさくら) とちぎの星 純米酒」

【アルコール度数】15%
【日本酒度】+2.4 【酸度】1.3
【原材料名】米・米こうじ(栃木県高根沢産「とちぎの星」100%使用)
【精米歩合】65%
【概要】令和元年11月、新天皇の皇位継承の祭祀「大嘗祭」で供納された「とちぎの星」で醸した純米酒。
【価格(税別)】1,320円(720ml)  2,450円(1800ml)

*2020年1月8日当店入荷しました!

 

報道番組や多くの新聞メディアでも特集され、
「2019年下半期で一番話題に上がった日本酒」と言っても過言ではない純米酒が入荷してまいりました!

(日テレNEWS24より)

 

なぜ「四季桜 とちぎの星 純米酒」が話題に上がり、注文が殺到したのか、
それはこのお酒で使用されているお米「とちぎの星」が、
令和元年11月に行われた天皇陛下ご即位の祭祀「大嘗祭」で供納されるお米となった事が発端でした。

(下野新聞HPより)

この「とちぎの星」は直近4年間で、何と3回も食味ランキング「特A」(最高位)に輝き、
暑さにも強く、温暖化が進む日本の環境でも多収性に優れている、非常に高品質な食用米です。

その「とちぎの星でつくったお酒が飲みたい」と、
栃木出身のお笑い芸人「U字工事」さんが話した事がきっかけとなり宇都宮酒造様が製品化、
そして製品化から4年後、原料米の栃木県高根沢産の「とちぎの星」が「大嘗祭」で供納される事が決まり、
「神々にお供えされるお米で造ったお酒を飲みたい!」と注文が殺到し、話題となりました。

そんな宇都宮酒造様とお取り引きさせていただくご縁があり、
今年2020年より「四季桜(しきさくら)」を取り扱いさせていただく運びとなりました。
本日はその中から話題の「とちぎの星 純米酒」のご紹介です。

本日、スタッフ全員で「とちぎの星 純米酒」を試飲させていただきました。
事前に蔵元様からいただいた案内文にあるコメント通り、
本当に炊き立てのご飯の様な甘い香りがしてきて、口に含むと自然な旨味が広がり、
やや辛口にスッキリと切れていく味わい。
何杯でも杯の進む、非常に親しみやすいお酒だと感じました!

冷やしても温めても、色んな温度帯で色んな食事とのペアリングを楽しめる、
振り幅の広い日本酒だと感じました。

(袋カートンの中のお酒には紫外線をカットする特殊フィルムで包装。お酒にも地球にも優しい…)

 

今後も勉強をしながら、四季桜の他の酒の魅力もお客様に伝えていきたいと思います。

今後とも四季桜のお酒をよろしくお願い申し上げます!