店長日記ブログ

フルーティで透明感のある広島の秋酒「誠鏡 純米吟醸 幻(まぼろし)ひやおろし」入荷しました!

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

ここ最近当店に続々と入荷してきておりました秋の季節限定酒「ひやおろし」ですが、
本日9月16日、当店が今年販売予定していた8種類のひやおろしが全て出揃いました!

今季のひやおろし入荷ラッシュの大トリを飾るのは、
広島県竹原市にある中尾醸造様の「誠鏡 純米吟醸 幻(まぼろし)ひやおろし」です!

誠鏡 純米吟醸「幻(まぼろし)ひやおろし」720ml

【原料米】広島産「八反錦」100%
【精米歩合】55%
【日本酒度】+3.0 【酸度】1.4 【酵母】9号系
【アルコール度数】16度
【概要】広島原産の酒米「八反錦」で醸した純米吟醸のひやおろし。フルーティで爽やかな味わい。
【価格(税込み)】1,562円

*2021年9月16日、当店入荷しました!

 

「安芸の小京都」と呼ばれる広島県竹原市にある中尾醸造様が、
「番外品」として毎年この時期に本数限定で瓶詰めするひやおろしです。

広島産の酒米「八反錦」を55%精米した純米吟醸のひやおろし。
瑞々しいリンゴを連想させるフルーティな吟醸香と透明感のある飲み口で、
一度火入れ後の熟成によって、程よく旨味も乗ったバランスの良い薫酒です。

当店取り扱いの「ひやおろし」の中では、とても口当たりがすっきりとしており、
飲みやすい部類に間違いなく入ると思います。
良く冷やしてお飲みいただくのがおススメです。

さすがその昔、「リンゴ酵母」で世の中を席巻し、皇室の新年御用酒にも選ばれた「幻」の系譜を継ぐお酒です。
季節限定の数量限定品となりますが、特に当店の「ひやおろし」の中でも数が少ないため、
お求めの方はお早めにどうぞ!

フレッシュ感とエレガント感の二刀流!「庵(あん)備前雄町 無濾過原酒ひやおろし」入荷しました!

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

ただ今、当店は秋の「ひやおろしウィーク」
連日全国各地から美味しい秋の限定酒「ひやおろし」が入荷して来ており、
案内が追いついておりません(笑)。

本日はその中から岡山の熊谷酒造様の秋酒「庵(あん)備前雄町 無濾過原酒 ひやおろし」のご紹介です!

熊屋酒造「庵(あん) 備前雄町 無濾過原酒 ひやおろし」720ml

【アルコール度数】18%
【日本酒度】+5.0 【酸度】1.9 【アミノ酸度】1.2 【酵母】協会9号
【原材料名】雄町(岡山県産備前雄町)100%使用
【精米歩合】60%
【概要】フルーティな香り、フレッシュで爽やかな口当たりとエレガントな雄町の旨味が調和したひやおろし。
【価格(税込み)】1,540円

*2021年9月10日入荷しました!

 

こちらのお酒は、以前こちらのブログで紹介させていただきました、
岡山県倉敷市の熊屋酒造様が造る「庵(あん)備前雄町 特別純米」のひやおろし版となります。
(いつもの「倉敷デニム」仕様のラベルです!)

早速試飲をしてみますと、フルーティな香りとフレッシュな酸を感じる爽やかな口当たりですが、
口に含んだ後にエレガントな雄町の旨味が口の中でじんわり広がる、
フレッシュ感とエレガント感の2面性を持った辛口タイプのひやおろしです。
冷やして飲むのがおススメです!

以前に熊屋酒造様の庵を紹介した時にも「相対する2つの個性を併せ持っている」と書きましたが
今回入荷したひやおろし版もフレッシュ感とエレガント感がうまく調和しております。
今メジャーリーグで大谷選手が活躍してますが、まさに「二刀流」という言葉がピッタリなお酒です!

お米の円熟味をゆったりと楽しめる!「一念不動 特別純米 ひやおろし」入荷しました!

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

先週から今週にかけて、当店では秋の限定酒「ひやおろし」が、
全国の各蔵から入荷してきておりますが、

今日はその中でも毎年当店で一番人気のひやおろしとしてすっかり定着しました、
関谷醸造様の造る「一念不動 特別純米 ひやおろし」のご紹介です!

「一念不動 特別純米 ひやおろし」

【原料米】自社栽培「夢山水」100%使用
【精米歩合】60%
【アルコール度数】17度
【概要】原酒のまろやかな優しいまろみ、スッキリした後味を両立したひやおろし。
【価格(税込み)】1,474円(720ml) 3,014円(1800ml)

*2021年9月14日、当店入荷しました!

 

愛知県奥三河で契約栽培された酒造好適米「夢山水」を100%使用し、
豊田市の旧稲武にある吟醸工房で醸造した特別純米酒を、
春先から半年以上蔵内で低温熟成させた一念不動ブランドの秋季限定酒「ひやおろし」です。

早速スタッフで飲んでみますと、とても穏やかな香り、そしてとても優しい口当たり!
熟したお米の旨みがじんわりと口の中に広がっていきます。
関谷醸造様の主要ブランド「蓬莱泉」とはタイプが違って派手さは無いですが、
お米の円熟味を感じながらゆったりと楽しめるお酒です。
「一念不動」の質実剛健でブレないコンセプトが表現された絶妙な仕上がりだと感じました!

今年の「一念不動 特別純米 ひやおろし」の出来栄えの良さを、ぜひ皆様もお確かめくださいませ!

微笑みながら飲みたい秋酒「べんてん 山羽音(さわね)無濾過原酒ひやおろし」入荷しました!

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

2021年の9月も中旬に入り、蒲郡の暑さも大分落ち着いてきました。
日中にセミの鳴き声が聞こえなくなってきた代わりに、
夜は鈴虫の鳴き声の合唱がリンリンと聞こえてくるようになりました。

当店の季節限定酒コーナーも、夏の季節限定酒がすっかり無くなった代わりに、
全国各地から秋の季節酒「ひやおろし」が連日入荷してきており、
いよいよまん天やも秋の色が深まってきました。

その中から本日は、山形県の後藤酒造店様から入荷した
「べんてん 山羽音(さわね)無濾過原酒ひやおろし」をご紹介させていただきます!

後藤酒造店「べんてん 山羽音(さわね)無濾過原酒 ひやおろし」720ml

【アルコール度数】17%
【日本酒度】+0.5 【酸度】1.4 【アミノ酸度】1.1 【酵母】山形吟醸酵母(NF-KA)・協会1801号
【原材料名】山形県産「出羽の里」100%使用
【精米歩合】55%
【概要】艶やかな香りと濃厚な飲み口。秋まで熟成させる事で更に濃厚なボリューム感が出ました。
【価格(税込み)】1,540円

*2021年9月10日、当店入荷しました!

 

このお酒は、以前こちらのブログで紹介させていただきました、
山形県東置賜郡の後藤酒造店様が造る純米吟醸「べんてん 山羽音(さわね)」のひやおろし版となります。

通常版の「べんてん 山羽音(さわね)」は、まさに「濃くてジューシー」という表現がしっくりくる、
梨のようなフルーティな香りと、優しい甘味に満ちたお酒です。

今回入荷しました「ひやおろし版」は、そのジューシーさに磨きがかかっております!
無濾過原酒のひやおろしならではの艶やかな香りと濃厚な飲み口は今年も健在!
熟れた果実のような甘味の余韻が長く続く、贅沢な味わい。
今年は去年に比べますとやや辛口ですので、冷やしても、常温で飲んでも美味しいと感じました。

通常版と同様、このひやおろし版も弁天様の優しい「微笑みラベル」。
このラベルのように、微笑みながら飲みたい秋酒です!

愛知県小売酒販青年連合会主催のオンライン研修を受講させていただきました。

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

本日2021年9月12日(日)は、まん天やは定休日でしたが、
愛知県小売酒販青年連合会主催の
「Zoomオンライン研修」を受講させていただきました!

研修のテーマは「WITHコロナ時代の酒屋の店舗運営」でした。

「今まで無理と思っていたことも、もしかしたらコロナ禍の今なら出来るかも」

この言葉をはじめ、講師である中小企業診断士 榎本 博之先生のお話しが
とても分かりやすくて、
言葉一つひとつに「熱い心」が含まれており、度々私の胸に刺さりました。

そして具体的なデータに基づいた現状の具体的な打開案なども非常に参考になり、
コロナ禍でもやれる事はまだまだ沢山あると希望を持たせてくれる研修でした。

この研修を機会に、まん天やの強みや弱みを分析し、
店舗運営の見直しをしていきたいと思います。

今回この研修を企画いただき、お誘いいただきました
愛知県小売酒販青年連合会の皆様、誠にありがとうございました!