店長日記ブログ

大雨の影響による一部地域への郵送引受停止について

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただき、ありがとうございます。
木村です。

この度の九州南部を中心とした大雨の影響により、
お亡くなりになった方々に心よりお悔み申し上げます。
また今も続いている大雨で被災し避難を余儀されている皆様には、謹んでお見舞い申し上げます。

依然、活発な梅雨前線と線状降水帯による記録的な大雨が各地で続いており、
東海地方も岐阜県の一部で既に避難指示が出ております。
今後も雨が週末まで続く予報が出ておりますので、
浸水や土砂災害など引き続き最大級の警戒が必要です。

この被災状況を受け、当店でもお取り扱いしております「ゆうパック」でのお酒の配送ですが、
下表の地域宛てのお届けお荷物の引受けをしばらくの間、停止させていただく事になりました。

 

【ゆうパック(チルド便も含む)の引受けを停止するお届け宛地】(2020年7月7日現在)

対象となる都道府県名対象となる地域(お届け宛地)
熊本県人吉市、球磨郡山江村、球磨郡相良村、球磨郡球磨村、葦北郡芦北町の一部、八代市の一部

 

なお、九州地方において引受または配達となるゆうパックなどの一部のお届けに遅れが発生しています。
また今後の天候状況により、その他の地域でも遅れが発生する場合がございます。

引受停止地域は日々変動します。最新の情報は当店のウェブサイトのトップにも更新していきます。
詳細はJPの特設ウェブサイトをご覧ください。

お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、なにとぞご了承を賜ります様、
お願い申し上げます。

夏季のスタッフマスク着用について

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

新型コロナウィルス感染予防対策の一環として、
当店では今年2020年の1月末から店舗スタッフ全員マスク着用を義務付けておりましたが、
7月に入り気温が上昇してくるにつれて、熱中症などで体調を崩す恐れが出てきました。

店舗内はエアコン、空気洗浄機を併用して環境を整えているため、
マスク着用はあまり苦にはなりませんが、
店舗奥の事務所や倉庫内での作業中は、マスクの中が汗ばんできて、
かなり不快感や息苦しさを覚えるようになってきました。

つきましては、スタッフの健康管理のため、
夏季の間は店舗スペース以外の場所(事務所、倉庫など)では、マスクを外させていただきます。
店舗内でお客様と接客させていただく際は、引き続き必ずマスク着用で感染予防に努めます。

新型コロナ感染症対策は今後も継続実施してまいります。
お客様におかれましては、なにとぞご了承くださいます様、お願い申し上げます。

岡山・倉敷市の熊屋酒造様が造る日本酒「庵(あん)」シリーズ販売開始!

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

本日はこの7月から新たにお取り扱いさせていただく事になりました、
岡山県倉敷市の熊屋酒造様が造る日本酒「庵(あん)」のご紹介です!

(写真右)
「庵(あん)備前雄町 特別純米」720ml(岡山デニム柄ラベル)

【アルコール度数】16%
【日本酒度】+5.0 【酸度】1.8 【アミノ酸度】1.0 【酵母】協会9号
【原材料名】雄町(岡山県産備前雄町)100%使用
【精米歩合】60%
【概要】フルーティな香りながら口当たりは濃厚で酸のしっかりした辛口。硬質感と旨味が調和した骨太酒。
【価格(税抜)】1,350円

(写真左)
「庵(あん)備前朝日 無濾過 純米吟醸」720ml(備前焼色ラベル)

【アルコール度数】16%
【日本酒度】+1.0 【酸度】1.3 【アミノ酸度】1.0 【酵母】明利M310
【原材料名】備前朝日(岡山県産)100%使用
【精米歩合】55%
【概要】華やかな香りと軽快で柔らかい旨味。食中、食後問わず楽しめる万能酒。
【価格(税抜)】1,350円

*2020年7月より当店販売開始しました!

 

江戸時代に創業以来、300年以上の歴史を持つ岡山県倉敷市の熊屋酒造様による「庵(あん)」シリーズは、
岡山県で契約栽培された希少な地元品種米(備前雄町・備前朝日)を使用した日本酒です。
(名前の由来は蔵の当主である庵谷さんから)

倉敷はジーンズの街という事で、デニム柄のラベルを採用した「備前雄町 特別純米」は、
契約栽培された「備前雄町」を使用。フルーティな香りながら、口当たりは濃厚で酸のしっかりした辛口。
硬質感と旨味が調和した骨太酒となっております!旨味を存分に味わうには常温で飲むのがおすすめです。

そして岡山の備前地区は備前焼の産地という事で、備前焼色ラベルを採用した「備前朝日 純米吟醸」は、
岡山でしか栽培されない希少なオリジナル品種「備前朝日」を使用。無濾過原酒ですが重たくなく、
華やかな香りと軽快で柔らかい旨味で、食中、食後問わず楽しめる万能酒となっております!
軽快な味わいを引き立てるのには、冷やして飲むのがおすすめです。

どちらもお米の良さを最大限に引き出すため、
瓶燗火入れした後は5℃以下で冷蔵瓶貯蔵して出荷されました。
当店でもその品質を維持するため、冷蔵庫に入れて販売しております。

「骨太」と「軽快」、この二つの個性を表現した日本酒「庵(あん)」をぜひお試しくださいませ!

いにしえの調味料?「蓬莱泉 三河煎り酒(いりざけ)」入荷しました!

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

昨日の良い天気から一転、今日は朝から雨模様の蒲郡でした☔。
天気予報によると今日から約1週間はずっと雨模様の天気が続くみたいです。

本当に今年(2020年)の梅雨は、よく雨が降りますね。

そんな雨の季節にはお家でお料理を、という方に、
ぜひお試しいただきたい調味料「煎酒(いりざけ)」が入荷しましたので、
本日はご案内させていただきます!

「蓬莱泉 三河煎酒(みかわ いりざけ)」260ml

【概要】関谷醸造様が名古屋の料理工房カリナリーアート様と共同開発した調味料。
【味わい】蓬莱泉の酒粕発酵エキスの旨味と、梅酢や梅肉の酸味のバランスがとれており、
つゆやドレッシングの素に使っても、醬油の代わりに豆腐や卵かけご飯にかけても美味しいです。
★アルコール分は含みません。どなたでも美味しく召し上がれます。
【価格(税別)】580円

*2020年7月1日、当店販売開始しました!

 

「煎酒(いりざけ)」とは、もともと日本酒に梅干等を入れて煮詰めた調味料で、
江戸時代までは一般的に使われていました、いにしえの調味料です。
しかし醤油が普及してからはあまり使われなくなってしまったという経緯がありました。

当商品はそんな江戸時代の煎り酒をモチーフに、
蓬莱泉の酒粕発酵エキスを基に、梅酢や梅肉でつくられました。
なので名前に「酒」とついてますがアルコール分はゼロの調味料です。

そして酒粕発酵エキス由来の旨味や、梅由来の酸味がしっかりある割には醤油よりも塩分が少なく、
健康にも良いと近年になって再度注目されてきている万能調味料なのです!

万能なので、つゆやドレッシングの素に使っても良いですし、
私のように料理が得意ではない方は、
醬油の代わりにこの「煎り酒」を豆腐や卵かけご飯にそのままかけても美味しいですよ!

 

(自宅の食卓でも愛用中。どんどん食が進む!これはクセになります)

 

蓬莱泉の「三河煎酒(みかわ いりざけ)」。ぜひ一度お試しくださいませ!

夏の美味しい塩分補給にも。蓬莱泉の「酒粕塩あめ」入荷しました!

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

2020年も半分が終わり、7月に入りました。
今日7月2日の蒲郡は梅雨の中休みで良く晴れましたが、
用があって長男の通う小学校に行きましたら、校内の木々からセミの鳴き声が聞こえてきました!

セミの鳴き声を聞くと、ついに夏本番、暑さ本番がやってきた!と感じます。
これからは水分、塩分をこまめに摂り、暑さ対策をしっかりやっていきたいです。

 

…さて、本日は暑さ対策として塩分補給にも役立つ、蓬莱泉の美味しい「酒粕塩あめ」のご紹介です!

「蓬莱泉 酒粕塩あめ」80g(個包装)

【概要】蓬莱泉の酒粕を使った酒粕塩あめ。三ケ日の酒屋「なつめ」さんが考案しました。
【味わい】蓬莱泉の上品な酒粕の味を程よい塩味が引き立てます。
★アルコール分は含みません。どなたでも美味しく召し上がれます。
【価格(税別)】390円

*2020年7月1日、当店販売開始しました!

 

奥三河の地酒「蓬莱泉」の関谷醸造様の「酒粕塩あめ」は、浜松市三ケ日の酒屋「なつめ」さんが考案。
蓬莱泉の上品な酒粕の味を、ほどよい塩味が引き立てて美味しいです。
カリッと噛んで割ってみると、中からやわらかい酒粕エキス(?)がとろりと出てくる二層構造になっており、
一口で二度美味しいです!

ちなみにアルコール分は製造時の加熱で揮散しますので残っていません。どなたでも美味しく召し上がれます。

塩あめなので、夏の塩分補給にもおススメです。
暑い夏に、酒粕の甘さとしょっぱさが融合した蓬莱泉の「酒粕塩あめ」を、ぜひお試しください!