店長日記ブログ

ハイカラ・ビューティフルな懐かしの味わい!「合同 電氣ブラン」

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

ハイカラ・ビューティフルな懐かしの味わい!
本日は明治の頃から浅草で良く飲まれていたというお酒、
「合同 電氣ブラン」(デンキブラン)のご紹介です。

合同酒精 リキュール「電氣ブラン」(デンキブラン)720ml

【原料・製法】ブランデーをベースに、ワイン、ジン、キュラソー、ベルモット等をブレンド
【アルコール度数】40%
【概要】明治の頃から浅草の代名詞とされてきたお酒。
【価格(税込み)】1,168円

 

ブランデーやワインなどの洋酒に香草系リキュールがカクテルされ、
アルコール度数も40度と高めですが、当時のレシピ通り、忠実に再現されております。
まろやかな甘さに神秘的な薬草系の香りが加わった、どこかノスタルジーを感じる味わいです。

飲み方としては冷やしてストレートやロックも良いですが、
飲みやすい割にアルコール度数が高いので酔っ払いやすくて危険です(笑)。

試しに炭酸水で割ってみますと「大人のジンジャーエール」みたいになりました!
爽やかに飲めて暑い夏におススメです。
「ジンジャーエール割り」にすると更に飲みやすくなります。

また、この「電氣ブラン」は森見登美彦さんの小説「夜は短し歩けよ乙女」をはじめ、
色々な文学作品に登場しており、
昔から多くの文豪に愛されているお酒でもある事も分かります。
(Mさん、情報提供ありがとうございました!)

この夏は小説を読みながら電気ブランを嗜んでみてはいかがでしょうか?

米焼酎造りの本流を突き詰めた正統派の球磨焼酎!「肥後 時習館」

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

いよいよ2021年7月23日の東京オリンピック2020の開催まで残り10日を切った本日、
熊本県の高橋酒造様の正統派米焼酎「肥後 時習館」をご紹介します!

高橋酒造 米焼酎「肥後 時習館」900ml

【原料】米(国産)・米こうじ(国産米)
【製法】減圧蒸留
【アルコール度数】25%
【概要】本格米焼酎原酒に全麹仕込みの米焼酎を黄金比率でブレンド。しっかり落ち着いた味わいの米焼酎。
【価格(税込み)】1,298円

 

この焼酎の名にもなった熊本の藩校「時習館」の出身者は、日本の近代化に大きな役割を果たしました。
「真の改革(維新)とは、過去や現実を全て否定するのではなく、
これまで進んできた本流を深めた先に見えてくる」という時習館の志にならい、
焼酎造りの本流を突き詰め、本格米焼酎原酒に全麹仕込みの米焼酎を黄金比率でブレンド。
香りは穏やかでしっかりとした飲みごたえのある味わいの米焼酎「時習館」が誕生しました。

 

穏やかな香りと深い味わいなので、ロックや水割り、お湯割りがおススメです。

実は蒲郡市のお隣りの豊橋市にも時習館という高校があり、
東京オリンピックに女子マラソン代表として出場する鈴木亜由子選手の出身校でもあります。

新型コロナウィルスの影響で多くの会場が無観客での実施になったり、
各国の選手が出場辞退を表明するニュースも連日報じられるなど、
今回のオリンピック・パラリンピックに関する賛否両論は尽きませんが…、
同窓の鈴木選手が日の丸を背負い北海道で走る事をまん天やは応援しております!

ショイレーベ100%のすっきり甘口ゼクト!「フライムート ショイレーベ ゼクトスウィート」

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただき、誠にありがとうございます。
木村です。

最近暑い日が続きますが、今日7月13日も蒲郡は気温30度を超える猛暑日です💦。
九州北部と中国地方では梅雨明けが発表されましたが、そろそろ蒲郡も梅雨明けでしょうか?

今日はもうすぐ到来する夏本番に冷やして美味い、
ドイツの甘口スパークリングワイン「フライムート ショイレーベ ゼクトスウィート」のご紹介です。

「フライムート ショイレーベ ゼクトスウィート」750ml

【生産地】ドイツ(モーゼル地方)
【クラス】ドイチャー・ゼクト
【葡萄品種】ショイレーベ100%
【タイプ】白・甘口・発泡  【アルコール度数】12%
【概要】さわやかな酸味と蜂蜜のようなまろやかな甘さが際立つ白ワインです。
【価格】1,650円(税込み)

 

このワインの原料である「ショイレーベ」は、
ドイツのブドウ栽培学者のショイ博士により生み出されたドイツ生まれの新しいブドウ品種ですが、
高品質な甘口ワインが造られると高評価を得ていて、近年脚光を浴びています!

飲んでみますと、グレープフルーツ系の爽やかな香りとモモのようなフルーティーな甘さで、
とてもスッキリと美味しく飲める甘口ゼクト(ドイツでスパークリングワインの事)です!

暑い日の食前酒やデザート酒として、しっかりと冷やしてお召し上がりください。
ロックグラスに注いで「スパークリング オンザロック」もおススメです!

7月18~31日に蒲郡で映画「裏ゾッキ」が期間限定上映されます!

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

蒲郡出身の漫画家 大橋裕之先生による原作で
蒲郡を舞台にした映画「ゾッキ」のアナザーストーリー「裏ゾッキ」が、
蒲郡駅前の蒲郡信用金庫本店様で7月18日から31日まで、2週間限定上映されます!

(映画「裏ゾッキ」のポスター。当店でも掲示中)

 

監督は篠原利恵監督。主題歌は竹原ピストルさん。
映画ロケで湧き上がる蒲郡市。それを支える市民の姿。
蒲郡市を舞台に、映画「ゾッキ」の制作から公開までを追った、
新感覚ドキュメンタリー映画です。

チケットは本日7月10日(土)から蒲郡駅内のナビテラス窓口と
特設ウェブページで販売開始されました!

チケットの購入や上映スケジュールなど、
「裏ゾッキ蒲郡上映」に関する詳細はこちらの特設サイトをご覧ください。
https://ura.zokki.jp/news/gamagori/

まん天やは映画「ゾッキ」&「裏ゾッキ」をこれからも応援していきます!

クリーミーで艶やかな辛口純米酒!藤井酒造「龍勢 BAILA(バイラ)木桶醗酵 特別純米」新発売です。

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

本日はこの7月から新たにお取り扱いさせていただく事になりました、
広島県竹原市の藤井酒造様が造る日本酒「龍勢(りゅうせい)」の新商品、
「龍勢 BAILA(バイラ)木桶醗酵 特別純米」のご紹介です!

藤井酒造「龍勢 BAILA(バイラ)木桶醗酵 特別純米」720ml

【原料米】広島県産「八反錦」100%
【精米歩合】60%
【日本酒度】±4.6 【酸度】2.2 【アミノ酸度】1.4
【酵母】協会7号
【アルコール度数】16度
【概要】大正時代の仕込み用木桶で醗酵させたクリーミーな純米原酒。
【価格(税込み)】1,980円

*2021年7月8日新発売!

 

木造の古い日本建築が軒を連ねる美しい町並みで、別名『安芸の小京都』と呼ばれている
穏やかな瀬戸内の海に面した広島県竹原市で創業から150年以上、
全量純米造りにこだわる藤井酒造様の看板ブランド「龍勢(りゅうせい)」の新商品です。

酒名である「BAILA(バイラ)」とは、薬師如来に仕えている「十二神将」の中でも、
龍(辰)の守護神といわれている“波夷羅大将”の事で、
日本酒「龍勢(りゅうせい)」の守り神を表しております。

早速飲んでみますと、ヨーグルトクリームのような優しくまろやかな香りと味わい、
そして高めの酸でスッキリとした後味で、非常に複雑な美味しさを感じました!

この味わいの秘訣は、大正時代の仕込み用木桶で醗酵させている事です。
これにより味わいにまるで生酛造りのような複雑さが生み出されております。
非常にクリーミーで艶やかな味わい、強くて優しい、そんな辛口純米酒です。
味の濃い料理や、ボリュームのある肉料理とも相性が良いので、
ぜひ食事と一緒に味わってくださいませ!