店長日記ブログ

「蓬莱泉 純米大吟醸 空(くう)720ml」2019年初回分は3月6日(水)に販売開始!

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

昨年末から当店で品切れしておりました「蓬莱泉 純米大吟醸 空(くう)720ml」、
数量限定生産のため年3回のみ入荷(3月、7月、11月)となっておりますが、
2019年一発目の入荷日が本日確定しました!

「蓬莱泉 純米大吟醸 空(くう)720ml」、
当店では2019年3月6日(水)より販売開始する事に決まりました。大変お待たせいたしました。

蓬莱泉 純米大吟醸 「空(くう)」720ml
・原料米:山田錦100%
・精米歩合:(麹米)45% (掛米)40%
・アルコール度数:15%
・概要:一年間熟成。旨みと甘みの調和したふくよかな味わい。
・価格(税別):3,380円

*2019年3月6日(水)販売開始!

◎「空 720ml」は数量が限られているため、当店では基本セット販売のみとなりますが、
当店のポイントカードのポイントを使用すれば単品販売可能となります。
詳しくは当店までお問い合わせください。

◎ご予約は基本受付しておらず、発売から早いもの勝ちの先着順となります。

蓬莱泉「空」720mlは、生産数が限られた希少価値の高い数量限定商品のため、
今回も基本的に他の蓬莱泉のお酒とのセット販売となります。
ただし当店のポイントカードのポイントを使用すれば単品販売可能となります。
何卒ご了承よろしくお願い申し上げます。
(販売方法についてのご質問は当店までお問い合わせください。)

取り急ぎご報告させていただきました。
入荷まであと3週間!しばらくお待ちくださいませ。

第35回 三河湾健康マラソンに参加しました!

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

三連休明けの本日2月12日、まん天やも営業中ですが、
まだ両腿の筋肉痛に悩まされている私です。。。

2月10日の日曜日、蒲郡の海沿いで開催された「三河湾健康マラソン」に参加しました。

今回は35回目を記念して、今回限り小学生以下は参加無料という事もあり、
妻と長男の家族3人で走ろうか、という事になり、
私は10km、妻と長男は3kmにエントリーしました。

しかし今回は、事前に走る練習はほとんど出来ず、全員がぶっつけ本番の状態に…。

特に幼稚園年長の長男にとっては、3kmとは言っても今回が初めてのマラソン。
こんなに長い距離を生まれてから走った事がありません💦。
それも事前に練習らしい練習もしていなかったので、
ちゃんと走り切る事が出来るのか?途中で倒れたらどうしよう!とか色々心配になり、
結局3kmマラソンがスタートしてからずっと沿道を伴走しながら長男についていきました。

しかしその長男がまさかの快走!沿道にいる私と話したり歌を歌ったりしながら余裕の走り、
最後の100mは短距離走のようにラストスパート。私もついていくのがやっとでした。

そして妻も無事に3km完走したのも束の間、
間髪入れずに私がエントリーしていた10kmの部がスタート!
私の方は中盤までラップを刻む事が出来ましたが、終盤に入ってあえなくスタミナ切れ。
残り2kmは歩いたり走ったりを繰り返し、結局昨年を大幅に下回るタイムでゴールしました。

(1233位…)

10km走る前に3km余分に走ってしまったのもありますが、
今回残念な結果だったのは、やっぱり事前の練習不足ですね…。
3月は豊橋で「穂の国ハーフマラソン」を走るので、
今度はしっかりと準備をしておきたいと思います。

 

マラソンが終わった後は地ビール「HYPPA BREWS」の醸造責任者のクレーグさんが経営する、
東岡崎駅前のビアパブ「Izakaya・Ja・Nai!(イザカヤジャナイ!)」に遊びに行き、
ビールとシカゴピザをいただきました。

マラソン前の準備は怠りましたが、マラソン後の締めは忘れない私なのでした(笑)。

愛知田原産の芋焼酎「亀若シリーズ」に「亀若花(かめわかはな)」が新登場!

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

本日2月9日はこの冬一番の寒気が日本列島に掛かってきているせいか、
今にも雪が降りそうな、寒々しい暗い曇り空が続いている蒲郡です。

明日2月10日(日)は蒲郡で「三河湾健康マラソン」があります。
毎年私参加しておりますが、35回目の記念大会の今回、小学生以下は参加無料という事で、
妻も長男も一緒に走る事になりました。
この寒波で、今晩大雪が降り積もってマラソンが中止なんて事にならないよう、
何とかお天気がもってほしいものです。

 

…さて、本日は以前ブログでも紹介しました愛知県田原産の芋焼酎「亀若(かめわか)」について。
田原産の芋を使用したこの焼酎は販売から5年が経過し、
今や田原市のふるさと納税の返礼品になる等、ご当地名産品としての地位を確立しました。

そんな「亀若」に新しい仲間が加わりました!本日ご案内させていただきます。

亀若倶楽部 芋焼酎 「亀若花(かめわかはな)」 20度 720ml

・企画&原料芋栽培:亀若倶楽部 ・酒造:相生ユニビオ株式会社
・原料:甘藷(田原産「紅はるか」)・米こうじ(田原産コシヒカリ)
・減圧蒸留

・アルコール度数:20%
・概要:有機農法で育てた田原産の「紅はるか」と「コシヒカリ」を使用したご当地焼酎。
・価格(税別):1,250円

 

南は太平洋、北に三河湾、西は伊勢湾と三方海に囲まれた田原蔵王山麓の高台の畑で、
有機農法で育てられた芋「紅はるか」「コシヒカリ」を原料に使用し、
矢作川水系の美味しい水で仕込んだ新しい亀若焼酎、その名も「亀若花(かめわかはな)」です。

ラベル、化粧箱も華やかなデザインになっておりますが、デザインイメージと同様、
通常の「亀若」と飲み比べると、香りが甘く華やかで、飲み口がスッキリと軽快になっており、
更に飲みやすい印象になっております。

アルコール度数も20度と低めなので、体にも負担が少なく嬉しいですね。
焼酎好きな人には水割りではなく、ストレートかロックが一番美味いおススメの飲み方だと思いました。

もともとこの「亀若花」は女性に好まれる味わいをテーマに開発されたそうです。
田原市のある渥美半島は花の生産高が日本一で「花の王国」と呼ばれており、
それにちなんで「亀若花」と命名されました。

ラベルデザインも花柄で可愛いので、花束をプレゼントするように、
バレンタインデーやホワイトデーに「亀若花」をプレゼントされてみてはいかがでしょうか。

「亀若花」は「亀若」と合わせて当店で好評販売中です。
オンラインショップでもご購入いただけます。
花のように香る「亀若花」。これからもよろしくお願い致しますm(__)m。

越の誉 純米大吟醸無濾過生原酒 蔵誉(くらのほまれ)。今度は紺色ラベルで新発売!

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

本日2月8日、新潟の酒蔵「越の誉」から新発売のお酒第2弾が入荷してまいりました!
早速ご案内させていただきます。

越の誉 純米大吟醸無濾過生原酒「蔵誉(くらのほまれ)」
・原料:新潟県産契約栽培米
・精米歩合:50%
・アルコール度数:17%
・日本酒度:+3.0 ・酸度:1.8
・概要:華やかな香りと力強い余韻。搾りたてのガス感が爽快感を生む。
・価格(税別):1,600円(720ml) 3,200円(1800ml)
*昨年までの「和醸蔵寒仕込搾り 純米大吟醸 無濾過生原酒」に変わり新発売!

 

昨年末(2018年)に新発売されました「蔵誉(くらのほまれ)」シリーズの第二弾になります。
前回の第一弾は「大吟醸の無濾過生原酒」でしたが、
今回の第二弾は「純米大吟醸の無濾過生原酒」
昨年までこの季節に出荷されていた「和醸蔵寒仕込搾り 純米大吟醸 無濾過生原酒」が
装いも新たに「蔵誉(くらのほまれ)」として新発売されました。

(写真左の赤ラベルの方が「蔵誉」第一弾の大吟醸版です。ぜひ飲み比べてみて下さい)

第一弾の赤ラベル(大吟醸版)と同様、「AZK王冠」を採用したため、
今回の紺色ラベル(純米大吟醸版)もフレッシュでフルーティだけでなく、
搾りたて特有のガス感が生きており、味わいに躍動感を与えています。

赤ラベル(大吟醸版)と飲み比べてみますと、紺ラベル(純米大吟醸版)の方が、
香りが穏やかな分、味に深みがあるように感じました。
純米大吟醸ならではの旨みも味わえる無濾過生原酒になっております。

また、無濾過生原酒は、しぼりたての今すぐに飲んでもらっても美味しいですし、
数か月間ご自宅の冷蔵庫で「自家熟成」してから飲んでもらうのもおススメです。

熟成期間無しの状態でお飲みいただくと、果物のような酸を感じるフレッシュな口当りですが、
熟成を進めていくにつれて、甘味、旨味の乗ったジューシーな味わいに変貌していきます。

このお酒は年に一度のみ出荷の限定酒ですが、
当店では熟成によるお酒の成長をお客様に味わっていただきたく、
純米大吟醸無濾過生原酒に関しては冷蔵庫で熟成させながら、通年で販売していきます。

純米大吟醸の無濾過生原酒の魅力を、ぜひ皆様もご賞味くださいませ!

蒲郡市西浦で造るご当地クラフトビール「HYAPPA BREWS(ヒャッパブリュー)」販売開始!

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

先日のブログで紹介させていただきました
蒲郡市の西浦町で醸造されているご当地クラフトビール「HYAPPA BREWS(ヒャッパブリュー)」ですが、
本日2019年2月7日より当店での販売を開始致しました!

<クラフトビール「HYAPPA BREWS」ラインナップ>

(写真左より紹介致します。左から右に行くに連れて個性が強くなっていく、と個人的に感じます)

「HYAPPA 岡崎嬢」330ml
・スタイル:ブロンド・ゴールデンエール
・原料:麦芽・ホップ・むらさき麦芽・蜂蜜
・アルコール度数:4.5%
・概要:レモンのような爽やかな香り、フルーティーで女性も飲みやすい黄金に輝くゴールデン・エール。
・価格(税別):520円

「HYAPPA 家康B」330ml
・スタイル:エクストラ・スペシャル・ビター
・原料:麦芽・ホップ・むらさき麦芽・霊芝
・アルコール度数:5%
・概要:徳川家康が愛飲した霊芝の苦みと、むらさき麦の優しい旨みが特徴のエクストラ・スペシャル・ビター。
・価格(税別):520円

「HYAPPA エールカポネ」330ml
・スタイル:アイリッシュ・レッド・エール
・原料:麦芽・ホップ・蜂蜜
・アルコール度数:5.5%
・概要:フルーティーな香りと蜂蜜の旨味、ほど良い苦味が特徴のバランスのとれたレッド・エール。
・価格(税別):520円

HYAPPA 肝さび」330ml
・スタイル:インディアペールエール
・原料:麦芽・ホップ・甘草
・アルコール度数:6.5%
・概要:高いALC度数とホップの苦み、肝臓に効く天草がほのかに香る、インディアン・ペールエール。
・価格(税別):520円

「HYAPPA お歯黒」330ml
・スタイル:オートミール・ミルクスタウト
・原料:麦芽・ホップ・オートミール・蜂蜜
・アルコール度数:6%
・概要:重厚なボディ感あふれる甘みとまろやかな喉ごし。黒に染まるオートミール・ミルクスタウト。
・価格(税別):520円

「HYAPPA ミソ・コーニー」330ml
・スタイル:岡崎スタイル
・原料:麦芽・ホップ・八丁みそ・黒コショウ
・アルコール度数:4.5%
・概要:岡崎産の八丁味噌と黒コショウが生む唯一無二の岡崎スタイル!豊か過ぎるコクのオリジナルビア。
・価格(税別):520円

*以上のラインナップで、2019年2月7日より当店で販売開始!

ラインナップ全ての麦芽使用率が95%以上という贅沢な造り。
そして通常のビール造りではあまり使用されない漢方や黒コショウ、
地元の名産である岡崎藤川町のむらさき麦や八丁みそ等を原料に使った、
醸造責任者クレーグ・モーリーさんのビール造りにかける愛と、地元への愛に溢れたクラフトビールです。

(HYAPPA(ヒャッパ)の創業者であり醸造責任者のクレーグ・モーリーさん。当店まで来ていただきました!)

どのビールも濃醇さを感じ、香り、味わい共に個性を強く感じます。
一度飲むと忘れられない印象を残し、やみつきになる事間違い無し!
例えるなら天下〇品のラーメンのような感じでしょうか(笑)。

この個性を存分に味わうために、キンキンに冷やし過ぎず、じっくり、ゆっくりと飲んでいただくのがおススメです。

更にクレーグさん曰く、他にも開発中のビールがあり現在試作を重ねているとの事。
私も試作品を飲ませていただきましたが、個性が分かりやすくて美味でした。商品化が今から待ち遠しいです!
新商品が出ましたら、都度こちらのブログやfacebookページでご案内させていただきます。

(クレーグさんと母。皆様HYAPPA BREWSをよろしくお願いいたします。)

「一滴一滴、愛100%(ヒャッパ)」が、このビールのコンセプトです。
クレーグさんのビール愛、地元愛が100%詰まったHYAPPA BREWS(ヒャッパ ブリュー)を、
これからもどうぞよろしくお願い致します!