店長日記ブログ

<キャンペーン終了>蓬莱泉「春のことぶれ」・「花野の賦」飲み比べセットお買上げで「空」の酒粕200gプレゼント

こんにちは。3月に入り愛知県では3月1日に公立高校の卒業式、
3月3日には公立中学校の卒業式が各地で行われました。
いよいよ卒業シーズン到来ですね。

我が家でも長男の幼稚園で来週、お別れ遠足があります。
長男はまだ年少ですので卒業まであと2年ありますが、
4月からは年中になりクラス替えになります。
今のクラスのお友達とのお別れと、新たなクラスでの出会いを経験して、
一歩ずつ成長していって欲しいと思います。

さて、まん天やで2月下旬から実施しておりましたキャンペーン
「蓬莱泉 春のことぶれ・花野の賦 セットお買上げで空の酒粕200gプレゼント」
ですが、予定販売数に達しましたので本日2016年3月4日をもって、
終了させていただきます。誠にありがとうございました。

また次回の新たなキャンペーンにご期待くださいね!

春の新着ワインその② フランスボルドー仲良し兄妹の白ワイン「シャトーラグランジュ ソーヴィニヨンブラン 2014」

こんにちは。本日3月3日はひな祭りの日という事で…、

お店のおひな様もひなあられをもらって嬉しそうにしております☺

ひな祭りに飲むお酒と言えば「白酒(しろざけ)」なのですが、
残念な事に現在まん天やには白酒は置いておりません。。。
という訳で今回は白酒の代わりに(かなり強引ですが)、
最近入荷したばかりのフランスの白ワインのご紹介をさせていただきます。

「シャトーラグランジュ ソーヴィニヨンブラン 2014」
 imported by IIDA WINE
・醸造元:シャトーラグランジュ アントル・ドゥ・メール
・クラス:ACボルドー

・葡萄品種:ソービニヨンブラン100%   ・価格:2,900円(税抜)

このワインを造っているシャトーラグランジュは家族経営。
現在ラコスト家の2代目オリヴィエ氏とその妹さんを中心に、
丁寧なワイン造りを行っております。

剪定作業も家族総出で丁寧に行い、廃水処理に気を遣ったり、
農薬の不使用といった徹底した自然環境保護に取り組んでおり、
オーガニック認証も取得した管理の行き届いたきれいな醸造所です。

このワインも「スキンコンタクト」という方法で造っており、
原料となるブドウを破砕した後、圧搾する前に果汁と一緒に置いておく事で、
葡萄品種の特長を強く引き出す工夫が光ります。
その後空気圧式プレス機で柔らかく圧搾し、10ヶ月熟成させる事で、
まろやかでコクのあるこの白ワインが出来上がりました。

私見ですが、温度帯が5~10℃と冷やして飲む場合は、
品種の特性(爽やかな酸味)が表に出て、15~20℃くらいの常温であれば、
造りの特性(まろやかな熟成感)が出てきます。

和食全般に良く合う白ワインです。勿論ちらし寿司にもおススメですよ!

日本ワインの粋を集めた甘口ワイン「マンズ ソラリス 信濃リースリング・クリオ・エクストラクション 2014」

こんにちは。早いもので2月も本日で終わろうとしています。
日々少しずつ暖かくなるにつれ、
私の目と鼻にある「花粉センサー」も、確実にうずき始めてきました。

今回のブログは前回に引き続き、ワインの話題です!
前回は食前酒に最適なスパークリング(クレマン)でしたが、
今回は、食後のデザートワインにおススメの、
贅沢な極甘「日本ワイン」のご紹介です。

近年、国際的な評価も高くなってきた日本ワイン。
来年2018年10月から、国産ブドウのみを原料とし、
国内で製造された果実酒のみが「日本ワイン」と名乗れるという、
国税庁による表示ルールが施行され、更なる品質の向上が見込まれます。

今までは日本ワインとうたいながらも、
原料は海外から輸入したブドウ、濃縮果汁だったりする場合もあって、
表示に関しては製造元や業界の判断基準に任されていましたが、
法制度として基準が明確化されます。

フランスの「AOC」のようなワイン法が、日本にも出来るという事は、
今まで以上に日本ワインの品質、個性が問われる事となり、
良いワインが出来るようになる。その結果、
日本ワイン全体の国際的な評価や価値が更に上がっていく事になります。
今後の日本ワインの展望がとても楽しみですね。

そんな正真正銘「日本ワイン」を作るワイナリーの中でも、
老舗の「マンズワイン」は独自のブドウ品種、独自の製法で、
個性あふれる品質の高いワインを生み出し続けています。

「マンズ ソラリス信濃リースリング・クリオ・エクストラクション 2014」
 ・醸造地:マンズワイン小諸ワイナリー(長野県小諸市)
 ・葡萄品種:信濃リースリング100%   ・価格:5,000円(税抜)

(右の写真はマンズワイン醸造責任者の松本信彦様です)

原料葡萄である信濃リースリングは、マンズワイン独自の交配品種で、
華やかな果実香と甘味があります。

そして「マンズ・レインカット」という独自の栽培法。
欧州に比べると雨が多い日本でも健全で糖度の高い葡萄が出来るように、
透明な防雨フィルムを用いて、太陽光を十分に当てながら、
かつ葡萄の木がかび病等の病害にならない風通しを確保する栽培法で、
丹念に育てられました。

そして、醸造には2つの技が生きています。
まずは「クリオ・エクスラクション」という醸造法。
完熟栽培された信濃リースリングを凍らせて、溶けてくるところを搾る事で、
果実の最も糖度の高い、品質の高い部分のみを選択的に搾る事が出来ます。
そして「ジュースリザーブ法」でワインに果汁の一部を加える事で、
リースリング特有のみずみずしい甘さと酸味、濃厚な香りが引き立ちます。

原料、栽培、醸造過程に至るまで、随所にマンズワインならではの
技術や工夫が光る、極めてリッチなデザートワインです。
世界3大貴腐ワインにも負けない味わいが、
日本ワインでも堪能出来る時代になったと、感嘆する逸品です。

春の新着ワインその① ちょっとプレミアムなスパークリング「シュールダルク クレマン ド リムー ブリュット」

こんにちは。昨日2月24日(金)はプレミアムフライデーでした。
政府が月末の金曜日の終業時間を午後3時に早める事で、
夕方からの買い物や飲食、旅行等にお金を使ってもらい、
いつもよりちょっと贅沢をしてもらう政策ですが、
皆さんはどう過ごしましたでしょうか?

この政策はニュースでも大きく取り上げられてましたが、
お仕事の内容によっては早く仕事を切り上げるのは
難しい部分もありますよね。

私達のような酒の業界に身を置く者としては、
お酒でお客様に贅沢してもらう、いわゆる「提供側」ですので、
何とかこの政策に便乗出来ないか・・・と、調べていましたら、
面白い記事が載ってました。

【酒飲みのミカタ】明るいうちからプレミアムな酒が飲みたい
(出典:酒文化研究所 2017.02.01)

この記事に載っているアンケートは酒への関心が高い100人が対象のため、
一般的な統計とは違うかもしれませんが、
「あ~これこそ酒飲みにとっての贅沢だな」と激しく同意してしまいました!

平日の、それもまだ日が高いうちにお酒を飲む。
この事を「ダメ」と感じてしまう潜在意識が、
日本人にはどこかしらあると思います。その裏返しなのか酒飲みには、
昼間から家で酒を飲むのが最高の贅沢だったりします。

月に一度は早く家に帰り、晩御飯前に一杯やりながら沈む夕日を眺める、
というのも心が豊かになってプレミアムな気持ちを味わえますね。
そこで本日は、そんなプレミアムな週末にピッタリな、
ちょっと贅沢な食前酒として楽しめるスパークリングワインをご紹介します。

「シュールダルク クレマン ド リムー ブリュット」
imported by IIDA WINE   2,500円(税別)

先日名古屋で開催された飯田ワイン様の試飲会で仕入れてきた
南仏のクレマンです。
クレマンとは、シャンパーニュと同じ伝統製法を用いて、
フランスの定められた地域でしか造れないスパークリングワインです。

瓶内二次発酵特有のキメ細かい泡と酸味、
そこに熟成によるコク味がバランス良く合わさり、
シャンパーニュにも引けを取らない上質な味わいです。
その後に控える晩御飯も、更に美味しくいただけると思います。

今までこのブログは日本酒や焼酎の紹介ばかりでしたが、
今回をキッカケに、今後はワインのご紹介も
ちょくちょくしていこうと思います。

<キャンペーン案内>蓬莱泉「春のことぶれ」・「花野の賦」飲み比べセットお買上げで、「空」の酒粕200gプレゼント!

こんにちは。2日前のニュースで言っておりましたが、
ついに東海地方でも「春一番」が観測されましたね!

夜中も強風がビュウビュウと吹き荒れて怖かったですね。
昔の古今和歌集に
「秋来ぬと目にはさやかに見えねども風の音にぞ驚かれぬる」
という秋の歌がありましたが、春にも関わらずそれが頭に浮かびました。

という訳で、本日は蒲郡にも春一番がやってきたという事で、
春のキャンペーンのお知らせです。

「まん天や」ではただ今、
蓬莱泉の純米大吟醸生酒「春のことぶれ」「花野の賦」のセットを
お買上げいただいたお客様に、
蓬莱泉の純米大吟醸酒「空」の酒粕200gをプレゼントいたします!
(甘酒レシピ付き)

蓬莱泉「春のことぶれ」「花野の賦」
飲み比べセット 6,500円(箱無し税抜き)

「春のことぶれ」と「花野の賦」は、
同じ原料で、同じ製法で同じタンクの中で醸された
言うなれば「兄弟酒」です。(鳥羽一郎の歌ではありません笑)

早春に搾ってすぐ瓶詰めされたフレッシュな「春のことぶれ」と、
秋まで低温タンクに寝かされコクと旨みの増した「花野の賦」の、
熟成具合による味わいの違いがお楽しみいただけます。

純米大吟醸「空」の酒粕で作った甘酒は、
そのお酒と同様上品な甘さに仕上がりとても美味しいです。

日本の季節の移り変わりを感じる事の出来るセットです。
酒粕付きは限定品となりますのでお早めに!