店長日記ブログ

7月7日(日)「幸田・正楽寺木工クラフト市」で蒲郡クラフトビール販売します!

蒲郡の酒屋まん天やの日記ブログをお越しいただき、ありがとうございます。
木村です。

先月末の「蒲郡 福寿稲荷ごりやく市」に引き続き、まん天やイベント出店のお知らせです。

2週間後の7月7日(日曜)、幸田町の正楽寺の境内で毎月第一日曜日に開催されている
「幸田・正楽寺 木工クラフト市」に当店が初出店する事になりました!
そこで蒲郡の新作地ビールをはじめとした「HYAPPA BREWS西浦」のクラフトビールを
(クラフトつながりという事で…)販売させていただく事になりました。

「幸田・正楽寺 木工クラフト市」

【日時】令和元年7月7日(日)9:00~15:00(毎月第一日曜日開催)
【会場】愛知県額田郡幸田町大草寺西6 正楽寺さんの境内のどこか
【出店内容】蒲郡新作地ビールをはじめとした「HYAPPA BREWS西浦」のクラフトビール販売

(上の写真は少し前のチラシです。申し訳ございません。)

 

「幸田・正楽寺 木工クラフト市」は、今から2年程前から始まった月一回の手づくり市です。
「木工」と銘打っていますが、木工以外の手作り革や、布小物、アクセサリー、
端材、板、陶器、木工オモチャや木工ワーク体験、多肉植物や食品など、
色々なお店が毎回出店しています。

今回ご縁があって、この「正楽寺 木工クラフト市」に「クラフトつながり(?)」で、
当店も蒲郡のクラフトビール「HYAPPA BREWS西浦」を販売させていただく事になりました!

(今回の出店で販売する蒲郡のクラフトビール「HYAPPA BREWS西浦」の面々です)

 

場所は国道248線沿いを蒲郡から岡崎に向けて走っていくと、
右手に見えてくる「正楽寺」さん。その境内のどこかです。(お客様用の駐車場も完備です)
日時は七夕の7月7日(日)9:00~15:00です。

色んなお店が出店されますので、もしお近くにお越しの際はぜひお立ち寄りくださいませ!

㊗三冠達成!「越の誉 大吟醸 令和元年金賞受賞酒」入荷しました!

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

先月のブログにて近日入荷のご案内をさせていただきました、
「越の誉 大吟醸 令和元年金賞受賞酒」が本日入荷してまいりました!

「越の誉 大吟醸 令和元年金賞受賞酒」720ml

【原料米】新潟県産の越神楽100%
【精米歩合】40%
【日本酒度】±0 【酸度】1.25
【アルコール度数】17%
【概要】越の誉オリジナル酒造米「越神楽」の持つ優美で繊細な香りと米の旨みがほどよく調和した大吟醸。
令和元年(第107回)全国新酒鑑評会金賞受賞酒。
【価格(税別)】5,000円
*2019年6月20日当店入荷!第107回全国新酒鑑評会金賞受賞酒。

 

令和元年5月に行われた「第107回全国新酒鑑評会」で、
見事に金賞を受賞した、まさに栄誉ある「越の誉」の出品大吟醸酒です。

越の誉オリジナル酒造米「越神楽」の持つ、優美で繊細な香りと米の旨みがほどよく調和した大吟醸です。
出品大吟醸酒特有の洗練された芳醇な香りに調和する力強い味わいが特徴。
豪華な木箱入りで、大切な方への贈り物におススメのお酒です。

そしてこの金賞受賞酒が本日当店に入荷した事によって…、

今年2019年に主要コンテストで「金賞」を獲得した越の誉のお酒が、全て当店に出揃いました!

(今年開催されたコンテストでの受賞酒コーナーをつくりました)

IWC(インターナショナルワインチャレンジ)で金賞の「淡麗純米 彩(いろどり)」
ワイングラスでおいしい日本酒アワードで金賞の「あわっしゅ」
そして全国新酒鑑評会で金賞の「大吟醸 令和元年金賞受賞酒」

主要コンテストでの「三冠達成」は非常に難しく、とても栄誉のある事です。
これを機会にぜひ「越の誉」のお酒をお試し下さいませ!

限定品の芋焼酎「茜霧島」2019年夏分が入荷!玄人向けの限定品「虎斑(とらふ)霧島」も在庫ございます。

いつも蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

2019年の6月もそろそろ後半戦です。早いもので2019年も半年が経とうとしております。
年初には「まだまだ先だろう」と思っていた改元も、令和になってもう一ヵ月以上が過ぎ、
「全然先だろう。もしかしたら無いかも?」と思っていた消費税の増税、軽減税率の導入も、
いつの間にか眼の前に迫って来ています。

今月末には当店のレジも軽減税率に対応出来るように改修をしてもらう予定です。
レジ打ちの操作手順も変わるのだろうか?ついていけるか今から心配です(-_-;)。

 

…さて、半年経過と言えば年に2回のみ出荷のため、当店では品薄でご迷惑をお掛けしておりました
霧島酒造の「茜霧島」(2019年夏分)が、昨日当店に入荷してまいりました!

芋焼酎「茜霧島(あかねきりしま)900ml」

【製造元】霧島酒造/宮崎県都城市
【原材料】さつま芋(タマアカネ)・米こうじ(黒こうじ)
【蒸留】常圧蒸留
【アルコール度数】25度
【価格(税別)】1,175円
*年に二回だけの限定出荷商品。2019年夏分入荷しました。

 

香り系の芋焼酎で人気の「茜霧島」は、色鮮やかなオレンジ芋「タマアカネ」が原料。
そこに霧島独自の「芋の花酵母」で、はなやかな香りとフルーティで軽快な味わい。

芋焼酎といっても「芋臭さ」が感じられない、芋焼酎ビギナーの方でも非常に飲みやすい芋焼酎です。

おススメの飲み方は「ソーダ割り」!暑い季節にピッタリの爽やかな味わいです。

もしフルーティな味わいより、まろやかで芋本来の自然な香りや旨みをじっくり味わいたい方には、
こちらも2019年の春に本州先行で限定発売された「虎斑(とらふ)霧島」がおススメですよ!

芋焼酎「虎斑霧島(とらふきりしま)900ml」

【製造元】霧島酒造/宮崎県都城市
【原材料】さつま芋(黄金千貫)・米こうじ(黄こうじ・黒こうじの掛け合わせ)
【蒸留】常圧蒸留
【アルコール度数】25度
【価格(税別)】1,175円
*2019年春に本州先行で数量限定発売。

 

この「虎斑(とらふ)霧島」は、日本酒の醸造に用いられる「黄麹」と、「黒麹」を使用した本格芋焼酎。
ナチュラルな苦みに、ふわっと広がる華やかな香りと甘みが特徴です。

私も飲んでみましたが、赤霧島や茜霧島で感じたような華やかさや派手さはあまり感じませんでした。
芋の香りがストレートに伝わってくる純粋に美味い本格派の芋焼酎かな…と思いきや!

「黄麹」の働きでしょうか、黒麹だけで仕込んだ芋焼酎には無い、
日本酒や蕎麦や山椒に感じる苦味のような、素朴な和の風味を感じ、とても味わい深い焼酎に仕上がっております。
こちらは水割りがおススメです。

この「茜霧島」「虎斑霧島」は、どちらもまだ量産体制が整っておらず、年に二回しか出荷されない限定焼酎です。
お求めの際にはご注意くださいませ。

「豊橋まちなかビール祭り’19」に行ってきました。

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

 

先日の2019年6月16日、豊橋駅前の広小路通り歩行者天国で開催されました
「豊橋まちなかビール祭り’19」に行ってきました!

前日まで降り続いた雨も上がり、カラリと晴れてなおかつ涼しい風もあって
非常に居心地の良い「ビール日和」の中、
東海地方をはじめとした世界各地のクラフトビールを堪能してきました🍻

 

当店でお取り扱いさせていただいております蒲郡の「HYAPPA BREWS」さんや、
犬山の「盛田金しゃちビール」さんも出店されてました!

 

HYAPPA BREWSのブースでは、「父の日」限定の特別ビール「ALL DAD GOLD」をいただきました。
「全ての父親たちよ、輝け!」と名付けられたゴールデンエール。
その名の通りグリッターが含まれていてキラキラと輝いてました✨!

 

クラフトビールだけではなく、地元フードのブースもたくさんありました。
ビールを数種類いただいた後は、
甘酒専門店「麹家」さんの「甘酒スムージ(バナナ味)」をデザートに美味しくいただきました。
一緒について来てくれた長男は、いちごジェラートやソーセージやクレープをバクバク食べました。

そんなこんなで長男と一緒に、賑やかなホコ天で食べたり飲んだりして90分程楽しく美味しく過ごす事が出来ました。
最近は日曜日でも用事が入り子ども達と遊べなかったので、今回は一緒に過ごせる良い機会になったかな、と思います。

しかし昼間からの、それもお天気の下で飲むビールは格別に美味い!
このイベントのおかげで良い「父の日」を過ごす事が出来ました。また次回も参加したいと思います。

明日6月16日は「豊橋まちなかビール祭り’19」。ご当地クラフト沢山飲めます!

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

先程の「もうすぐ父の日」のブログに引き続き、本日2回目の投稿です!

明日6月16日の「父の日」に、豊橋で大規模なクラフトビールイベントが実施されます。

「豊橋まちなかビール祭り’19」

【日時】令和元年6月16日(日)11時~16時
【会場】広小路一丁目精文館書店前の歩行者天国 *豊橋駅から徒歩2分

*東海地方のご当地クラフトビール約50種類を一杯500円から飲めます。
*地元フードもたくさん味わえます。

*詳細は豊橋まちなかビール祭り公式Facebookページをご覧ください。

 

当店でお取り扱いさせていただいております蒲郡の「HYAPPA BREWS」さん、
犬山の「盛田金しゃちビール」さんも出店されます!

他に出店されるブリュワリーさんや出品ラインナップ等の詳細は、
豊橋まちなかビール祭り公式Facebookページをご覧ください。

今日はあいにくの雨模様ですが、
明日6月16日の「父の日」は梅雨の晴れ間で、お天気も回復するそうです。
明日はお父さんと青空の下でビールを楽しんでみてはいかがでしょうか!