いつも蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越し頂きありがとうございます。
木村です。
愛知の酒造好適米「夢吟香」をバケツで育てる挑戦もスタートしてから40日が経過しました。
8月になると、いよいよ稲が穂を付け始め、9月には収穫を迎えるのですが…、
その前に越えなければいけない試練が、バケツ稲には待ち受けています。
それが、「中干し(なかぼし)」です。
「中干し」とは、あえて田んぼの水を一定期間抜き、土をカラカラに干上がらせる事です。
「そんな事をすると、せっかく育ってきた稲が枯れてしまうじゃねーか!」と、
私はマニュアルを読みながら激しく動揺したのですが、調べてみると
この中干しはバケツ稲だけでなく一般的な稲作でも行われている確立した農法なのです。
「中干し」の目的は、まず第一に「土のリフレッシュ」です。
土はヒビが入るまでカラカラに干上がるのですが、空気と直接触れ、土が酸素を取り込みます。
また同時に、今までに土の中に溜まってきた有害なガスが外に排出されます。
これにより少し疲れていた土が再び活力を得る事が出来るのです。
もう一つの目的は、「稲の根を鍛える」事です。
稲は、今までたくさんの水に満たされていた田んぼが急にカラカラになった事にビックリし、
水を求めて地中に根を伸ばします。
根は稲にとっての大事な土台です。その土台を中干しでしっかり作っておく事で、
今後稲穂を付けて強風にあおられても倒れにくい、丈夫な稲に育ちます。
でも、この中干しをやり過ぎてしまうと稲を枯らしてしまうリスクもあるため、
稲の様子を見ながら行う必要あり、と書いてあります…。
ちょっと怖いけど…、とりあえずやってしまいましょう!
↓
…「中干し」を何とか成功し、バケツ稲チャレンジ前半戦最後の山場を越える事が出来ました。
エネルギーを蓄えたバケツ稲達は、8月の出穂を無事に迎える事が出来るでしょうか?
この続きは、また当ブログにて報告させていただきます。
“<夢吟香のバケツ稲チャレンジ>7月25日 あえて土をカラカラに…「中干し」🌾” への 3 件のフィードバック
コメントは受け付けていません。