店長日記ブログ

まだまだ夏の様な暑さの中…豊田市稲武の「ほうらいせん吟醸工房」に行ってきました!

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただき、ありがとうございます。
木村です。

本日2024年10月14日(月・祝)、当店オリジナル純米大吟醸「一(いち)」の仕込みのため、
朝から豊田市黒田町にある「ほうらいせん 吟醸工房」に、
当店のお客様と一緒に行ってきました🚙

今日は三連休の最終日という事もあり、吟醸工房は多くのお客様で一杯でした。
良い天気にも恵まれましたが、25度以上の夏日で、長袖ですと汗ばむ暑さでした💦

今回の仕込み体験では令和6年度醸造となる当店オリジナル純米大吟醸「一(いち)」の仕込みで、
仕込みの最終工程の「留め添え仕込み」の作業を手伝わせていただきました。

(蒸上がったばかりの掛け米を冷ます「放冷作業」。手がめちゃくちゃ熱い💦)

(タンクに蒸米を投入後、櫂入れ作業。満遍なく発酵されるようによ~く混ぜます)

(当店の「一(いち)」の仕込みも今年で11年目。無事に体験終了しました)

 

仕込み体験の後は蔵の中の見学や、
お酒のトンネル熟成に使用している「奥矢作トンネル」の内部も特別に見せていただきました。

 

(お酒の熟成に使用される奥矢作トンネル。中は涼しかったですが、あまりの巨大さと暗さに恐怖を覚えました💦)

 

帰りは吟醸工房のすぐご近所の「地材料理 山武㐂(やまぶき)」さんで、
美味しい山菜天ぷら料理を食べて、
一緒に来ていただいたお客様も大満足の「日帰り酒造り体験ツアー」となりました!

今回もお酒について分かりやすく教えていただきました関谷醸造の橋本様、
お酒の仕込み体験のご対応いただきました吟醸工房の皆様、誠にありがとうございました!

今年で11年目を迎えた「一(いち)」の出来栄えも是非ご期待ください🙇

蓬莱泉「空」&「吟」一升瓶と四合瓶(2024年秋分)の入荷日が10月25日に決定!

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

長らく欠品しておりました蓬莱泉の2つの純米大吟醸「空(くう)」と「吟(ぎん)」ですが、
今年2024年秋分の一升瓶と四合瓶が、
どちらも10月25日(金)の14時頃に当店入荷する事が決まりました!

そして「空」の一升瓶の瓶色、昨年は瓶の品薄により茶色の瓶でしたが、
今回は本来の緑色に戻ります!

(写真左)蓬莱泉 純米大吟醸 「空(くう)」  *写真は3年前のものです

【原料米】山田錦100%
【精米歩合】40%
【アルコール度数】15%
【概要】一年間熟成。旨みと甘みの調和したふくよかな味わい。
【価格(税込み)】720ml:3,960円  1800ml:8,800円

*2024年10月25日(金)14時ごろ入荷決定!
*空の1800mlはセット販売のみとなります。
*空の720mlは基本セット販売ですが、店内ポイントで単品でお買い求めいただけます。
詳細はまん天やまでお問合せ下さい。

(写真右)蓬莱泉 純米大吟醸 「吟(ぎん)」

【原料米】山田錦100%(特A米)
【精米歩合】(麹米)35% (掛米)40%
【アルコール度数】15%
【概要】三年以上熟成。まろやかで凝縮した米の旨みとコク。
【価格(税込み)】720ml:6,160円  1800ml:14,300円

*2024年10月25日(金)14時ごろ入荷決定!
*吟の1800mlは単品でお買い求めいただけます。
*吟の720mlは基本セット販売ですが、店内ポイントで単品でお買い求めいただけます。
詳細はまん天やまでお問合せ下さい。

 

年に数回しかない、蓬莱泉の限定酒である2つの純米大吟醸「空」、「吟」の入荷。
秋の入荷分では、四合瓶だけでなく、それぞれの一升瓶も入荷します。

どちらも数が限られた希少価値の高い人気商品のため、毎年すぐに売り切れてしまいます。
特に「空」は全国的に人気があるため、一般のお客様以外で、
過去に都心のネットショップ等の業者による断続的な買い占めが横行してしまった事がありました。

出来る限り地域の一般のお客様に対して、多い数を長い期間販売していきたい。
そして「空」以外の蓬莱泉のお酒の良さも知っていただきたく、つきましては、
今回も「空」の一升瓶に関しては、単品での販売は不可。
他の蓬莱泉の一升瓶とのセット販売のみとなります。
恐れ入りますが何卒ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。

*「吟」の一升瓶は単品でお買い求め出来ます。また「空」と「吟」の720mlは基本セット販売ですが、
店内ポイントで単品でお買い求めいただけます。詳細はまん天やまでお問合せ下さい。

取り急ぎ今日は入荷日確定のご連絡でした。
入荷まであと2週間、今しばらくお待ちくださいませ!

まるでアイスコーヒー?新潟の老舗珈琲店とのコラボ「ゆきくら珈琲酒」入荷しました!

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただき、誠にありがとうございます。
木村です。

先日こちらのブログでもご紹介させていただきました、
この10月から新たにお取引開始となった新潟県魚沼市の玉川酒造様の
新潟市の老舗「鈴木コーヒー」さんとのコラボリキュール「ゆきくら珈琲酒」
ご紹介します!

玉川酒造「ゆきくら珈琲酒」720ml

【原料料】米・米麹・醸造アルコール・コーヒー・砂糖
【アルコール度数】12度
【概要】新潟市の鈴木コーヒーさんとのコラボで生まれた珈琲リキュール。甘さ控えめスッキリとした微糖。
【価格(税込み)】1,750円

*新規お取り扱い商品。2024年10月4日、当店入荷いたしました!

 

1963年に新潟市で創業した老舗「鈴木コーヒー」さんが展開する「ベルメートコーヒー」の
香り高い珈琲豆を使用した珈琲リキュールです。
味わいは甘さ控えめのスッキリとした味わいの微糖に仕上がっています。

ベースとなる日本酒の香りとキリっとした後味も心地良い「和製カルーア」です!

とは言え、カルーアに比べるとスッキリとした味わいで冷やしてそのままストレートでも美味しいです。
おススメは氷を入れて、または牛乳を入れて、アイスコーヒー感覚でお楽しみ下さい☕
ビタースイートなテイストなので、ケーキやアイスクリームのようなスイーツと一緒に、
炭酸割りならピザにも相性抜群です!

本日は午後から店長不在で失礼しました。「酒類販売管理研修」を受講してきました!

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

今日10月10日は午後から店長不在にしてご迷惑をお掛けしました💦
蒲郡市民会館で開催された「酒類販売管理研修」を受講してきました。

酒販店は、酒類販売管理研修を過去3年以内に受けた者のうちから
酒類販売管理者を選任しなければなりません。
そして酒類販売管理者に選ばれた者は、
3年毎に酒類販売管理研修を受講する事が義務付けられております。

私はまん天やの酒類販売管理者なので、今回約3年振りに受講してきました。

これであと3年、酒屋の商売を続ける事が出来ます。
今後もお酒そのものの知識だけでなく、
お酒を取り巻く法律や環境の変化に関しても知識を蓄え、
お客様に適切なサービスをしていきたいと思います。

今後ともまん天やをよろしくお願い申し上げます🙇

<お知らせ>2024年10月23日「秋酒ガレージ角打ち@まん天や」アンコール開催します!

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

先日の10月1日(火)に開催した「秋酒ガレージ角打ち@まん天や」が好評だったので、
10月23日(水)に「第2回 秋酒ガレージ角打ち」としてアンコール開催します!

「第2回 秋酒ガレージ角打ち@まん天や」

【日時】2024年10月23日(水)16:30~19:30
【会場】まん天や 駐車場奥のガレージ(蒲郡市元町10-8)*蒲郡駅から徒歩3分

【概要】当店のガレージがの夕方、日本酒が飲める角打ち酒場になります!
ご参加のための事前申し込みは不要。時間内であればいつでもご来場いただけます。

まん天や厳選の全国の秋の限定酒(一杯 80ml:各200~500円 全12種類を予定)から、
プラコップでお気軽に、お値打ちにご賞味下さい!
簡単なおつまみ数種(一袋150~450円)もございます。
角打ちで気に入っていただいたお酒は隣の店舗でお買い上げも出来ます。

【ご来場時のお願い】
*角打ちのお支払いは現金のみとなります。(キャッシュレス決済や蒲郡市プレミアム付商品券はお使いいただけません)
*混雑状況により入場規制をかける事もございます。
*飲酒運転は絶対にやめましょう。公共の交通機関をご利用ください。
*20歳未満の方は参加いただけません。

●お問合せはまん天やまで:0533-68-2417

 

今回の目玉は、蓬莱泉の秋限定の純米大吟醸「花野の賦(はなののふ)」や、
越の誉のしぼりたて新米新酒「90YELLOW(キューマルイエロー)」
そして10月より取り扱いさせていただいている玉川酒造の「ガラパゴスvol.1」など、
前回とは違うお酒も沢山準備してお待ちしております!

平日の夕方ですが、お仕事帰りにぜひお気軽にお立ち寄り下さい🙇