店長日記ブログ

2021年11月28日(日)「蒲郡 福寿稲荷ごりやく市」開催。まん天やも出店します!

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

今週末の2021年11月28日(日)、蒲郡の中央通り商店街で開催される
ストリートイベント「福寿稲荷ごりやく市」に、
先月に引き続き出店させていただく事になりました!

「第97回 蒲郡市中央商店街 福寿稲荷ごりやく市」*写真のチラシは蒲郡市のホームページから抜粋

【日時】2021年11月28日(日)10:00~14:00
【会場】蒲郡中央通り商店街(歩行者天国)*蒲郡駅から徒歩3分
【当店出店予定場所】プラス電気いしぐろさん前
【まん天や出店内容(予定)】
●蓬莱泉の純米大吟醸の酒粕(2種類)の販売
●蓬莱泉 純米大吟醸「空(くう)」の酒ケーキの販売
●蓬莱泉の酒粕を原料に使用した「酒粕塩あめ」、調味料「三河煎り酒」「梅麴ドレッシング」の販売
●蒲郡西浦の老舗「カネリのつくだ煮」数種の販売
●蓬莱泉の酒粕コスメ「美空 せっけん」「美空 ハンドクリーム」の販売

*今回は新型コロナ対策として午前10時から午後2時までの短縮開催となります。
当店も出店しますが前回同様「アルコール飲料の販売無し」とさせていただきます。

*ご来場の際には「新型コロナウイルス感染症対応ガイドライン」に従って
以下の注意事項のご協力をお願い申し上げます。
・テント市は通常通り実施予定ですが、飲食販売についてはテイクアウト限定となることがあります。
・新型コロナウイルス感染症対策のため、
「入場時の検温・消毒」「入退場場所の指定」「入場人数の制限」等を実施する場合があります。

【イベント概要】(蒲郡市ホームページより抜粋)
蒲郡商店街では、春と秋の年6回、中央通りを歩行者天国にして、
テント市や各種イベントを実施する「福寿稲荷ごりやく市」を実施しています。
平成26年9月には10周年記念の節目を迎え、商店街のイベントとして定着しつつあります。
なお、この事業は中心市街地の活性化を目的とした「蒲郡TMO事業」のひとつでもあります。
(今回の福寿稲荷ごりやく市の詳細はコチラ

 

 

 

まん天やは今回もお酒は販売せず、
純米大吟醸の酒粕や酒ケーキ、酒粕石鹸、地魚のつくだ煮などを販売する
「ノンアルまん天や」として出店します。先月にはなかった新アイテムも数点ございます!

今回が今年2021年最後の「ごりやく市」となります。
よろしければぜひ蒲郡中央通り商店街にお立ち寄りください!
福寿稲荷ごりやく市は「蒲郡市新型コロナウイルス感染症対応ガイドライン」に従って開催されます。
ご来場の際には「新型コロナウイルス感染症対応ガイドライン」に従って
以下の注意事項のご協力をお願い申し上げます。

(注意事項)
・開催時間は午前10時から午後2時までです。
・テント市は通常通り実施予定ですが、飲食販売についてはテイクアウト限定となることがあります。
・新型コロナウイルス感染症対策のため、
「入場時の検温・消毒」「入退場場所の指定」「入場人数の制限」等を実施する場合があります。

冬の風物詩到来!蓬莱泉の純米大吟醸「空」と「一」の酒粕が、本日販売開始です。

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

いよいよ冬の風物詩の到来!
蓬莱泉の関谷醸造様から先日引き取ってきました2種類の純米大吟醸の酒粕が、
本日より当店で販売開始となりました。

(写真左)「蓬莱泉 純米大吟醸 空の酒粕」400g

【状態】ばら粕(非加熱)
【味わい】「空」ならではの華やかな吟醸香、クリーミーでクセの無い旨みが味わえます。
【価格(8%税込み)】391円

(写真右)「蓬莱泉 まん天やオリジナル 純米大吟醸 一(いち)の酒粕」400g

【状態】ばら粕(非加熱)
【味わい】2021年10月にしぼった一(いち)の酒粕。お酒のエキス分を多く含み濃厚な味わい。
【価格(8%税込み)】335円

*本日2021年11月24日より数量限定で発売!
*酒粕お買上げの方には「甘酒レシピ」をお付けいたします。

 

今年も例年よりも少し早く、関谷醸造様より希少な純米大吟醸の酒粕2種がリリースされました!
この酒粕が入荷しますと、いよいよ2021年の「年の瀬」も間近に迫ってきた事を実感します。

まずは本社蔵(設楽町)からは「純米大吟醸 空(くう)」の酒粕のご紹介!
まるで雪のように真っ白で、華やかな吟醸香とクリームチーズのようなまろやかな味わいです。

そして吟醸工房(豊田市)からは当店オリジナル酒「純米大吟醸 一(いち)」の酒粕
辛口酒「一(いち)」のお酒のエキス分がしっかりと含まれ、濃醇な味わいとなっております。

どちらもそのまま食べても美味しいですが、
寒いこの季節には、甘酒や粕汁にしたり、お鍋に入れたりして更に美味しいです。
お買い上げのお客様には「甘酒レシピ」もお付けします。

寒い季節にはぜひ関谷醸造様の酒粕で美味しく身体を温めて下さいね!

自社栽培の新米で仕込んだ日本酒ヌーヴォー「蓬莱泉 新米新酒しぼりたて 吟醸&特別純米」入荷!

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

先週のフランスワインの新酒「ボージョレ・ヌーヴォー」の解禁に引き続き、
今度は蓬莱泉の日本酒ヌーヴォー「新米新酒しぼりたて(吟醸と特別純米)」が、
本日当店で販売開始となりました!

(写真右)
蓬莱泉「新米新酒しぼりたて 特別純米」(令和3年度版)720ml

【アルコール度数】17%
【原材料名】(麹米)自社栽培「夢山水」 (掛米)自社栽培「チヨニシキ」
【精米歩合】55%
【概要】今年度自社栽培した夢山水で造った新米新酒。フレッシュ感と純米ならではのコクのある味わい。
【価格(税込み)】1,496円

(写真左)
蓬莱泉「新米新酒しぼりたて 吟醸」(令和3年度版)720ml

【アルコール度数】18%
【原材料名】(麹米)自社栽培「夢山水」(掛米)自社栽培「チヨニシキ」・醸造アルコール(自社製)
【精米歩合】55%
【概要】今年度自社栽培した夢山水で造った新米新酒。フレッシュ感がありキレの良い味わい。
【価格(税込み)】1,265円

*2021年11月23日より当店販売開始しました!

 

今年関谷醸造で自社栽培され、秋に収穫されたばかりの「夢山水」と「チヨニシキ」の新米で仕込んだ、
フレッシュで爽やかな無濾過の「新米新酒しぼりたて」シリーズが2021年も当店に入荷しました!

(今回からラベルに「農醸一貫造り」のマークが表示されております!)

 

早速試飲してみましたが、
先にリリースされた同じ関谷醸造様の「一念不動」の無濾過しぼりたてに比べガス感は少なく、
どちらもシンプルかつストレートに今年獲れた新米の良さを表現してます。

吟醸は華やかでスッキリの「吟醸」、まろやかなコクの「特別純米」。
どちらもそれぞれの個性がはっきりとしていて美味しかったです!

この蓬莱泉「新米新酒しぼりたて」シリーズはこの時期だけの数量限定酒です。
在庫無くなり次第終了となりますのでお求めはお早めにどうぞ!

「お酒造り体験日帰りツアー」企画の相談に設楽町の「ほうらいせん 酒らぼ」に行ってきました。

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

雨に煙る設楽町☔。今日月曜日はまん天や定休日でしたが、
先月に引き続き愛知県北設楽郡設楽町の「道の駅 したら」内にあります、
お酒造り体験施設「ほうらいせん 酒らぼ」を訪問してきました。

 

今回、来年まん天やで実施を考えている
「お酒造り体験日帰りツアー」企画の相談をさせていただきました。
ご対応いただきました今泉室長、ありがとうございました!

コロナの状況次第でやる時期が変わるかもしれませんが、
新しく道の駅に出来た小さな酒蔵でのお酒造り体験、ぜひご期待ください。

 

その後、蓬莱泉の関谷醸造の本社蔵にも立ち寄り、
純米大吟醸の酒粕や、季節限定のお酒など、色々仕入れてきました。

これらのお酒も明日から順次ご紹介させていただきます!

ライチの香りにハッとする♪濱田酒造の芋焼酎「だいやめ ~DAIYAME~」入荷しました!

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

まん天やの店内では「ZIP-FM」という愛知県のFMラジオを終日流しておりますが、
その中のラジオCMでも最近頻繁に流れている

「Shall we DAIYAME?(シャル ウィー ダイヤメ?)」

…のフレーズで最近人気の芋焼酎が当店にも入荷しました!
鹿児島の濱田造様が造る芋焼酎「だいやめ ~DAIYAME~」のご紹介です。

濱田酒造 芋焼酎「だいやめ ~DAIYAME~」900ml

【原料】さつまいも(鹿児島県産)、米麹(国産米)
【製法】黒麹仕込み・減圧蒸留
【アルコール度数】25%
【概要】 独自の技術で誕生した「香熟芋」で仕込んだ芋焼酎。
【価格(税込み)】1,293円

*2021年11月19日、当店入荷しました!

 

鹿児島県の濱田酒造様が今からちょうど3年前にリリースした比較的新しい芋焼酎です。
首掛けに「IWSC(国際 ワイン&スピリッツ コンペティション)最高賞」の文字が輝きます。

先日当店にご来店いただいた濱田酒造様に試飲させていただいたのですが、
思わず私が「ハッ!」と声を出してしまった程の、
ライチのような華やかな香りと甘くまろやかな味わいに一目惚れして、
早速お取り扱いさせていただく事になりました。

濱田酒造様独自の技術で誕生した「香熟芋」を原料に使用。
この原料の芋に由来する香り成分「モノテルペンアルコール」により、
この焼酎にしかない特徴的なライチのような香りを生み出しています!

ロックでライチの濃厚な風味を味わいたいならロックや冷やしてストレートがおススメ。
炭酸で割ると更にシトラス系の爽やかな香りが一層際立ってきて、
とても飲みやすく「これが焼酎?」と思わず疑ってしまいます。
とてもスタイリッシュなSHOCHUです!

(ご来店いただいた濱田酒造様よりオシャレなPOPもいただきました)

 

「だいやめ」とは、鹿児島の方言で「一日の疲れを癒す晩酌」を意味します。
皆様もこの芋焼酎「だいやめ」で、
一日の終わりに「Shall we DAIYAME?」してみてはいかがでしょうか?