店長日記ブログ

超個性派日本酒「明眸 志野(しの) 活性にごり生酒」入荷!

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

以前こちらのブログで紹介させていただきました、
「開栓時 吹きこぼれ注意!」のお酒が本日入荷してまいりました。
ご予約いただいたお客様、お待たせいたしました!

「明眸 志野(しの) 活性にごり生酒」720ml

【原料米】(麹米)酒造好適米 (掛米)一般米
【精米歩合】55%
【アルコール度数】14~15%(瓶詰め時)
【価格(税別)】1,400円

*本日12月13日当店入荷しました!

 

この「志野」は「活性にごり生酒」という分類なのですが、通常のお酒とは大分違います。
一般的なお酒は、醪(もろみ)を搾る事でお酒と酒粕に分かれるのですが、
活性にごり生酒は醪を搾らずに、荒ごしする事でお酒の中に醪の一部を残して瓶詰めされます。
そのため醪のにごりの中に生きている酵母が、酒瓶の中でも発酵を続け(瓶内2次発酵)、
炭酸ガスが間断なく生み出されます。

(瓶の中はさながら雪原に降る続く豪雪の如し…)

 

普通に開栓すると、その瞬間瓶内に溜まっていた炭酸ガスがお酒と一緒に噴き出してしまい、
せっかくのお酒が半分近くこぼれてしまった、なんて事になりますので、
お買上げの際に添付されている「開け方の説明」を必ずお読みください。

逆に宴席などであれば、乾杯の時にあえて噴きこぼれさせる!
というのも場が盛り上がって良いと思います。

(志野をお買上げいただくと、開け方の詳細注意事項が書かれた用紙も一緒にお渡しします)

 

事前ご予約をいただきましたお客様は、本日12月13日から商品をお渡しさせていただきます。
本日当店よりTELもしくはメールにてご連絡させていただきますので、
当店にご来店くださいますよう、お願い申し上げます。

またご予約分以外にもフリー分の在庫がございますので店頭にて本日12月13日より販売いたします!
ご予約されていないお客様もお買い求めいただけます。この機会にぜひどうぞ!
(限定品のため在庫が無くなり次第今季完売となります。お早めに!)

年末限定ピンク色のスパークリング日本酒「蓬莱泉 ロゼスパークリング」入荷しました!

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

昨年の年末と今年の桜の季節に限定出荷されて大好評を博し、
そして今年の5月にロンドンで開催された世界最大規模のコンクール「IWC2019」では、
SAKE・スパークリング部門で銅賞に輝いた、
蓬莱泉のピンク色のスパークリング日本酒が今年も当店に入荷してまいりました!

「蓬莱泉 ロゼ・スパークリング(発泡日本酒)」360ml

【原料米】古代米(赤米)
【アルコール度数】12%
【概要】古代米(赤米)が持つポリフェノールによりピンク色に染まった発泡日本酒
【価格(税別)】1,880円

*本日2019年12月12日に入荷しました!

 

原料に使用した古代米(赤米)が持つポリフェノールの色素によって、
綺麗なピンク色に染まったスパークリング日本酒です。

「蓬莱泉スパークリング」と同様、
シャンパンと同じ「瓶内二次発酵」製法によるキメ細かい泡が特徴ですが、
口に含んだ際の香りが、従来のスパークリングと比べ麹特有の香りが薄くスッキリとしており、
さっぱりした甘味の味わいとなっております。日本酒が苦手な方にもおすすめです。

(定番の「蓬莱泉スパークリング」も好評発売中!)

 

年末のパーティなどのお祝い、宴席にもお勧めの色鮮やかなスパークリング日本酒です。
数量限定品となりますのでお求めの際はお早めにどうぞ!

常滑の澤田酒造様から冬におススメの新酒&熟成酒が入荷しました!

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

12月も中旬に入り、さすがに連日寒くなってきました。
最近は当店にも寒い季節ならではの日本酒が続々と入荷してきております。

「寒い季節ならではの日本酒」と言うと、まず思い付くのは…、

「しぼりたて生原酒」

令和元年の秋に酒造りのシーズンが始まり、シーズンの一番最初にしぼったばかりの、
いきいきとしたフレッシュさと、原酒ならではの濃醇な味わいを楽しめます。

そして寒いシーズンにピッタリのもう一つは…、

お酒を温めて飲む「燗酒」です!

寒い季節に温かいお鍋やおでんと一緒に飲む燗酒は、
身体にも優しく格別の美味しさです。

本日はそんな寒い季節のツートップである
しぼりたて生原酒」と「燗酒」用の熟成純米酒が、
常滑の澤田酒造様より入荷してまいりましたのでご紹介致します!

(写真左)
「白老 初しぼり 無濾過生原酒」720ml

【アルコール度数】19度
【日本酒度】-1 【酸度】1.6
【原材料名】米・米こうじ(常滑産「若水」使用)・醸造アルコール
【精米歩合】65%
【概要】令和元年度の最初にしぼった生原酒。やや甘口でフレッシュ感あふれる味わい。
【価格(税抜)】1,200円

(写真右)
「白老 若水純米酒 七号酵母」720ml

【アルコール度数】15度
【日本酒度】+3 【酸度】1.6
【原材料名】米・米こうじ(愛知県常滑産「若水」100%使用)
【精米歩合】65%
【概要】協会7号というクラシックな酵母を使い、2~3年以上熟成。旨みコクがしっかりの辛口。
*ラベルデザインはクレイジーケンバンド、ザ・ハイロウズ等のアートワークを手掛けたキングジョーさん。
【価格(税抜)】1,312円

*どちらも本日12/11入荷しました。

 

どちらも常滑の酒蔵「澤田酒造」様が、地元産の酒米「若水」を使用して醸した日本酒。
そしてどちらも寒い冬におススメの日本酒なのですが、その性質や味わいはとても対照的です。

「白老 初しぼり 無濾過生原酒」は令和元年度の最初にしぼったばかりの
「しぼりたての無濾過生原酒」です。フレッシュ感に溢れた甘口でフルーティな味わいです。
ぜひ冷やしてお飲みください。

対して「白老 若水純米酒 七号酵母」は、平成28年度醸造の純米酒を2~3年常温熟成してから瓶詰め。
香りは穏やかですがその分味が良く乗っており、
お米の旨み、コクがしっかり味わえる辛口酒となっております。
常温でも美味しいですが、燗酒が一番おススメです。

冬は日本酒の最盛期という事もあり「鮮度」や「味わい」などが違う、色んなタイプのお酒が揃う季節です。
ぜひ一度白老の冷やして飲む「初しぼり 無濾過生原酒」と、温めて飲む「白老 若水純米酒 七号酵母」とで、
それぞれの冬のお酒の魅力を楽しんでみてはいかがでしょうか。

2019年末~2020年始の営業スケジュールです。

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

まん天やは通常、毎週日曜・月曜が定休日ですが、
年末年始に関しては営業スケジュールが通常と異なります。

本日はまん天やの2019年末~2020年始の営業スケジュールを表にまとめてご案内させていただきます。

月日営業時間備考
2019

12/20(金)10:00~19:30通常営業(日・月定休)
12/21(土)10:00~19:30
12/22(日)定休日
12/23(月)定休日
12/24(火)10:00~19:30
12/25(水)10:00~19:30
12/26(木)10:00~19:30
12/27(金)10:00~19:30
12/28(土)10:00~19:30
12/29(日)10:00~19:30★特別営業
12/30(月)10:00~19:30★特別営業
12/31(火)10:00~19:30★特別営業
20201/1(水)15:00~18:00★特別営業
・蓬莱泉「新春初しぼり」販売開始
・「手作り甘酒」振舞いサービス
1/2(木)13:00~18:00★特別営業
・「手作り甘酒」振舞いサービス
1/3(金)13:00~18:00★特別営業
1/4(土)お正月休み
・オンラインショップでのご注文は受付いたします。
1/5(日)
1/6(月)
1/7(火)10:00~19:30通常営業再開
1/8(水)10:00~19:30

 

今回の年末年始は12/24(火)~翌年1/3(金)の間は休まず営業致します。

ただし1/1~3は、関谷醸造様まで「新春初しぼり」を引き取りに行く関係で、
いつもより短縮した営業時間になっておりますのでご了承ください。
特に「新春初しぼり」をご予約いただき引き取りに来られる際は、ご注意くださいませ。

また、お正月の元日&2日は、当店にご来店いただきましたお客様に、
当店で手作りした純米大吟醸の酒粕でつくった温かい甘酒を振舞うサービスも行います。
よろしければぜひご賞味ください!

その後4、5、6日とお正月休みをいただいて、7日(火)から通常営業を再開いたします。

年末年始もまん天やをよろしくお願い申し上げます!

華やかな香りと爽快なガス感!「越の誉 大吟醸無濾過生原酒 蔵誉(くらのほまれ)」入荷しました。

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

本日12月7日は「クリスマスツリーの日」
1886(明治19)年のこの日、
横浜で日本初のクリスマスツリーが飾られた事に由来するそうです。

まん天やでも本日、クリスマスツリーが登場しました!
なんと今年は6歳と3歳の息子が組立てと飾り付けをしてくれました驚。
クリスマスまであと17日もありますが、
息子達もプレゼントを今から心待ちにしているようです。

 

…さて、そんな今日は新潟の「越の誉」から大吟醸のしぼりたてが入荷してまいりましたので、
ご案内させていただきます。

越の誉 大吟醸無濾過生原酒「蔵誉(くらのほまれ)」

【原料】新潟県産契約栽培米・醸造用アルコール
【精米歩合】50%
【アルコール度数】17%
【日本酒度】+4.0 【酸度】1.4
【概要】華やかな香りと力強い余韻。搾りたてのガス感が爽快感を生む。
【価格(税別)】 720ml:1,600円  1800ml:3,200円

*2019年12月7日入荷!今年は一升瓶も入りました!

 

淡麗な味わいの中に、米の旨味をしっかりと感じる辛口酒が魅力の「越の誉」が、
毎年この時期だけ数量限定で醸造する大吟醸の無濾過生原酒です。
昨年リニューアルされて当店でも発売しましたが、
お客様より大変ご好評を得ました。昨年は四合瓶だけのお取り扱いでしたが、
一升瓶をお求めしたかったお客様が多く、今年は一升瓶も入りました。

大吟醸の「無濾過生」というのは珍しく、なかなかお目にかかれないのですが、
大吟醸ならではの華やかな吟醸香と、無濾過生原酒特有の力強い余韻、
生き生きとした「ガス感」を伴った躍動感あふれる味わいです。

大吟醸にして四合1,600円、一升3,200円という
お求めやすいリーズナブルな価格になっている事も魅力です。

そして今年も蔵誉(くらのほまれ)は、この「AZK王冠」を採用。
従来のアルミ製の冠頭に比べ、この「AZK王冠」は密閉性が高く、
お酒の風味やガス感をより生き生きと、より新鮮なまま保ちます。
開封時の安全性も高く、開栓時に怪我をする危険も少ないです。

個人的な感想ですが、このお酒は非常にフレッシュ感があり、
私の妻の実家の近くにある奈良の銘酒「風の森」を彷彿とさせます。
華やかでフレッシュかつ濃密な味わいは、
この年末・年始用のお酒として、ぜひ味わっていただきたいと思います!