店長日記ブログ

今年も”らしさ”全開の骨太な辛口にごり「白老 夏の純米吟醸 うすにごり生酒」入荷しました!

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

2024年も今日から5月に突入!早いもので今年も1/3が終わりました。
5月一発目のお酒は、常滑の澤田酒造様から
夏季限定酒「白老 夏の純米吟醸 うすにごり生酒」入荷のご案内です!

白老「夏の純米吟醸 うすにごり生酒」720ml

【アルコール度数】16~17度
【日本酒度】+6.0 【酸度】1.4
【原料米】(麹米)広島県産「千本錦」20%(掛米)広島県産「八反錦」80%
【精米歩合】55%
【概要】純米吟醸のしぼりたてをオリをからめて瓶詰めした、フレッシュ感満点の辛口夏酒。
【価格(税込み)】1,870円

*2024年4月30日、当店入荷しました!

 

純米吟醸のしぼりたてをオリをからめて瓶詰めしたフレッシュ感満点の夏酒です。
うすにごりならではのほのかなビター感を帯びたコクと、
ほのかに木香を帯びたどっしりとした骨太かつフレッシュな辛口酒です。

飲んだ瞬間「これぞ白老の夏酒!」と思わず唸ってしまうくらい、
白老らしさにあふれた逸品です。キンキンに冷やしてお召上がりください!
当店では毎年完売も早い人気酒ですのでお求めの際はお早目にどうぞ✋

蒲郡のクラフトビール「HYAPPA BREWS」第二工場のプレオープンパーティに行ってきました!

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

昨日の4月29日(月・祝)、蒲郡市西浦町にあるビール醸造所
「HYAPPA BREWS(ヒャッパブリュー)」様がこのたび新設されました
第2工場のプレ・オープニングパーティに行ってきました!

 

(招待時にいただいたチラシを片手に、名鉄電車で西浦駅へ🚋)

 

HYAPPA BREWS(ヒャッパブリュー)様は、蒲郡市西浦町にある小さなビール醸造所です。
2013年、アメリカのシカゴ出身のクレーグ・モーリーさんによって創業され、
以来、地元産の原料にこだわった個性的な味わいのビールを造っております。
当店でも2019年からお取り扱いを始めさせていただき、5年以上のお付き合いになりました!

そのクレーグさんが今年2024年、現在の醸造所からほど近い場所で
およそ現醸造所の10倍以上の規模の第2工場をこのたび新設されました。

(HYAPPA BREWSの創業者で、醸造責任者のクレーグ・モーリーさん)

 

そしてこの第2工場内に併設されたベーカリーカフェ「HYAFe(ヒャフェ)」が5月からオープンするという事で、
会場では地元西浦で収穫された小麦でつくったパンや料理を沢山いただく事が出来ました🍞
もちろんHYAPPA BREWSのクラフトビールも沢山飲む事が出来ました🍺

建物内にあるステージでは、
HARE☆SORAさんによる60~80年代の懐かしい楽曲演奏があり、
ど真ん中世代の私はめちゃくちゃ盛り上がりました♬

第2工場内のビール醸造エリアはまだ工事中のため、ここでビールをつくれるようになるまでは、
もうしばらくかかるそうですが、
ビール醸造所やパン工場やカフェだけでなく、
この開放的な空間は大勢の人が集まるイベントスペースとしても魅力を感じました。

ぜひ皆さんもこの連休中に「HYAFe(ヒャフェ)」に遊びに行ってみてはいかがでしょうか!

当店一番人気の夏の定番酒「一念不動 夏生酒 特別純米酒」2024年版入荷しました!

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

全国各地で気温が25度以上の夏日が続出していて、
蒲郡も曇り空ですが梅雨時のように蒸し暑くなった本日4月27日、

豊田市のほうらいせん吟醸工房より夏の限定酒、
「一念不動 特別純米 夏生酒(なつなまざけ)」2024年版が解禁されました!

一念不動 特別純米「夏生酒(なつなまざけ)」

【原料米】奥三河産「夢山水」100%
【精米歩合】60%
【アルコール度数】14%の「追い水原酒」
【熟成期間】無し
【概要】スッキリとした口当り。飲むとお米のフルーティな香りと旨味が広がりキレの良い辛口酒。
【価格(税込み)】1,540円(720ml) 3,080円(1800ml)

*2024年4月27日、当店入荷しました!

 

毎年この時期に入荷してきます一念不動の夏季限定酒である「夏生酒」。
愛知県の酒造好適米「夢山水」を60%精米&アルコール度数14%の低アル原酒です。

「熟成原酒」のお酒が多い一念不動シリーズですが、
この夏生酒は「しぼりたて」のため熟成期間がありません。
更に醸造の過程で「追い水」をする事でアルコール分を14%にした「追い水原酒」のため、
フルーティな香りとしっかりとした旨みを持ちつつ、キレのある軽快さを併せ持った辛口酒です。

飲んでみますと、今年も昨年同様、
米由来の自然な香りと、適度な厚みのある味があってキレが良く、
思わずスイスイ杯を重ねてしまう素晴らしい出来栄え。飲み過ぎ注意です(笑)!

当店では毎年一番人気の冷やして美味い定番の夏酒です。
明日28日の蒲郡は気温27度まで上がる夏日になるみたいです💦
暑い連休はキンキンに冷やした「一念不動 夏生酒」を味わってみてはいかがでしょうか。

日本の四季に咲く長龍酒造の初夏限定酒「四季咲 竹笋生 純米吟醸 無濾過生原酒」入荷しました!

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

奈良県の長龍酒造様がつくる限定流通酒「四季咲(しきざき)」シリーズ。
今回その「四季咲」の初夏限定版である、
「竹笋生(ちくじゅんしょう)純米吟醸 無ろ過生原酒」が入荷しました!

「四季咲(しきざき)竹笋生(ちくじゅんしょう)純米吟醸 無ろ過生原酒」720ml

【原料米】奈良県山添村産「露葉風」100%
【精米歩合】55%
【アルコール度数】16度
【日本酒度】+1.0 【酸度】1.5 【アミノ酸度】1.2
【概要】露葉風特有の爽やかな香りと旨み、そして適度な渋みと苦みがある爽やかでスッキリとした味わい。
【価格(税込み)】1,870円

*2024年4月26日、当店入荷しました!

 

「四季咲」とは、長龍酒造様の限定流通ブランドのお酒シリーズで、
日本の四季折々に美しく咲く花のように、その季節や旬に合わせて小容量タンクで小仕込みで丁寧に仕込み、
更にマイナス5度の低温瓶貯蔵をしてから蔵出しされる、日本の四季のイメージを味わえるお酒です!

飲むとその季節の情景が浮かんでくるような情緒溢れるお酒で、当店ではすっかり大人気のシリーズになりました!
約2カ月おきに、年間6つのお酒が季節に応じて蔵出しされます。

今回初夏限定酒として入荷したこの「竹笋生(ちくじゅんしょう)」は、
二十四節気「立夏(りっか)」の末候「竹笋生ず(たけのこしょうず)」をイメージしてつくられたお酒で、
奈良県の酒造好適米である「露葉風」特有の爽やかな香りと旨み、そして適度な渋みと苦みがあり、
ラベルの色の様に、まるで5月の新緑のような爽やかでスッキリとした味わいです!

菜の花や筍の天麩羅やアスパラベーコンなど、旬の副菜と合わせて一緒に楽しみください!
3月に入荷した濃醇ジューシーな雄町のうすにごり「桃始笑(とうししょう)」も、
在庫があとわずかとなりましたので、こちらも合わせてどうぞ!

田原産みかんを使用した豊橋のクラフトビール「DAMONDE(ダモンデ)なつみかん」再入荷!

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

豊橋の「FIVE VISION BREWERY」様がつくるクラフトビール「DAMONDE(ダモンデ)」より、
「なつみかんエール」が再入荷しました!

FIVE VISION BREWERY「DAMONDE(だもんで)なつみかん」330ml

【スタイル】フルーツエール
【原料】大麦麦芽(外国製造)、米麹(国産米)、ホップ、田原産なつみかん
【アルコール度数】4.0%
【概要】田原産なつみかん使用。なつみかん由来の爽やかな香りとほのかな苦みとホップ由来の香りと苦みのバランスが良いエール。
【価格(税込み)】660円

*2024年4月23日、当店再入荷しました!

 

FIVE VISION BREWERY様は、私もお世話になっている豊橋小売酒販組合の敷地内に2022年設立されました。
豊橋駅から南に歩いて10分ほどで行けます。

ブランド名である「DAMONDE(ダモンデ)」は、
三河弁「だもんで(というわけで)」と、フランス語の「DA MONDE(世界の)」のダブルミーニングで、
豊橋をはじめとした東三河の特産物を活かしたクラフトビールを、
世界へ発信したい、という想いが込められています。

まん天やも2022年夏から一年間継続的に販売させていただきましたが、
当店の力不足で賞味期限内に売り切る事が難しくなり、昨年秋から取り扱いを一時停止しておりました。
しかしここ一年間で定期的な品質検査を行った結果、品質保存性が向上し、賞味期限も格段に延長!
当店でも再度取り扱いさせていただく事となりました。

田原産のなつみかんを使用。
なつみかん由来の爽やかな香りとほのかな苦みとホップ由来の香りと苦み、
そして麦芽のモルティ感が良い感じで調和したフルーツエールです🍊

一年振りに飲んでみると、以前より飲みごたえが増して美味くなってると感じました!
これから来る暑い季節にぜひ飲んでいただきたいビールです🍺