店長日記ブログ

ラベルも味わいもインパクト強め!岩手県の喜久盛酒造「純米原酒 タクシードライバー」入荷しました!

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただき、誠にありがとうございます。
木村です。

本日はこの6月から新たにお取り扱いさせていただく事になりました、
岩手県の喜久盛酒造様が造る日本酒「純米原酒 タクシードライバー」のご紹介です!

喜久盛酒造「純米原酒 タクシードライバー」720ml

【アルコール度数】17%
【日本酒度】+1.0 【酸度】2.3 【アミノ酸度】1.5 【酵母】ジョバンニの調べ
【原材米】岩手県産酒造好適米「吟ぎんが」100%使用
【精米歩合】60%
【概要】ぴりりとした酸味とジューシーな旨み、濃醇ながらもすっきりとした後味の純米原酒。
【価格(税込み)】1,678円

 

「タクシードライバー」は、喜久盛酒造の五代目である藤村卓也さんが酒造りを担当し、
アート・ディレクターの高橋ヨシキさんがネーミングとラベルデザインを担当、
お二人の共同制作により誕生しました。
そして2007年の発売以来、「タクドラ」の愛称で全国の日本酒ファンに愛されている純米酒です。
(インパクト満点のラベルと名前はアメリカ映画「タクシードライバー」がモチーフらしいです)

(原料はすべて岩手産!)

 

早速飲んでみますと、まずはぴりりとした酸味とジューシーなコクと旨みに驚きます!
それでいて後味はすっきりとした切れ味で飲み飽きしない。
それも常温でも冷やしても温めても美味しい!

はじめは個性的なラベルと名前に目を奪われますが、飲んでみると味わいの方がインパクト満点で、
飲みだしたら止まらなくなる程の魅力的な純米酒です!

喜久盛酒造様の純米原酒「タクシードライバー」を、ぜひ皆様もお試しくださいませ!

涼しげな雪の結晶ボトル❄「越の誉 雪中貯蔵シリーズ」2021年版もまろやかに味が乗ってます!

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただき、誠にありがとうございます。
木村です。

早いもので2021年も昨日6月21日に「夏至(げし)」を迎えました。

梅雨の季節とはいえ、今までは朝晩は比較的過ごしやすい蒲郡ですが、
これからは気温も湿度も上がってきて不快指数も上昇していくのでしょうか😢
本格的な夏を前にして少し憂うつな気分になってきます。

そんな時は、雪の結晶が涼しげなノルディックボトルの
新潟県柏崎市の原酒造様の「雪中貯蔵」シリーズのお酒で涼を取るのはいかがでしょうか。

(写真左)越の誉 雪中貯蔵 純米吟醸  720ml 化粧箱入り

【原料米】新潟県契約栽培米「たかね錦」100%
【精米歩合】麹米50%/掛米60%
【アルコール度数】16%
【日本酒度】±0 【酸度】1.6 【アミノ酸度】1.0
【概要】雪室の中で熟成。豊かな味わいに貯蔵による奥行きが加わった純米吟醸。
【価格(税込み)】1,980円

(写真右)越の誉 雪中貯蔵 純米酒  720ml

【原料米】新潟県契約栽培米「五百万石」100%
【精米歩合】65%
【アルコール度数】15%
【日本酒度】+2 【酸度】1.6 【アミノ酸度】1.3
【概要】雪室の中で熟成。淡麗ながらもしっかりとした味わいの純米酒。
【価格(税込み)】1,430円

*2021年版入荷しました!

 

新潟県柏崎市の原酒造様より5月に発売された季節限定酒の「雪中貯蔵」シリーズです。
コロナ禍による緊急事態宣言の影響で仕入れが遅くなってしまい、
当店での入荷が発売から1カ月半以上経ってしまいました。

ボトルには幾つもの雪の結晶がプリントされており、涼しげでおしゃれなデザイン。
この雪の結晶が表しているように、このお酒は製造後に冷たい雪室の中で貯蔵・熟成されました。

雪室の中は常に気温0~3℃、湿度約100%、冷蔵庫の様な空気対流が無いという安定した環境で、
お酒の貯蔵熟成に非常に適しております。

この「越の誉 雪中貯蔵シリーズ 」は、この雪室による理想的な低温熟成によって旨味が引き出された限定酒。
昨年(2020年)初蔵出しの際にも大好評でしたが、
今年も良い熟成を経たせいか、どちらもスッキリとしていながらも自然な旨みが程良く乗っていますよ👍
辛口派は茶瓶の純米酒が、甘口派は青瓶の純米吟醸がおススメです!

「蓬莱泉 純米大吟醸 空(くう)720ml」2021年夏分は6月30日(水)に販売開始!

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

当店で今年のゴールデンウイークから長期欠品しておりました
蓬莱泉の純米大吟醸「空(くう)」の720ml瓶(年に3、7、11月のみ入荷)ですが、
2021年の2回目の入荷日が確定しました!

当店では2021年6月30日(水)から販売開始する事が決まりました!
大変長らくお待たせいたしました。

蓬莱泉 純米大吟醸 「空(くう)」720ml

【原料米】山田錦100%
【精米歩合】40%
【アルコール度数】15%
【概要】一年間熟成。旨みと甘みの調和したふくよかな味わい。
【価格(税込み)】3,718円

*2021年6月30日(水)、当店で販売開始します!

「空 720ml」は数量が限られているため、当店では基本セット販売となりますが、
当店のポイントカードのポイントを使用すれば単品販売可能となります。
詳しくは当店までお問い合わせください。

 

蓬莱泉「空」720mlは、生産数が限られた希少価値の高い数量限定商品のため、
今回も基本的に他の蓬莱泉のお酒とのセット販売となります。
ただし当店のポイントカードのポイントを使用すれば単品販売可能となります。
何卒ご了承よろしくお願い申し上げます。
(販売方法についてのご質問は当店までお問い合わせください。)

ちなみに「空(くう)」の関連商品ですが、
「空の酒ケーキ」と空の兄弟酒「はつなつの風」は6月19日現在、
好評販売中となっております!

「蓬莱泉 空(くう)の酒ケーキ」210g

【概要】上質の素材で焼いたケーキを純米大吟醸 「空」に浸し、お酒の風味をしっかり含ませました。
【価格(税込み)】1,674円 *食品のため軽減税率8%の消費税です。

*アルコールを2.5%未満含みますのでお子様やお酒に弱い方が召し上がる際にはご注意下さい。

 

蓬莱泉 純米大吟醸生原酒「はつなつの風」720ml

【原料米】山田錦(精米歩合 40%)
【アルコール度数】17%
【概要】純米大吟醸「空」と仕込みのスペックが同じ。しぼりたてのためフレッシュな味わい。
【価格】3,718円(税込み)

 

本日は「空(くう) 720ml」の入荷日確定のご連絡と現在の「空(くう)」の関連商品のご案内でした。
入荷まであと10日、今しばらくお待ちくださいませ!

梅雨時に醸造されるむらさき麦芽100%のクラフトビール「パープルグレイン#37」入荷しました!

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

蒲郡市西浦町の「HYAPPA BREWS」が梅雨時に限定醸造するクラフトビール、
「Purple Grain(パープル グレイン)#37」が今年も入荷しました!

「HYAPPA むらさき麦酒Purple Grain(パープルグレイン)#37」330ml

【スタイル】セッションエール
【原料】むらさき麦芽100%・ホップ
【アルコール度数】3.7%
【概要】岡崎・藤川宿の「むらさき麦」と、岡崎公園の「五万石ふじ」の酵母を使用。爽やかな酸味とエレガントな香り。
【価格(税込み)】726円

*2021年醸造分入荷しました!

 

この「Purple Grain(パープルグレイン)#37」は、毎年6月の梅雨時に醸造される、
岡崎市の藤川宿産「むらさき麦」を麦芽に使用し、そして岡崎公園の「五万石ふじ」から抽出した酵母を使用した、
岡崎スタイルのセションエール(アルコール度数の低いエールビール)です。
藤川宿が東海道で37番目の宿場町という事にちなみ、アルコール度数は3.7%となっております。

(早速試飲してみました)

 

飲んでみると苦みよりも、むらさき麦特有のエレガントな香りと爽やかな酸味が際立った味わいです!
個人的にはビールというよりは、リンゴを原料にしたハードシードルに近い味わいと感じました🍎。
スッキリとした酸味でとても爽やかです!

今日のような雨の日(rain day)にパープルグレイン(Purple Grain)はいかがでしょうか。
当店では入荷本数が無くなり次第今季完売となりますので、お求めはお急ぎくださいませ!

そして明日6月20日は「父の日」!当店では父の日プレゼントのご用命も承っておりますのでお早めにどうぞ!
(父の日当日の6月21日は定休日のためお店を休ませていただきます。)

2021年6月18日は「#ドリンクシュナンの日」!シュナンブランの白ワインで乾杯しましょう🥂

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

本日2021年6月18日は「ドリンクシュナンの日」です!

(モトックス様のウェブサイトより)

 

「シュナンブラン」とは、南アフリカを代表する白ワイン品種です。
このシュナンブランでつくられた白ワインは活き活きとした爽やかな酸味が魅力ですが、
今日は皆でシュナンブランでつくった白ワインを楽しもうと、
南アフリカワイン協会が制定した記念日だそうです。

また、南アフリカワインが当たる「#ハッシュタグキャンペーン」も6月20日まで開催中です!
#drinkcheninJP と #シュナンブラン の両方をつけてSNS(Facebook、Instagram、Twitter)に、
南アフリカのシュナンブランを楽しんでいる写真や動画を投稿すると抽選で、
南アフリカのシュナンブランワインが当たります!

まん天やでも南アフリカのシュナンブランワインは、爽やか系と、樽の効いたしっかり系の2種類ございます。
皆さんもこの機会に「#ドリンクシュナン」してみてはいかがでしょうか!

(写真左)「オーカ シュナンブラン」750ml

【生産地】南アフリカ(ウエスタン・ケープ)
【クラス】W.O.ウエスタン・ケープ
【葡萄品種】シュナンブラン100%
【タイプ】白・辛口  【アルコール度数】13.5%
【概要】トロピカル・フルーツのアロマと新鮮ではじけるような舌触りを持つ白ワインです。
【価格】1,430円(税込み)

(写真右)「リーフランド オールドヴァイン シュナンブラン」750ml

【生産地】南アフリカ(ウエスタン・ケープ > コースタル・リージョン > パール)
【クラス】W.O.パール
【葡萄品種】シュナンブラン100%
【タイプ】白・辛口  【アルコール度数】13%
【概要】リッチな芳醇で熟度の高い果実味、高い酸も特徴で樽感のあるしっかりした味わいです。
【価格】2,475円(税込み)

 

うちでもシュナンブランの白ワインを今晩開けようと思います🥂!