店長日記ブログ

<賞味期限間近のため売り尽くし!>ほうらいせん梅の実(日本酒漬け&焼酎漬け)

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

当店で今年(2018年)の夏頃から販売しておりました、「ほうらいせんの梅酒」で漬けられた梅の実
おかげ様で多くの方からご愛顧を賜りまして、残り在庫も大分少なくなってきました。

「ほうらいせん 梅酒の梅の実(日本酒漬け)」「ほうらいせん 梅酒の梅の実(焼酎漬け)」
それぞれあと5~6袋くらいでしょうか。

実は、その5~6袋の賞味期限が今月末に迫ってきております。
つきましては明日12月8日から価格を250円→150円に値下げし、
「梅の実売り尽くしセール」を実施させていただきます。

 

(写真左)「ほうらいせん 梅酒の梅の実(日本酒漬け)」500g
・原材料:「ほうらいせん日本酒でつくった梅酒」を漬け込む時に使用した梅の実。
・味わい:日本酒の香りと旨みが浸み込んだ、優しい味と柔らかな食感です。
★アルコール分を含みます。お子様やお酒の弱い方が召し上がる際にはご注意下さい。
・価格(税別):250円 →150円

(写真右)「ほうらいせん 梅酒の梅の実(焼酎漬け)」500g
・原材料:「ほうらいせん自家製焼酎でつくった梅酒」を漬け込む時に使用した梅の実。
・味わい:焼酎の香りが浸み込んだ、爽やかな酸味とシャキっとした食感です。
★アルコール分を含みます。お子様やお酒の弱い方が召し上がる際にはご注意下さい。
・価格(税別):250円 →150円

*賞味期限間近のため、2018年12月8日よりご奉仕価格で売り尽くしセール実施。

 

店頭販売のみとなります。
残り在庫が無くなり次第終了ですので、売切れの際はご容赦くださいませ。

<新発売>越の誉 大吟醸無濾過生原酒 蔵誉(くらのほまれ)

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

本日、新潟の酒蔵「越の誉」から新発売の日本酒が入荷してまいりました!
早速ご案内させていただきます。

越の誉 大吟醸無濾過生原酒「蔵誉(くらのほまれ)」720ml
・原料:新潟県産契約栽培米・醸造用アルコール
・精米歩合:50%
・アルコール度数:17%
・日本酒度:+4.0 ・酸度:1.4
・概要:華やかな香りと力強い余韻。搾りたてのガス感が爽快感を生む。
・価格(税別):1,600円
*昨年までの「原酒生搾り」に変わり新発売!

 

淡麗な味わいの中に、米の旨味をしっかりと感じる辛口酒が魅力の「越の誉」が、
毎年この時期だけ数量限定で醸造する大吟醸の無濾過生原酒です。
昨年(2017年)までは「原酒生搾り」の酒銘で造られておりましたが、
今回からパッケージも含め全てを刷新。「蔵誉(くらのほまれ)」として新発売されました!

大吟醸の「無濾過生」というのは珍しく、なかなかお目にかかれないのですが、
大吟醸ならではの華やかな吟醸香と、無濾過生原酒特有の力強い余韻、
生き生きとした「ガス感」を伴った躍動感あふれる味わい。
あくまで個人的な感想ですが、奈良の銘酒「風の森」を彷彿とさせるようなガス感豊かな出来栄えです。

大吟醸にして1,600円という、お求めやすいリーズナブルな価格になっている事も魅力です。

そして今回の刷新した点の中で、おそらく一番のポイントがこの「AZK王冠」の採用でしょう。

 

従来のアルミ製の冠頭に比べ、この「AZK王冠」は密閉性が高く、
お酒の風味やガス感をより生き生きと、より新鮮なまま保つ事が出来るようになりました!
開封時の安全性も高く、開栓時に怪我をする危険も少ないです。

年末・年始用のお酒として、ぜひ味わっていただきたい新お目見えのお酒です。
当店では720mlのみの取り扱いで、数量も限られております。
お求めはお早めにどうぞ。

<入荷しました!>蓬莱泉 純米大吟醸しぼりたて 「亥(いのしし)木札」

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

2018年も12月に入りましたが、異様に暖かい日が続いております。
ニュースによると平年よりも5℃も平均気温が高いらしく、
昨日12月4日には九州などで26度の夏日を観測しました。

現在、暦の上では間違いなく「冬」で「年末」真っ只中なのですが、
ここまで暖かい日が続くと、年末特有の心の高揚感がなかなか高まらず、
いつまでも秋が続いてるような、妙な感覚になっております。

「年賀状や大掃除もまだ先でいいか~。」と、
つい年末にやらなければいけない仕事を先延ばしにしてしまいそうです(汗)。

そんな私の最近の感覚でしたが、
本日12月5日、否応なしに年末のテンションに引き戻されました!

来年2018年の干支「亥(いのしし)」の木札が掛かった年越し酒が入荷してきたのです。

「蓬莱泉 純米大吟醸 しぼりたて生原酒 木札掛け(亥いのしし)」720ml
・原料米:山田錦100%
・精米歩合:45%
・アルコール度数:17度
・価格(税別):2,600円(720ml) 5,800円(1800ml)
*2018年12月5日に720ml、12月8日に1800ml入荷しました!

 

毎年、年末にだけ蔵出しされる、通称「蓬莱泉 木札掛け」
このお酒の姿を見たら、年末を感じずにはいられません!
ラベル無しのすりガラス瓶の首に、
商品名と2018年の干支「亥(いのしし)」の字が刻印された木札が掛かっているのみという、
シンプルかつ大胆なデザインです。

蓬莱泉の純米大吟醸「美(び)」の生原酒版としても有名で、
桜のような非常に華やかな香りと、やや甘口の優しい口当たり。
それでいて生原酒ならではのフレッシュさ、濃醇さをあわせ持ったお酒です。

このお酒をお目当てにしているファンのお客様がつくほど、好評を博している年末限定酒です。
お酒好きの方はもちろん、日本酒ビギナーの方、女性の方にも美味しく飲んでいただけます。
年末年始の贈答品にもおススメです。

(2018年12月8日加筆修正)
当店では当初720mlのみの取り扱いでしたが、急遽1800mlも入荷しました!
年末年始に大勢の酒席にはぴったりの年越し酒です。
720ml同様、1800mlも少量ですので、お求めの際はお早めにどうぞ!

蓬莱泉 純米大吟醸「空(くう)」一升瓶(1800ml)2018年分完売しました。4合瓶(720ml)は在庫有り。

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

以前、当ブログにて残数わずかのご連絡をさせていただきました、
蓬莱泉 純米大吟醸 「空(くう)」の一升瓶(1800ml)ですが、
本日12/4(火)をもって在庫がゼロとなり、2018年当店入荷分は完売となりました。
四合瓶(720ml)は、現在まだ在庫ございます。

蓬莱泉 純米大吟醸 「空(くう)」1800ml
・原料米:山田錦100%
・精米歩合:(麹米)45% (掛米)40%
・アルコール度数:15%
・概要:一年間熟成。旨みと甘みの調和したふくよかな味わい。
・価格(税別):7,400円(単品販売不可/セット販売のみ)*空の720mlは基本単品販売不可。
*当店では2018年入荷分の一升瓶は完売となりました。720mlは在庫ございます。

 

取り急ぎご報告させていただきました。
次回の「空」の一升瓶(2019年瓶詰め分)は2019年11月頃の入荷
となります。
入荷間近になりましたら、入荷日等の詳細を当ブログでご案内させていただきます。
恐れ入りますが、ご了承の程よろしくお願い申し上げます。

ルースターズの花田裕之さんが蒲郡にやって来た!

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

2018年12月2日日曜日の夜、
まん天やのすぐ向かいにあるライブハウス「BUZZ HOUSE(バズハウス)」に行ってきました。

私が学生時代にハマりにハマっていた北九州出身ロックバンド「ザ・ルースターズ」
その主要メンバーであるギタリストでボーカリストの花田裕之さんのギター弾き語りライブです!

私がルースターズを好きになった時にはとっくに解散していたのですが、
それでも花田さんの率いるバンドが関西でライブをする時はいつも欠かさず行ってました。

 

そんな私の「ルースターズ熱」も、結婚したのを境にずっと落ち着いていたのですが、
今回ルースターズの花田さんが蒲郡まで来てくれて、それもまん天やから徒歩10秒のライブハウスで演る!
「これはもう行くしかない!!」という事で、十何年振りに花田さんのライブを観にいってきました。

ライブハウス「BUZZ HOUSE(バズハウス)」は、
観客も30人程でいっぱいになる一体感のある空間で、花田さんとの距離もめちゃくちゃ近い!
この距離感、というかほぼ私の目の前で花田さんはルースターズ時代の曲はもちろん、
これまた私が大好きなサンハウスやストーンズ、ジミー・リードの曲なども演ってくれて、
重厚なブルース・ロックの世界に満ちた90分間でした!

花田さんのライブを観たおかげで、私の音楽熱にまた火がついた気がします。
当店では「お酒を楽しむ会」を定期的に開催しておりますが、
実は以前企画しながらも実現できなかった「お酒と音楽のコラボイベント」がありました。

お酒と音楽の素晴らしさを相乗効果で楽しめる、
そんなイベントをいつかやってみたい!という気持ちが、再び高まってきました。

花田裕之さん、そして今回花田さんを呼んでいただいた蒲郡BUZZHOUSEさん、
感動をありがとうございました!

当店も来年は塩漬けになっていたお酒と音楽のイベント実現に力を注いでいきたいと思います。
こちらも実現しましたらご案内させていただきたいと思いますので、ぜひご期待下さいませ!