店長日記ブログ

秋のはじまり!「山﨑醸 ひやおろし 純米吟醸原酒」入荷しました。

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

明日9月9日は「重陽の節句」。
9は九の発音が「久」に通ずる点と、漢字1文字で書ける最大の陽数(奇数)である事から、
幸運の数字とされており、その陽数9が重なる9月9日はとても縁起の良い日なんだそうです。

この重陽の節句に合わせて、秋の季節酒である「ひやおろし」第一弾が入荷してまいりました。

山﨑醸 「ひやおろし」 純米吟醸原酒
・原料米:奥三河で契約栽培した夢山水100%
・精米歩合:60%
・アルコール度数:17.5度
・日本酒度:+3.0 ・酸度:1.8 ・アミノ酸度:1.6
・価格(税別):1,380円(720ml/写真:右) 2,950円(1800ml/写真:左)

 

「ひやおろし」とは冬に搾ったお酒を一度火入れをしたのち、貯蔵庫で夏の間熟成させて、
秋口になって、瓶詰め前の火入れを行わず「冷や」のまま「卸す(出荷)」したお酒の事です。

約半年以上、低温の貯蔵庫で熟成させられた「ひやおろし」は、
程良いまろやかさと味が乗ったお酒へと成長します。
秋になって酒質が上がる事から、別名「秋あがり」とも呼ばれます。

秋のはじまりを告げる季節酒「ひやおろし」。当店にも各蔵から続々と入荷してまいりますが、
今年の一番乗りで入荷してきたのはこちらの「山﨑醸」のひやおろしです。

実はこの山﨑醸のひやおろし、
昨年の平成29年名古屋国税局酒類鑑評会で優等賞を受賞したお酒でもあります。

*名古屋国税局のホームページより抜粋。優等賞受賞者名簿はコチラ。
https://www.nta.go.jp/about/organization/nagoya/sake/kampyo/66/meibo.htm

 

「山﨑醸」は当店では今年からお取り扱いがスタートしたお酒ですので、
昨年の山﨑醸のひやおろしは、西尾の酒屋さんまで買いに行って飲んだのを覚えてます。
今年の出来栄えはどうでしょう?早速入荷してきた山﨑醸のひやおろしを飲んでみました。

香りは穏やかで甘く、上品な佇まいです。
口に含んでみると濃醇で力強い口あたり、ほど良く舌を刺激する酸味、
その後じんわりと旨みの余韻が口から喉元に広がっていきます。

アルコール度数が17.5度とかなり高い原酒なのですが、
荒々しい感じが無く、まろやかに落ち着いた懐の深い辛口酒に成長しております。

これがまさに「秋上がり」した「ひやおろし」の魅力ですね!
半年以上の熟成が、しぼりたてのお酒では味わう事の出来ないまろやかな旨味を生み出します。

そんなひやおろしの中でもこちらの「山﨑醸 ひやおろし 純米吟醸原酒」は、
濃醇で飲み応えのある部類になりますので、日本酒党の方にはきっとご満足いただけると思います。
食中酒として、秋の味覚にも良く合うと思います。個人的にはさんまの塩焼きがおススメです。

この時期だけの季節限定酒ですのでお求めはお早めにどうぞ。
また当店では今年もひやおろしは全銘柄試飲出来ます。
(注意:お車を運転されるお客様は試飲出来ません)
ぜひ実際に味わってひやおろしの美味しさをお確かめください。

<ご予約受付中>フレッシュ感&お得感満点の量り売り復活!「ポールボーデ ボージョレ・ヴィラージュ ヌーヴォー2018」

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

本日は秋の風物詩となりましたフランスワインの新酒「ボージョレ・ヌーヴォー」のご案内です。
今年2018年のボージョレ・ヌーヴォーの解禁日は11月15日(木)
まだまだ2か月以上も先の話ですが、当店では本日よりご予約受付開始です!

 

「ポール・ボーデ ボージョレ・ヴィラージュ ヌーヴォー2018【航空便】」樽からの量り売り(500ml)

★11/15(木)解禁以降、ご来店いただいたお客様の目の前で、樽から専用瓶に注ぎ提供させていただきます。

●ブドウ品種:ガメイ100%(ボージョレ地区と言えばこのブドウ。フレッシュ&フルーティ!)
●平均樹齢:平均 30~35 年(古木になればなるほど、ブドウの品質が高くなります)
●土壌:上層は石灰質。下層は花崗岩質(華やかなアロマとミネラル感のあるワインになると言われてます)
●醸造:伝統的なマセラシオンカルボニック法だが、マセラシオンの期間を縮めてフレッシュな果実香を抽出する。
●特徴:通常のボージョレ・ヌーヴォーより、味わいの凝縮感やボディにおいて一つ上のヴィラージュ・ヌーヴォー。

*ヴィラージュ・ヌーヴォーとは?:
ボジョレー地区の中でも限定された地域で収穫された葡萄を使って造られた新酒。
収穫量やアルコール度数などが、普通のボージョレより厳しいため、ワンランク上の味わいとなります。

・価格(税抜):1,500円(ご予約特典価格:1,400円)
・ご予約締切り:10/31(水)

 

今年から新たにお取り扱いさせていただく、ワンランク上のボージョレ・ヴィラージュ ヌーヴォーです。
以前は毎年恒例でお客様からご好評を得ながらも、
昨年は諸事情により中止になった「樽からの量り売り」スタイルでのご提供が今年からまた復活します!

正直に申し上げますと、ポール・ボーデ社のボージョレ・ヴィラージュ ヌーヴォーは、
私も今まで飲んだ事がありませんでしたが(爆)、このたびご縁があって、
高品質と評価が高く、かつ樽の製品規格を持った生産者であるポール・ボーデ社を紹介していただき、
今年よりお取り扱いさせていただく事になりました。

輸入元である株式会社モトックス様による、
ポール・ボーデ社のボージョレ・ヴィラージュ ヌーヴォーの紹介文を以下に抜粋させていただきます。

・・・・・・・・・以下モトックス様の紹介文・・・・・・・・・・・

「ポール・ボーデ」は、生粋のボージョレ生産者。
ボージョレをこよなく愛した、ポール・ボーデ氏の情熱は、
今も4代目・ジャン・ボーデ氏に脈々と受け継がれています。

ポール・ボーデ社は、1869年にジュリアナ近郊のブドウ畑所有者、
ジョセフ・ボーデ氏によって設立されました。
ジョセフ氏の息子、ポール氏そして娘婿のアルフォンス氏は地道なブドウ栽培を行い、
彼らの確かな味覚を生かして顧客を増やしていきました。

現在、4代目にあたるジャン・ボーデ氏は近隣のボージョレ、マコネー地区などの
選りすぐりの優良生産者と契約を結び、
世界中の顧客から満足を得られる品質を維持するように努めています。

また、 受け継がれてきた伝統を守りながら、最新設備の導入も推し進め、
刷新された新しいカーヴに厳しい目で選び抜かれたワインが保存されています。

そんなポール・ボーデ社はまた、クリュ・ボージョレ“サン・タムール”の醸造においても、
その高い品質が認められており、 “サン・タムール・ワインコンクール”において、
2年連続で並み居る強豪を押さえて堂々の1位に 輝いた実績をもちます。

【 醸造家:フレデリック・メニェ氏 】

ボージョレ地区でも有名なフレデリック氏。
実に、ボージョレ地区の300社以上のワインの醸造に関わる人物で、
ボージョレのことなら何でも知っている、売れっ子醸造家なんです!

 

【 醸造上のこだわり 】

ポール・ボーデ社では除梗100%
これは、フルーティで果実味を
しっかりと感じられるスタイルを作るために行っています。

比較的規模の大きい会社で、徹底した品質管理を行っています。

 

・・・・・・・・・以上、モトックス様の紹介文でした・・・・・・・・・・・

華やかで凝縮感があって飲み応えのあるヌーヴォーを、毎年安定して提供してくれると、
担当営業の方からも太鼓判をいただきました。私も今から飲むのが楽しみです!

当店ではこちらのポール・ボーデ ボージョレ・ヴィラージュ ヌーヴォーのご予約受付けを
本日9/7よりスタート致します。

ご予約いただきました方はご予約特典価格として、
通常価格より100円お得な1,400円で販売させていただきます。
ご予約は基本「前金払い」となりますので当店にお越し下さいますようお願い申し上げます。

*商品の特性上、オンラインショップでの郵送販売はしておらず、
当店にて直接商品をお渡し出来るお客様のみのご予約受付となりますので、
何卒ご了承よろしくお願い申し上げます。

*数量に限りがございますので、締め切り日(10/31)前でも、
お申し込み数が満了となった時点で予約受付を終了させていただきますので
お早めにお申し込みください。

フレッシュ感&お得感満点の量り売りで、
高品質のポール・ボーデ ボージョレ・ヴィラージュ ヌーヴォーが楽しんでいただけます。
ぜひご利用くださいませ!

非常に強い台風21号接近中!不要不急の外出は控えてください。

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

このブログを書いている今は、2018年9月4日14時ですが、
ここ蒲郡では非常に強い台風21号の接近に伴う風雨が、かなり強くなってまいりました。

この写真では分からないですが、お店の前にある街路樹も
強風で左右に煽られ「折れるんじゃないか?」と思うくらいしなってます。
時折突風が凄い勢いでお店のドアガラスをガタガタと揺るがし、
その度にビクッとします。危なくて外に出られない状況です。

各公共交通機関や大きな商業施設などは、午前中で運休&営業中止するところが多い中、
当店まん天やは通常営業中です。
もちろん、この台風のおかげで開店休業状態…。でもこれで良いと思ってます。
今日は普段出来ない整理整頓や、9月に入荷する商材の受け入れ準備をしながら、
外出はせずに大人しく過ごしたいと思います。

皆様もどうか不要不急の外出は控え、注意報、警報が解除されるまで屋内でお過ごしください。
停電した時のために、スマホ等の多機能デバイスは今のうちに充電しておいた方が良いですよ。

こんな状況の中でも外出しないといけない方、車を運転しなければならない方は、
くれぐれもお気を付けて移動してください。傘は風で煽られるとかえって危険ですので、
傘よりもレインコートを身に着けた方が良いと思います。

予報では明日の午前中にかけて日本列島を縦断するそうです。
被害が広範囲にならない事を祈っております。

9月17日(月)は敬老の日。贈り物を一緒に選びませんか?

蒲郡の酒屋まん天やの日記ブログをお読みいただきありがとうございます。
木村です。

今年2018年の「敬老の日」は9月17日(月)あと2週間ほどでやってきます。
そろそろプレゼントの準備をされている方も多いのではないでしょうか。

まん天やは「敬老の日プレゼント」におすすめの品を取り揃えてお待ちしてます。
今回ももらって嬉しい(?)まん天やオリジナルメッセージカードをお付けいたします。
裏にはご自身のメッセージも書き込めますので、
日頃伝えられない一言を書き添えてプレゼントされてみてはいかがでしょうか?

*メッセージカードは商品に首掛けも出来ます。

当店のオンラインショップでも、
明日9/4からこの「敬老の日メッセージカード」のご用命が出来るようになりますので、ぜひご利用ください。

蒲郡の店舗にお越しいただけましたら、どんなプレゼントがおすすめか、
趣向やご予算に応じたご提案をさせて頂きます。ぜひ当店にご相談くださいませ!

年に一度の贅沢ぽんずしょうゆセット「キッコーマン 香りのしずく」ご予約承り中です!

いつも蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

2018年の9月が本日からスタートしました。
9月に入ったとは言え、最高気温は30度以上とまだまだ暑いのですが、
昨晩から断続的に降り続いている雨が打ち水の効果を果たしているせいでしょうか、
先月までに比べると、少しひんやりとした空気もわずかに感じられます。

そう言えば、最近セミの鳴き声も日中聞こえてこない事に気付きました。
あとしばらくすると、夜にスズムシの鳴き声が聞こえて来るでしょうか。

クーラーに頼らずに、自然の涼しい秋風を感じつつ、
虫の声を聞きながら眠れる夜が早く来て欲しいです。

そんな夏から秋に変わる9月は、秋の商材が入荷して来る季節でもあり、
年末にかけて発売される予約限定の商材が発表される月でもあります。

本日は12月頃に入荷する予約限定のぽんずしょうゆセットをご紹介致します。

キッコーマン「香りのしずく」ぽんずしょうゆセット
(写真左)YZ-240 ぽん酢(ゆず)250ml×3本
(写真右)SP-240 ぽん酢(ゆず)250ml×2本・ぽん酢(すだち)250ml×1本
・原料:高知県安芸郡北川村の松崎さん栽培のゆず/徳島県名東郡佐那河内村の岩野さん栽培のすだち
・価格(税別):どちらも2,400円

 

キッコーマンの「香りのしずく」は、
四国の大地でつくられた高品質のゆずとすだちを贅沢に使った、
毎年好評を得ている風味豊かなぽん酢しょうゆです。

「ゆずぽん酢」は、ひと瓶の中に約4個分のゆず果汁を、
そして「すだちぽん酢」は、ひと瓶の中に約5個分のすだち果汁を贅沢に使って、
「特撰丸大豆しょうゆ」とブレンドして造られたぽん酢です。

味わいはゆずやすだちの濃厚な風味と、瑞々しい香りに溢れており、
まさに「香りのしずく」の名前に違わない出来栄えです。
毎年出荷を心待ちにしているファンのお客様が大勢いる程、とてもご好評をいただいております。

私もこのぽん酢は昔から大好きです!
特に秋から冬にかけて、水炊き鍋や湯豆腐などにぴったりだと思いますよ。

毎年当店でも予約限定で販売している、このキッコーマン「香りのしずく」ぽん酢しょうゆ。
ただ今2018年分のご予約受付中です。
YZ-240 (ゆず×3本)、SP-240(ゆず×2本・すだち×1本)、
どちらも2018年12月中旬のお届け予定となっております。
11月2日(金)が予約締切り日となっておりますので、お早目にご予約下さいませ。

ご予約いただきましたお客様には、
予約特典として「純米大吟醸の酒粕200g」をその場でプレゼントさせていただきます。
ご予約される際は「前金払い」となりますので、
予約締め切り日の11月2日までに、お早めにまん天やまでお越し下さいませ。

「味覚の秋」はもうすぐそこまで来ています!皆様のご予約お待ちしております。