店長日記ブログ

今年も飾らない濃厚な旨みでゆったりと楽しめる!「一念不動 特別純米 ひやおろし」入荷しました!

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

先週から今週にかけて、当店には全国各地から秋の限定酒「ひやおろし」が
続々と入荷してきております。冷蔵庫の中もかなり賑やかになってきました。

今日はその中でも、毎年当店で一番人気のひやおろしとしてすっかり定着しました、
関谷醸造様が豊田市の吟醸工房でつくる「一念不動」の秋季限定酒
「一念不動 特別純米 ひやおろし」のご紹介です!

「一念不動 特別純米 ひやおろし」

【原料米】自社栽培「夢山水」100%使用
【精米歩合】60%
【アルコール度数】17度
【概要】穏やかで優しい香りと口当たり、そして完熟パイナップルの様な甘味の濃厚なひやおろし。
【価格(税込み)】1,540円(720ml) 3,080円(1800ml)

*2022年9月16日、当店入荷しました!

 

愛知県奥三河で契約栽培された酒造好適米「夢山水」を100%使用し、
豊田市の旧稲武にある吟醸工房で醸造した特別純米酒を、
春先から半年以上蔵内で低温熟成させた一念不動ブランドの秋季限定酒「ひやおろし」です。

早速スタッフで飲んでみますと、穏やかで優しい香りと口当たり、
そして完熟パイナップルの様な甘味と酸味が後からじんわりやって来ます!

派手さは無いですが、濃厚で飲みごたえのあり、飽きの来ない味わい。
個人的にもお店的にも毎年ベストセラーのひやおろしです。

同じ関谷醸造様が設楽町でつくる蓬莱泉のひやおろし「夢筐(ゆめこばこ)」は、
洗練された女性のようなイメージを感じる味わいですが、
この一念不動のひやおろしは、
まるで私の様なミドル世代の男性が「よしっ!今日はじっくり飲みながら話をしよう」と、
ラベルに描かれてるような説教を暑苦しくする絵が頭に浮かんできます笑。

今年の「一念不動 特別純米 ひやおろし」の出来栄えの良さを、
ぜひ皆様もお確かめくださいませ!

フルーティな透明感は今年も健在!広島の秋酒「誠鏡 純米吟醸 幻(まぼろし)ひやおろし」入荷!

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

2022年の9月も半ばになりましたが、本当に9月か?と疑う程の
厳しい残暑が続いております💦
今週末には台風14号が日本列島に向かって接近しているのも不気味です。
本格的な秋はまだ先の様です。

そんな中ですが、当店では今週も秋のお酒「ひやおろし」が続々と入荷してきております。
本日9月15日は、広島県竹原市にある中尾醸造様から
「誠鏡 純米吟醸 幻(まぼろし)ひやおろし」が入荷しました!

誠鏡 純米吟醸「幻(まぼろし)ひやおろし」720ml

【原料米】広島産「八反錦」100%
【精米歩合】55%
【日本酒度】+3.0 【酸度】1.4 【酵母】協会9号系
【アルコール度数】16度
【概要】広島原産の酒米「八反錦」で醸した純米吟醸のひやおろし。フルーティで爽やかな味わい。
【価格(税込み)】1,562円

*2022年9月15日、当店入荷しました!

 

「安芸の小京都」と呼ばれる広島県竹原市の老舗蔵の中尾醸造様が、
「番外品」として毎年この時期に本数限定で瓶詰めする限定酒です。

広島産の酒米「八反錦」を55%精米した純米吟醸のひやおろし。
瑞々しいリンゴを連想させるフルーティな吟醸香と、
すっきりと透明感のある飲みやすい口当たりながらも、
一度火入れ後に約8カ月間の熟成による程良い旨味が口の中に心地良く広がる、
とても綺麗な味わいのひやおろしです。

今のところ当店取り扱いの「ひやおろし」の中では、
一番すっきりとしており、今年も間違いなく飲みやすい部類のひやおろしです。
良く冷やして、フルーティさを感じながらお飲みいただくのがおススメです。

さすがその昔、「リンゴ酵母」で世の中を席巻し、
皇室の新年御用酒にも選ばれた「幻」の系譜を継ぐお酒です。
季節限定の数量限定品となりますが、昨年はあまりの人気ぶりで
10日足らずで当店完売してしまったので、今年はたくさん入荷しました笑。
昨年飲む事が出来なかったお客様はぜひどうぞ!

秋の蔵まつりでも人気だった数量限定酒「白老 純米吟醸 秋のうすにごり 火入れ」入荷しました!

蒲郡の酒屋「まん天や」のブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

先日こちらのブログでご紹介させていただきました
「白老 若水純米ひやおろし」に引き続き、
常滑の澤田酒造様から秋季限定酒の第2弾が登場✌
「白老 純米吟醸 秋のうすにごり 火入れ」が今年も入荷しました!

白老「純米吟醸 秋のうすにごり 火入れ」720ml

【原料米】(麹米)広島県産「千本錦」・(掛米)広島県産「八反錦」
【精米歩合】55%
【アルコール度数】16度
【日本酒度】+7.0 【酸度】1.2 【アミノ酸度】1.0 【酵母】協会10号
【概要】9月3~4日開催の「ハクロウ秋の蔵まつり」でも人気だった白老の秋季限定酒。
【価格(税込み)】1,650円

*2022年9月9日、当店に数量限定で入荷しました!

 

今月初め、9月3~4日に常滑の澤田酒造様で3年ぶりに開催された
「ハクロウ秋の蔵まつり」でも人気だった白老の秋の数量限定酒です。

広島産の酒米「千本錦」を麹米に、「八反錦」を掛米に使用。
滓をからめた「うすにごり」の状態で瓶詰めし、その後フレッシュ感を残す「瓶燗一度火入れ」を採用した、
米の旨みがしっかりとしていながらもフルーティな辛口のうすにごりです!

今年もうすにごり特有の優しい旨みと酸味がうまく調和した、
白老ならではの奥深い味わいに仕上がっております!

常温でも冷やしてもぬる燗でも美味しいですが、
うすにごりの品質を保つために当店では冷蔵庫に入れて販売します。
数量限定品のため入荷分が無くなり次第終了となりますので、お求めはお早めにどうぞ!

(先日入荷した同じ白老のひやおろしも好評発売中です!)

旨み&熟成感&高アルで飲み応え十分!「庵(あん)備前雄町 無濾過原酒ひやおろし」入荷しました。

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

今日9月13日の蒲郡は、まるで真夏に戻ったように暑くなりました💦
しかし日本酒の世界では季節は秋。という事で、
本日も当店の季節限定酒コーナーに入荷した秋の限定酒、
岡山県倉敷市の熊屋酒造店様の「庵(あん)備前雄町 無濾過原酒 ひやおろし」
ご紹介させていただきます!

熊屋酒造「庵(あん) 備前雄町 無濾過原酒 ひやおろし」720ml

【アルコール度数】18%
【日本酒度】+5.0 【酸度】1.8 【アミノ酸度】1.1 【酵母】協会9号
【原材料名】雄町(岡山県産備前雄町)100%使用
【精米歩合】60%
【概要】フルーティな香り、フレッシュで爽やかな口当たりとエレガントな雄町の旨味が調和したひやおろし。
【価格(税込み)】1,617円

*2022年9月9日、当店入荷しました!

 

こちらのお酒は、以前こちらのブログで紹介させていただきました、
岡山県倉敷市の熊屋酒造様が造る「庵(あん)備前雄町 特別純米」のひやおろし版となります。
当店ではもう毎秋お馴染みとなりました、いつもの「倉敷デニム」仕様のラベルです👖

今年2022年の「庵 ひやおろし」はアルコール度数が18%と少し高めながら、
ドライなアルコール感はあまり感じさせず、
雄町の濃厚な旨みと程良い熟成感をしっかりと感じさせる、
非常にバランスの取れた濃醇辛口のひやおろしに仕上がっております!

常温か冷やして飲むのがおススメです。
飲みごたえのある、濃厚なお酒がお好きな方にはぜひおススメしたいお酒です。

果物の完熟感を丸ごと味わう!「べんてん 山羽音(さわね)無濾過原酒ひやおろし」入荷しました。

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

本日も昨日に引き続き、当店の季節限定酒コーナーに入荷した秋の限定酒、
山形県の後藤酒造店様の「べんてん 山羽音(さわね)無濾過原酒ひやおろし」
ご紹介させていただきます!

後藤酒造店「べんてん 山羽音(さわね)無濾過原酒 ひやおろし」720ml

【アルコール度数】17%
【日本酒度】-0.8 【酸度】1.3 【アミノ酸度】0.7 【酵母】山形吟醸酵母(NF-KA)・協会1801号
【原材料名】山形県産「出羽の里」100%使用
【精米歩合】55%
【概要】艶やかな香りと濃厚な飲み口。秋まで熟成させる事で更に濃厚なボリューム感が出たひやおろし。
【価格(税込み)】1,617円

*2022年9月9日、当店入荷しました!

 

このお酒は、以前こちらのブログで紹介させていただきました、
山形県東置賜郡の後藤酒造店様が造る純米吟醸「べんてん 山羽音(さわね)」のひやおろし版となります。

通常版の「べんてん 山羽音(さわね)」は、まさに「濃くてジューシー」という表現がしっくりくる、
洋梨のようなフルーティな香りと、優しい甘味に満ちたお酒です。

今回入荷しました「ひやおろし版」は、そのフルーティさに完熟感が加わりました!
飲んでみると熟れた洋梨や完熟りんごの様な甘酸っぱさがとてもフルーティ🍐🍎
とても若々しいフルーツジュースと思いきや、
その後にじんわり口中に広がってくる程良い熟成感がとても艶やかです。

まさに果物が完熟する過程をお酒の中で再現しているような、贅沢な味わいのひやおろしです。
今年は去年に比べますとやや甘口、冷やしても、常温で飲んでも美味しいと感じました。

通常版と同様、このひやおろし版も弁天様の優しい「微笑みラベル」。
今日9月10日は中秋の名月。まん丸のお月様を眺めながら、
そしてこのラベルのように微笑みながら飲みたい秋酒です🌕