店長日記ブログ

<夏の新着イタリアワインその③>高級感溢れる熟成の味「アンティコ コッレ ヴィーノ ノビレ ディ モンテプルチャーノ2012」

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越し頂きありがとうございます。
木村です。

今週いっぱい(7/31~8/6)、蒲郡の海陽ヨットハーバーにて
セーリングのテーザー級世界選手権が開催されております。

↑クリックすると大会公式HPが開きます。

 

子どもの頃から船が苦手で、
蒲郡から三河大島に行く20分間の船旅でも船酔いしていた私は、
この世界大会があるまで
セーリング競技が使用する船によって階級が分かれている事を知りませんでした💦。

ちなみに「テーザー級」は船室を持たない小型船舶の中でもかなり小さなクラスに属し、
船の全長が約4.5m、重量も65kgくらいしかないそうです。
そのコンパクトさから、自家用車でも運搬が可能という事で、
いろんな場所に遠出して楽しむ事が出来ると人気が出てきて、
近年では競技人口も増加してきているクラスだそうです。

出典:テーザーワールド公式HPより。8/3のレースの模様

ちなみに本日8/4(金)はレイデイ(休養日)という事でレースはお休み。
選手の皆さんは観光や船の整備など、思い思いに過ごされるそうです。
ぜひ当店にもお買い物に寄っていただけたら嬉しいです!
(少し会場からは遠いですが…)

本日のブログは「夏の新着イタリアワイン」の第3弾。
イタリアのテーザー選手の方にもぜひ味わっていただきたい、
古くからイタリア人に愛されているワインのご紹介です。


「アンティコ コッレ ヴィーノ ノビレ ディ モンテプルチャーノ2012」750ml
・生産地:イタリア・トスカーナ州
・クラス:DOCGヴィーノ ノビレ ディ モンテプルチャーノ
・葡萄品種:プルニョーロジェンティーレ100%(サンジョヴェーゼの亜種です)
・タイプ:赤・辛口、甘い上質なバニラのような樽熟香・複雑でキメ細かい味わい。
・価格:3,200円(税別)

 

イタリア固有の品種プルニョーロジェンティーレを100%使用した、
昔ながらの製法で丁寧に造られた、「古き良きイタリア」を感じさせるワインです。

このワインの特長は、何といってもオーク樽で2年以上熟成させた事による、
高級感あふれる香りと味わいです。
ブドウの果実味と樽熟によるバニラのような香りが見事に融合しており、
飲んでみると、優しくて複雑な凝縮感を感じさせる繊細な味わいが、
上質感、高級感を味わう事の出来るワインです。

また、このワインの格付け「DOCGヴィーノ ノビレ ディ モンテプルチャーノ」は、
数あるイタリアワインのDOCGの格付けの中で最も古い歴史があり、
昔からイタリア国内で、長い間国民に愛され続けてきたワインとも言えます。

まさに古き良きイタリアワイン。
常温(15~20度)で、ゆったりとリラックスしながら飲んでいただくと、
「Molto buono モルト ヴォーノ!(とてもおいしい)」と思わず口ずさんでしまう、かも(笑)。

<ご連絡>まん天やお盆期間の営業について

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

本日より8月に入りました。相変わらずの猛暑が続きますが、あと10日ほど頑張れば「お盆休み」!
既に連休のご予定を立てられ、待ちわびている方も多いのではないでしょうか。

まん天やの今年のお盆期間(8/11~16)の営業ですが、
通常通り、日曜・月曜を定休日とさせていただきますので、
8/13(日)、14(月)がお休みとなります。よろしくお願い致します。

それでは皆さん、夏バテやクーラー病に気をつけて、今月も頑張りましょうね!

夢吟香のバケツ稲たち。こいつらは夏の陽射しいっぱい浴びて元気元気です!

「夏の燗酒」に最適! 蓬莱泉 山廃純米 醁/Roku(ろく)

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越し頂き、ありがとうございます。
木村です。

7/29(土)、30(日)と開催されました「蒲郡まつり」は、昨夜の花火大会でフィナーレを迎えました。
私は昨年まで大阪でサラリーマン生活を送っておりましたので、今回約20年ぶりにこの花火大会を観たのですが、
ラストは大きな三尺玉が打ちあがり感動!「蒲郡、捨てたもんじゃないぞ。」思わずそう思いました。

そして29日の大綱引き大会、私も出場しましたが、
我々「蒲郡中学校」チームは惜しくも準優勝。「形原中学校」チームが見事優勝に輝きました。

決勝で負けたのは本当に悔しかったですが、
この1カ月間、綱引きの練習も含め仲間と濃密な時間を過ごせました。
お祭りは、「結束」の大事さを気付かせてくれる行事ですね。

 

さて、お祭りのあとの7月最後のブログ。今回は夏に温めて飲むと美味い日本酒のご紹介です。


「蓬莱泉 山廃純米 醁/Roku(ろく)」
・原料米:麹米…山田錦 掛け米…チヨニシキ
・アルコール度数:15%
・価格(税別):1,320円(720ml)  2,640円(1800ml)

 

「夏に日本酒を温めて飲むの?冷やして飲む方が絶対美味いじゃん!」と言う声もありますが、
実は最近、夏でも日本酒を温めて飲む「夏の燗酒」が注目されてきております。

夏は、身体が冷えたものを欲するので、どうしても冷えたものを飲み食いする事が多くなりますが、
あまり冷たいものばかり摂取していると、体が冷えて新陳代謝が衰えてきて、
夏バテの原因となってしまいます。

そんな時、日本酒をお燗につけて40度くらいに温め、お猪口でチビリチビリと飲むと、
カキ氷やクーラーで冷えた身体も温まり、新陳代謝もアップ。身体に優しいお酒を楽しめます。
(夏にアツアツの鍋やカレーライスを食べるのも同じ効果ですね)

この蓬莱泉の「醁/Roku(ろく)」、この名前には「旨い酒」という意味がありますが、
この名前の通り、まさに燗にして旨さが引き立つ本格的な純米酒です。
山廃仕込みならではの濃醇な米の旨みや酸味が重厚に身体に染み渡ります。

梅雨が明け、暑い日が続き、ついつい冷たいものを摂り過ぎてしまう季節ですが、
たまには「夏の燗酒」で、心も身体もほっこりと休めてみてはいかがでしょうか?

<店長おすすめ!>夏に冷やして美味い白ワイン ベスト3

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越し頂きありがとうございます。
木村です。

本日7/29(土)より、いよいよ「蒲郡まつり」がスタートします!
私も本日夕方からの綱引き大会に参加します。
朝からアドレナリンが出まくっているためか興奮しております。
何とかトーナメントを勝ち抜き、優勝して、仲間と勝利の美酒を味わいたいと思います。

さて、勝利の美酒もいいですが、
「夏はビール!」という方にもぜひお試しいただきたいのが、
キリっと冷やした白ワインです。

偏った食生活等で人の身体は酸性に傾き、夏バテや病気しやすくなってしまいます。
そんな時にワインを飲むと、酸性に偏った身体をアルカリ性に戻してくれます。
ワインは身体をアルカリ性にしてくれる唯一のアルコール飲料なのです。

そして白ワインは、ワインの中でも特に殺菌作用が高く、
サルモネラ菌に代表される感染症の原因菌をやっつけ、食中毒を予防したり、
魚介類と一緒に食べると、臭みを消すと同時に素材の旨味を引き出してくれます。

そういった訳で、特に海の幸が美味しい蒲郡の夏には、
白ワインが必要不可欠なのです(笑)。

そこで本日は店長おススメの「夏に冷やして美味い白ワイン ベスト3」を、
第3位から順に紹介させていただきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

👑第3位
「スマロッカ カバ ブリュット レセルバ」750ml   1,800円(税別)


★おススメポイント★
数多くの品評会にて受賞している
高品質なスペインの白スパークリングワインです。
繊細な泡、スッキリした辛口の味わいの中に 複雑なコク、苦みが心地良く、
飲むととてもリッチな気分になれます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

👑第2位
「シニャチュール デュ シュッド プレミアム シャルドネ」750ml 1,080円(税別)


★おススメポイント★
軽快な香りとスッキリとした味わいで、スイスイと飲めてしまう
フランスはラングドック地方のデイリーワインです。

魚介をはじめとした和食全般にとても相性が良く、
夏はソーメンや冷製パスタにも良く合います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

👑第1位
「バロン ド モンフォーコン コートデュローヌ ブラン」750ml 2,800円(税別)


★おススメポイント★
ライムのような爽快な香り、塩味、苦みを感じさせる味わいが魅力の、
ミネラル感満点の本格派白ワインです。
食中酒としても最適ですし、
またビールのほろ苦さが好きな方におススメです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以上、夏に冷やして美味しい当店での白ワインおススメベスト3でした!
身体にも優しいですのでぜひお試しください。

<参加者募集!>「第11回 東三河の酒蔵を知る会」

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越し頂きありがとうございます。
木村です。

本日は今年の秋に開催される日本酒イベントのご案内です。


「第11回 秋 東三河の酒蔵を知る会」
・日時:2017年9月24日(日)16:30~18:30
・会場:パークホテル吉祥閣 2F
・入場料(前売券のみ)お一人様:3,000円【冷酒グラス・おつまみ付】
・締切日:9月12日(火)
・定員:180名

11回目となる今回参加する東三河の酒蔵は、
豊橋市より「四海王」「公楽」、設楽町より「蓬莱泉」
そして京都より「キンシ正宗」、長野より「七笑」が特別参加です。

これらの酒蔵の日本酒(約40種類!)が試飲出来るのはもちろん、
各蔵の杜氏さんとの酒談義やきき酒大会、プレゼント抽選会など、
楽しい企画が盛りだくさんのイベントとなっております。

前回(3月)私も参加しましたが、会場のお客さんのお酒に対する熱量がすごく、
蔵元さんと会話をしながら楽しく過ごせた2時間でした。

当店でも参加されるお客様を募集しております。
参加ご希望の方は当店にご来店いただく際にお申し込みいただくか、
ホームページからのお問合せフォームよりご連絡下さい。

開場は蒲郡からJRの新快速で約10分、豊橋のパークホテル吉祥閣です。
お申込みの締切りは9/12(火)ですが、定員180名になり次第、締切りが早まる可能性がありますので、
出来る限りお早めにお申し付け下さい。

ご自身にぴったりなお酒との素敵な出会いがあるかも★ご興味ある方はぜひどうぞ!