店長日記ブログ

あっさり味の「アーモリアル オイルサーディン」でアヒージョづくり!

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただき、誠にありがとうございます。
木村です。

新型コロナだったり梅雨だったりで、おうちで過ごす時間が多くなるこの頃、
私も最近色々な白ワインを飲んでいて、
ふと「白ワインに合うおつまみが食べたい!」と思い立ち、
今日は昼間からクッキングをしてみました🍲。

ひまわり油であっさりと味付けされたフランス・アーモリアル社のオイルサーディンで、
「イワシとオリーブのアヒージョ」づくりに挑戦
してみました!

 

アーモリアル社「オイルサーディン」120g

【製造】アーモリアル社(フランス)
【概要】ひまわり油使用。あっさりとした味わいのイワシのオイル漬け。
【価格(税込み)】302円

*このオイルサーディンと、オリーブの実とオリーブオイル、にんにくを加えてフライパンで煮込みました。
*「アヒージョ」は、オリーブオイルとニンニクで食材を煮込んだスペイン料理です。

 

出来上がりをスタッフみんなで食べてみると、
「ニンニクが少なくアヒージョっぽい味じゃない」「見た目が残念」「塩が入ってない」など、
次々と厳しいご意見が飛んできました😵

でも、素材のオイルサーディンが良かったせいか、僕はそれなりに美味しかったです👍

次回はニンニク増し増しにして、味付けもしっかりとして、
トマトやキノコなど入れて彩りの良いイワシのアヒージョをつくってみようと思います!

皆さんも家飲みワインのおつまみに、ぜひアヒージョをつくってみてはいかがでしょうか。

暑い季節に冷やして美味い!フランス・ロワール渓谷の白ワイン。

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

比較的良いお天気が続いていた昨日までとは打って変わって、
今日の蒲郡はヒンヤリとした雨が降っています☔

そして明日以降は連日25度を超える暑い日が続くそうです💦

そんな暑い季節に冷やして美味いワインと言えば、
フランス・ロワール渓谷で造られる軽快な白ワイン!
本日はそのロワールの白ワインの中でも特におススメの2つ、

「ミュスカデ シュールリー」「カンシー」をご紹介したいと思います!

(写真左)「ドメーヌデュシャトレ ミュスカデ セーヴル エ メーヌ シュールリー」750ml

【生産地】フランス(ロワール渓谷)
【クラス】ACミュスカデ セーヴル エ メーヌ
【葡萄品種】ミュスカデ100%
【タイプ】白・辛口  【アルコール度数】12.5%
【概要】シトラスやレモンの芳香、軽い酸味と自然な炭酸を感じる軽快な味わい。
【価格】1,650円(税込み)

(写真右)「ドメーヌルー カンシー キュヴェエオル」750ml

【生産地】フランス(ロワール渓谷)
【クラス】AOCカンシー
【葡萄品種】ソーヴィニヨンブラン100%
【タイプ】白・辛口  【アルコール度数】13%
【概要】ミネラル感と共にグレープフルーツの香り、活き活きとフレッシュな味わい。
【価格】3,190円(税込み)

 

当店で取り扱っている「ミュスカデ シュールリー」はフレッシュなレモン系の香り と、
軽い酸味と自然な炭酸を感じる軽快な味わい。
そして「カンシー」はミネラル感と共にグレープフルーツの香りが口の中を爽やかに駆け抜ける!
まさに暑い季節におススメの白ワインです。

どちらもしっかり冷やしてお召し上がりください。
緊急事態宣言の延長と梅雨のダブルパンチですが、こんな時はおうちでワインを楽しみましょう!

まるで炎の様な色彩のオレンジワイン「ドメーヌ ウルスト ほのお ピノ グリ」入荷しました!

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

本日5月26日の蒲郡も昨日に引き続き「梅雨の中休み」となりました。
先週までのジメジメ感はどこへやら、
朝から爽やかな風が吹くからりとした青空です。

そんな五月晴れの本日、フランスはアルザス地方の
特殊な製法でつくられた面白いワインが入荷してまいりましたので
ご案内させていただきます!

「ドメーヌ ウルスト ほのお ピノ グリ」750ml

【生産地】フランス(アルザス地方)
【クラス】ACアルザス
【葡萄品種】ピノグリ100%(スキンコンタクト製法)
【タイプ】オレンジ・辛口 ・しっかり 【アルコール度数】14%
【概要】まるで炎の様な橙赤色に染まった、豊かなボディ感を持ったオレンジワイン。
【価格】4,400円(税込み)

*2021年5月26日数量限定入荷しました!

 

見た目は和風な感じですが、日本で造られた日本ワインではありません。
この「ほのお」は、れっきとしたフランスのアルザス地方で造られたワインで、
白ワイン用のブドウの皮や種も一緒に仕込む「スキンコンタクト製法」で造られた
「オレンジワイン」という分類
に属します。

*オレンジワインとは?
…白ワイン用のブドウを原料に、赤ワインの製法を用いて造られたワイン。
白ワイン用のブドウの皮や種も一緒に仕込むため、皮由来の香りや色彩がもたらされ、
通常白ワインにない渋味を伴う複雑な味わいのワインになります。

ワインの名前はワイナリーの日本人スタッフの言葉から閃きを得て名付けられ、
ラベルはフランス在住の書家Keishu Kawai氏とのコラボ作品との事ですが、
日本語で描かれた「ほのお」の書体にはとても親近感を覚えます!

(裏ラベルはHONO(ほのお)を頭文字にしたワイン解説。「UMAMIうまみ」という単語があります)

 

この「ほのお」は白ワイン用のブドウ品種「ピノグリ」を100%使用し、
皮や種も一緒に仕込むスキンコンタクト醸造で造られました。
「ピノグリ」は果皮が濃いので、まるでその名の通り「ほのお」の様な橙赤色に染まりました。
(もはやロゼワインに近い色合いですね)

アルコール度数は14度台と高めです。
果皮とオリの旨味が調和したボディ感のあるしっかりした辛口の味わいで、
肉料理にも魚料理にも幅広く合います!
温度帯の違いで口当たりや味わいの違いもお楽しみいただけます。

心の中に暖かい炎を灯し、明日への元気を与えてくれるようなワイン「ほのお」、
ぜひ一度ご賞味くださいませ。

海の上を軽快に進むヨットのような爽やかさ!「誠鏡 吟醸辛口(ヨットラベル)」入荷しました!

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

梅雨の中休みで、穏やかな陽射しが降り注ぐ本日5月25日、
広島県竹原市の中尾醸造様から、
新商品「誠鏡 吟醸辛口(ヨットラベル)」が入荷しました!

「誠鏡 吟醸辛口(ヨットラベル)」720ml

【原料】広島県産酒米「新千本」・醸造アルコール
【精米歩合】58%
【日本酒度】+5 【酸度】1.3
【アルコール度数】15度
【概要】広島県産の酒米「新千本」を使用した、やや辛口で旨みを持ちながらキレも冴える吟醸酒
【価格(税込み)】1,375円

*2021年5月25日入荷しました!

 

「誠鏡 吟醸辛口」のラベルに描かれたヨットが、蒲郡駅前にあるアメリカズカップ挑戦艇にそっくり !
誠鏡さんは広島の地酒なのですが、このラベルのおかげでとても親近感(蒲郡感?)を覚えます。

 

(蒲郡駅南口に設置されているアメリカズカップ挑戦艇)

 

広島県産の酒米「新千本」を使用した、やや辛口で旨みを持ちながらキレも冴える吟醸酒。
温度帯は常温より少し冷やしていただくのがベスト。
小さな酒器で少しずつ量を飲むよりも、大きめの酒器グラスに注いで、
ある程度の量をクイッといく感じでいくと美味しいです(体験済です笑)。

海のまち蒲郡のイメージにぴったり!
まさに海の上を軽快に進むヨットのような、爽やかなお酒です 。

テレビの反響多数!「がまごおり地魚の日応援キャンペーン」を5月29日まで延長します。

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

先日こちらのブログで紹介させていただきましたが、
5月18日(火)の夕方に放送されたメ~テレの情報番組「アップ!」に、
尾崎カネリ食品様のつくだ煮が紹介されてから、
当店で販売しておりますカネリのつくだ煮「ビール一杯のおつまみシリーズ」にも、
多くの反響がありました!

           

(5月18日放送のメ~テレ「アップ!」より)

 

そこで現在当店で実施しております「がまごおり地魚の日応援キャンペーン」を、
来週末の5月29日(土)まで延長する事にしました!

「がまごおり地魚の日」×「カネリのつくだ煮」応援キャンペーン

【実施期間】2021年5月18日(火)~25日(火) →29日(土)まで延長
【キャンペーン内容】
キャンペーン期間中、カネリのつくだ煮「ビール一杯のおつまみシリーズ」が、
どれでも10%OFF(お一つ税込み300円→270円で30円お得)となります。

*5月29日(土)までキャンペーン延長します!

 

蒲郡で水揚げされた地魚を伝統の継ぎ足しのタレに付け、
クド釜で丁寧に炊きこんだカネリのつくだ煮を、
この機会にぜひご賞味くださいませ!