店長日記ブログ

冬至の日は「”ん”の付く冷たいお酒」を飲んで運気アップ!?

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

本日12/22は、昼間の時間が一年で最も短い「冬至(とうじ)」です。
日本では風邪などの病気をしない体になるようにと、
この日は「柚子湯に入る」「かぼちゃを食べる」等の風習が今でも主流ですが…、

今日テレビで紹介していたのですが、
「名前に”ん”の付くものを飲食する」「冷酒を飲む」という風習もあるそうです(驚)。
これは初めて知りました。

「ん」は「いろはにほへと…」の最後の文字にあたり、太陽の力が弱まる最後の日の冬至に通じるという事から、
翌日から少しずつ太陽の力が強まっていくように、冬至の日に名前に「ん」の付くものを飲食する事で、
その翌日から運気も強くなるように、という願いが込められているとか。

また寒い季節なのに冬至の日に冷酒を飲む風習は、
冷酒で身体を清める事で、風邪をひかない体になるようにという意味があるそうです。

「ん」が付いて、この季節に「冷やして美味い酒」を当店の中で探してみましたら…、

  

ありました!「スパークリグワイ(シャ)」と「スパークリグにほ酒」でしょうか(笑)。

どちらもクリスマスや年末年始の酒席での乾杯酒にピッタリですが、
冬至の日に「”ん”の付く冷酒」として飲んでいただけたら、健康運もアップしそうですね!

ただ今当店では、スパークリングワインかスパークリング日本酒を2,000円以上お買い上げいただいたお客様に、
ボトルを冷やしたり、氷を入れる事が出来る「アイスペール」を
お一つプレゼントする特典付きキャンペーンもやっておりますので、この機会に是非ご用命下さいませ。

冬至の晩は、柚子湯で温まった後に、
良く冷えたスパークリングワインor日本酒はいかがでしょうか!

美容効果満点!蓬莱泉の酒粕石鹸「美空(びそら)」

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

2017年もついに残すところあと10日!になってしまいました。
年賀状、大掃除、忘年会、マラソンに向けてのダイエット等など、
今年中にやらないといけない事がまだ山積み状態の私です。
火事場の馬鹿力を出して何とかやり切りたいと思います。

皆様も忙しい2017年の年の瀬を迎えている事と思いますが、
頑張り過ぎて体調を崩さないようにくれぐれもご自愛ください。

 

さて、昨日12/20の純米大吟醸の酒粕(さけかす)のブログで、
酒粕の持つ様々なパワーも併せてご紹介させていただきましたが、
本日も引き続き酒粕関連のお話しです。しつこくてスミマセンm(__)m。

酒粕は今や日本を代表するスーパーフード。豊富な栄養素が含まれているだけでなく、
今注目の「レジスタントプロテイン」をはじめとする多くの健康成分が含まれており、
高血圧、肥満、高尿病、ガン等の成人病予防や、アレルギー症状の抑制、腸内環境の正常化など、
多くの健康面での効果が報告されております。

しかしそれだけでなく、酒粕の美容面での効果も多く報告されており、
保湿クリーム、パック、石鹸などで酒粕を使った化粧品が最近多くなってきました。

そして当店でも、酒粕を使った石鹸を取り扱わせていただいてます。


蓬莱泉 酒粕せっけん「美空(びそら)」120g
・酒粕を使った無添加せっけん。豊橋の老舗「白井石鹸」製造。
・価格(税別):600円

 

蓬莱泉の酒粕を使った石鹸です。蔵人さんの手がしっとりとして白くて綺麗なのは、
お酒造りの際に手に触れる麹米や酒粕に含まれる美容成分のためと言われております。

この酒粕せっけん「美空(びそら)」の中にも、酒粕由来の美容成分が豊富に含まれております。

例えばこの石鹸に含まれる「コウジ酸」は、シミやそばかすの原因となるメラニン色素の生成を抑える効果があり、
肌の美白ケアの手助けとなります。
他にも保湿効果や血行促進効果もあるため、この季節に起きやすい乾燥肌トラブル対策にも効果的です。

かく言う私もこの「美空せっけん」を使っております。
私自身はあまり肌ケアには興味が無いので使っていて美白になったかどうかの実感はないのですが、
このシーズンに毎年起きる乾燥肌は、確かに改善されたと思います!
ちなみに私の母は水仕事で起きやすい「あかぎれ」防止のために使用しているようです。

香料を使っていないので香りも穏やかです。無添加である事もお肌に優しい理由なのでしょうね。

乾燥や水仕事がつらくなるこの季節に強い味方。大切な女性の方に是非使っていただきたい酒粕せっけんです。

純米大吟醸「空」と「一」の酒粕を販売中!甘酒レシピもお付けします。

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

日本酒造りの過程で産み出される副産物は色々ありますが、
それらのほとんどが美容や健康に良いと話題になり、瞬く間に全国的ブームとなりました。

酒米の精米時に発生する「米糠(こめぬか)」は、和菓子の材料やぬか漬けに使用されるだけでなく、
米糠に含まれるフェルラ酸をはじめとした成分が紫外線防止やアンチエイジングに効果があるとして、
化粧品にも使用されるようになりました。

酒米にあるデンプン質を糖分に変え、アルコール発酵の手助けをする「麹(こうじ)」も、
いまや万能調味料として有名な「塩こうじ」や、「飲む点滴」として有名な「甘酒」の原材料としてお馴染みです。
美味しいだけでなく、美容・健康に有効な成分が豊富な「腸活食」として定着しました。

そして本日ご紹介させていただく「酒粕(さけかす)」は、日本を代表する健康食品としてその地位を確立しました。
某放送局の人気番組「(ためして)〇ッテン」も定期的に酒粕特集を放映しておりますが、
放映翌日には近所のスーパーの酒粕が全て売り切れてしまうという現象が、ここ5~6年繰り返されているほどです!

米麹と同じように健康成分が多いのはもちろんですが、
酒粕をはじめ数種の食品にしか含まれていないと言われる「レジスタントプロテイン」を豊富に含んでおり、
血糖値の上昇や血中コレステロールの増加を防ぐ効果があると、近年とても注目を浴びております。

米糠、麹、酒粕いずれも健康食品ですが、お酒造りの「発酵前」の工程で出来てくる米糠や麹に比べ、
お酒造りの「発酵後」の工程で出来てくる酒粕の方が、より豊富な健康成分を含んでいるという事実は、
酵母をはじめとする発酵に関わる微生物の持つ「神秘の力」を感じてしまいますね(^^)/!

健康面、機能面に注目が集まっている酒粕ですが、その味わいも素晴らしいものがあります。
中でも「純米大吟醸」を搾って出来た酒粕は、華やかな香りが強く、雑味が少ない米の旨みが濃厚で、
強く搾った粕ではないため前述した日本酒の栄養価がより多く含まれております。少量しか採れない希少品です。

このような背景があり、当店にも酒粕についてのお問合せが多くなってまいりました。
そこで本日は現在、当店で限定数量で販売を開始した「純米大吟醸の酒粕」を2つ紹介させて頂きます!


「蓬莱泉 純米大吟醸 空の酒粕」400g
・状態:ばら粕(非加熱)
・味わい:空の華やかな吟醸香、クセの無いすっきりした旨みが味わえます。
・価格(税別):362円

 


「まん天やオリジナル 純米大吟醸 一(いち)の酒粕」400g
・状態:ばら粕(非加熱)
・味わい:今年の一は旨味の乗りが良いため、酒粕も濃醇な味わいとなっております。
・価格(税別):310円

 

蓬莱泉の希少な純米大吟醸「空(くう)」当店オリジナルの純米大吟醸「一(いち)」の酒粕を、
現在数量限定で販売しております。

どちらの酒粕も純米大吟醸の酒粕ですが、
「空(くう) 酒粕」は華やかで綺麗な味わい。「一(いち) 酒粕」は旨みが濃厚な味わいで、
味わいの個性がはっきりと分かれております。
どちらも当店の冷蔵庫で低温管理しておりますのでお好みの酒粕をお選びくださいませ!

このシーズンは暖かい甘酒や粕汁にしてお召し上がりいただくのがおススメ。
酒粕の風味をストレートに味わうには、オーブンレンジで軽く火を通して食べるのも良いですよ。

酒粕をお買上げいただいたお客様には「甘酒レシピ」もお付けいたします。
例年は冬のうちに完売してしまいますので、ご用命はお早めにどうぞ(^^)/。

<在庫わずかにあります>キッコーマン「香りのしずく」ぽん酢しょうゆセット

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

昨日は日頃からお世話になっているまん天やのお隣りにある「小松寿司」様で、
地元の同窓生と小さな忘年会をしました。

お寿司や蒲郡名物「メヒカリのから揚げ」等をいただきながら、
「一念不動」や「越の誉」の冷酒を飲むという、贅沢なひとときでした。

小松さんの魚介はとても新鮮で美味しく、
愛知県の地酒「一念不動」はスッキリとしたお米の旨みと、
新潟県の地酒「越の誉」は辛口で淡麗な口当りは、小松さんの料理にとても良く合ってました。

お店の雰囲気も賑やかで、「また行きたい」と思わせるお店。地元のお客様が多いのも頷けます。
私もまた小松寿司さんにお寿司を食べに行きたいと思います。

 

さて、本日は毎年この時期だけの予約限定品の、極上のポン酢しょうゆセットのご紹介です。


キッコーマン「香りのしずく」ぽん酢しょうゆセット
(写真左)YZ-240 ぽん酢(ゆず)250ml×3本
(写真右)SP-240 ぽん酢(ゆず)250ml×2本・ぽん酢(すだち)250ml×1本
・原料:高知県安芸郡北川村の松崎さん栽培のゆず/徳島県名東郡佐那河内村の岩野さん栽培のすだち
・価格(税別):どちらも2,400円

 

「ゆずぽん酢」は、ひと瓶の中に約4個分のゆず果汁を、
そして「すだちぽん酢」は、ひと瓶の中には約5個分のすだち果汁を贅沢に使って、
「特撰丸大豆しょうゆ」とブレンドして造られたぽん酢です。

味わいはゆずやすだちの濃厚な風味と、瑞々しい香りに溢れており、
まさに「香りのしずく」の名前に偽りなしの出来栄えです。
毎年この季節だけしか出荷されませんが、
出荷を心待ちにしているファンのお客様が大勢いる程、とてもご好評をいただいております。

毎年当店でも予約限定で販売をしているキッコーマンの「香りのしずく」ぽん酢ですが、
このたびキャンセルが出たため、当店では2017年12月18日現在で、
YZ-240 (ゆず×3本)、SP-240(ゆず×2本・すだち×1本)どちらも1セットずつ在庫ございます。

またとない機会!お求めの方はお早めにどうぞ。

私もこのぽん酢は大好きですが、特にこの季節は水炊き鍋や湯豆腐などにぴったりだと思います。
ぜひご利用くださいませ。

<入荷しました>活性にごり酒「明眸 志野」

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

12月も本日より後半に入り、2017年もあと2週間余りとなりました。

名古屋では初雪を観測するなど、愛知もここにきて寒さが一層厳しくなり、
私なんかは屋外で体を動かすのがこのところすっかり億劫になっているのですが、
来年2月に出走を控えている「三河湾健康マラソン」に向けてトレーニングをそろそろ始めなくちゃと、
重い腰を上げるのに一苦労しております。

…さて、本日は以前こちらのブログで紹介させていただきました
「開栓時 吹きこぼれ注意!」のお酒が入荷してまいりましたので紹介させていただきます。


「明眸 志野(しの) 活性にごり生酒」720ml
・原料米:【麹米】酒造好適米(精米歩合55%) 【掛米】一般米(精米歩合55%)
・アルコール度数:14~15%(瓶詰め時)
・価格(税別):1,260円
*活性生酒のため瓶内で発酵が続いております。炭酸ガスご注意!
*2017年 12/15(金)数量限定で販売開始!

 

この「志野」は活性にごり生酒という分類です。
一般的なお酒は、醪(もろみ)を搾る事でお酒と酒粕に分離するのですが、
活性にごり生酒は醪を搾らずに、荒ごしする事でお酒の中に醪の一部を残して瓶詰めされます。
そのため醪のにごりの中に生きている豊富な酵母が、酒瓶の中でも発酵を続け、炭酸ガスが間断なく生み出されます。

普通に開栓すると、その瞬間瓶内に溜まっていた炭酸ガスがお酒と一緒に噴き出してしまい、
せっかくのお酒が半分近くこぼれてしまった、なんて事になりますので(私の経験談)、
お買上げの際に添付します「開け方の説明書」を必ずお読みください。

…説明書にも「普通に開栓すると絶対に噴く」と書いてありますね…(笑)。

開ける時を気をつけさえすれば、
発酵によって生まれる炭酸ガスのプチプチ感と甘酸っぱさが心地良くてとても飲みやすいお酒です。

「志野」をご予約下さいましたお客様には本日、
当店よりTELもしくはメールにてご連絡させていただきます。
また予約分以外にも少量ですが店頭にて本日12/15より販売いたします。
お求めの方はお早めにどうぞ。