店長日記ブログ

<残数わずか>蓬莱泉 純米大吟醸「空(くう)」一升瓶(1800ml)

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

先日、当ブログにて入荷のご連絡をさせていただきました
蓬莱泉 純米大吟醸 「空(くう)」の一升瓶(1800ml)の当店在庫が残り4本となりました。

蓬莱泉 純米大吟醸 「空(くう)」1800ml
・原料米:山田錦100%
・精米歩合:(麹米)45% (掛米)40%
・アルコール度数:15%
・概要:一年間熟成。旨みと甘みの調和したふくよかな味わい。
・価格(税別):7,400円
*1800mlはセット販売のみとなります。
*720mlは基本セット販売ですが、店内ポイントで単品でお買い求めいただけます。
詳細はまん天やまでお問合せ下さい。

 

蓬莱泉の「純米大吟醸 空(くう)」は今から約30年前、
当時では非常に珍しい「鑑評会出品酒を市販する」コンセプトで発売されて以来、
地元を中心にファンが増え始め、
今や全国的に有名で希少価値の高いお酒としての地位を確立しました。

この「空」の一升瓶(1800ml)は、毎年秋に一回しか入荷してきません。
今年の分(2018年)も、10月末に当店に入荷してまいりましたが、
今回は昨年以上に引き合いが多く、入荷から1ヵ月足らずで残り4本となりました。

昨日までは店頭だけではなく、当店のオンラインショップ上でも
空の一升瓶の入ったセットを販売しておりましたが、
数量が少なくなってきた事でネット上でご注文をいただいた後に欠品を起こし、
お客様にご迷惑をお掛けする恐れがあるため、
本日2018年11月23日よりオンラインショップ上の「空の一升瓶の入ったセット」は全て、
一旦「品切れ」とさせていただき、店頭での販売のみとさせていただきます。

遠方のお客様には大変ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

なお、空の4合瓶(720ml)はまだ当店在庫ございます。
一升瓶と同様、4合瓶も当店ではセット販売のみとなりますが、
店頭だけでなくオンラインショップ上でもお買上げいただけますので、ぜひご利用くださいませ。

開催まであと3日…、11/25(日)は「蓬莱泉を楽しむ会 in あぢゃ」です。

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

2018年11月25日(日)開催の「蓬莱泉のお酒を楽しむ会 in あぢゃ」。
開催まであと3日となりました。

「蓬莱泉のお酒を楽しむ会 in 馳走屋あぢゃ」

・日時:平成30年11月25日(日)16:00~17:30(受付15:45~)
・会場:馳走屋 あぢゃ(蒲郡市元町12-3 サクラビル1F)*蒲郡駅から徒歩3分
・会費:4,000円(当日受付にて集金します)
・定員:11名(事前申し込み必要・先着順。定員になり次第締め切ります)
*蓬莱泉の5種類のお酒と、あぢゃさんの美味しい肴が楽しめます!
★開催まであと3日!既にご参加定員に達し満席となっております。

ご参加の申し込みされた皆様は、
11月25日(日)「馳走屋あぢゃ」様にて15:45分より受付→16:00より開始となっておりますので、
遅れない様にお越しいただきます様、よろしくお願い申し上げます!

*馳走屋あぢゃ様のホームページはコチラです。

ここで当日の「お品書き」をご紹介させていただきます。
当日サプライズのお酒も載ってしまってますが、これはご愛嬌という事で…。
ご参加の方はこれをご覧いただき、心と体のコンディションを整えて、当日は楽しんでください(^^)/。
(食べ物のメニューはあぢゃ様の当日の仕入れで変更になる事がございます)

皆様とお会いできるのを楽しみにしております!

杉玉を作ってきました。

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

3日前の11月18日(日)、朝から豊橋の酒蔵「伊勢屋商店」様を訪れ、
豊橋酒販組合の酒屋の皆様と一緒に杉玉作りをしてきました!

*杉玉作りの風景です。ちなみに写真中央で杉玉を作っていらっしゃる方は
純米大吟醸「酛々(もともと) 」の杜氏である伊勢屋商店の小林周太郎さん。
スゴクきれいな杉玉をテキパキと作っていてさすが酒のプロ!と感動しました。

「杉玉(すぎだま)」とは、
造り酒屋さんの軒下等に吊るされている杉の葉を集めて球状にしたものです。
もともとはお酒の神様として信仰されている奈良県桜井市の大神神社(おおみわじんじゃ)の
三輪山のスギにあやかったというのが起源で
この神社では毎年11月14日に行われる醸造安全祈願祭(酒まつり)で拝殿に杉玉が吊るされます。

これが風習として、各地の造り酒屋へと伝わっていったそうです。

当店が加盟している豊橋酒販組合でも、毎年11月14日に近い日曜日に杉玉を作っているという事で、
今回から私も、はじめて杉玉づくりに参加させていただきました!

 

…では杉玉作り開始!まずは針金で作ったボールを芯に、杉の葉をひたすら差し込んでいきます。

杉の葉は結構トゲトゲしているので、差し込み作業には軍手は必須!
しかし私の綿の軍手には作業中杉の葉のトゲが盛大に引っ掛かり、
すぐに指先が穴だらけになってしまいました(-_-;)。(ポリウレタン製の軍手にするべきでした…)

差し込み方も隙間が出来ない様にギュウギュウ詰めに差し込んでいきます。
そうしないと後から杉の葉が抜けてしまうそうです。
上半分を差し込み終わったらひっくり返し、もう半分を杉の葉でギュウギュウ詰めにしていきます。

「ギュウギュウ詰め作業」を続ける事約2時間半…。何とか「杉の葉クラゲ」が出来上り!
この後は剪定ばさみを使って丸の状態にして杉玉の完成です。

ところが…、私の剪定作業が遅く、終了予定時刻の正午になっても作業が終わらず時間切れ((+_+))。
続きは蒲郡の家に持ち帰ってやる事にしました。

昼ごはんを食べて、その後1時間剪定作業に没頭。
なかなか球状にならないので手直しを繰り返すうちにどんどん小さくなっていくので焦りましたが…、

何とか、球状と呼べる杉玉が完成しました!くじけないで良かった~。
喜んでいると、これを見た長男に

「スーモみたい!(某不動産会社のCMマスコット)」

とからかわれましたが(笑)。

杉玉の下に木札を吊るし、今はこんな感じで店先に飾ってます。
12月に入ったら、クリスマスオーナメントを装飾しても良いかもしれません。

この杉玉、今は青々としていますが、時間が経つごとに枯れて茶色になっていきます。
その色の変化具合がそのままそのお店のお酒の熟成具合を表すと言われております。

当店でも今は平成30年度のしぼりたて新酒が続々と登場してきております。
この新緑の杉玉のように、11月~来年1月はフレッシュ感に満ちたお酒を販売していきますので、
ぜひお楽しみ下さい!

蓬莱泉 純米大吟醸「吟(ぎん)」・「摩訶(まか)」一升瓶(1800ml)2018年入荷分完売しました。720mlはどちらも在庫有り。

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

先日当店のブログで紹介させていただきました
蓬莱泉の純米大吟醸「吟(ぎん)」と「摩訶(まか)」ですが、
入荷以降お客様からのご購入が相次ぎ、
2018年11月17日(土)をもって、2018年入荷分の一升瓶(1800ml)は当店では完売となりました。
四合瓶(720ml)は、どちらも現在まだ在庫ございます。

 

(写真左)蓬莱泉 純米大吟醸 「吟」
・原料米:山田錦100%(特A米)
・精米歩合:(麹米)35% (掛米)40%
・アルコール度数:15%
・価格(税別):5,100円(720ml) 12,000円(1800ml)*吟の720mlは基本単品販売不可。

(写真右)蓬莱泉 純米大吟醸 「摩訶(まか)」
・原料米:自社栽培の夢山水100%
・精米歩合:30%
・アルコール度数:16度
・価格(税別):5,500円(720ml)  13,000円(1800ml)
*2018年入荷分の1800mlはどちらも当店完売となりました。720mlはどちらも在庫ございます。

 

次回の「吟」と「摩訶」の一升瓶(2019年瓶詰め分)は2019年11月頃の入荷となります。
入荷間近になりましたら、入荷日等の詳細を当ブログでご案内させていただきます。
恐れ入りますが、ご了承の程よろしくお願い申し上げます。

<満員御礼!募集締め切ります>「11/25 蓬莱泉を楽しむ会 in あぢゃ」

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

2018年11月25日(日)開催の「蓬莱泉のお酒を楽しむ会 in あぢゃ」
開催まであと一週間ですが、お申込み頂いたお客様が定員に達し、満席となりました。
つきましては本日11月18日で参加申込みを締め切らせていただきます。ありがとうございました!

「蓬莱泉のお酒を楽しむ会 in 馳走屋あぢゃ」

・日時:平成30年11月25日(日)16:00~17:30(受付15:45~)
・会場:馳走屋 あぢゃ(蒲郡市元町12-3 サクラビル1F)*蒲郡駅から徒歩3分
・会費:4,000円(当日受付にて集金します)
・定員:11名(事前申し込み必要・先着順。定員になり次第締め切ります)
*蓬莱泉の5種類のお酒と、あぢゃさんの美味しい肴が楽しめます!
★定員に達し、満席となりました。ありがとうございました!
これを持ちまして、「11/25蓬莱泉のお酒を楽しむ会」の募集を締め切りとさせていただきます。

参加申し込みされた皆様は、
11月25日(日)「馳走屋あぢゃ」様にて15:45分より受付→16:00より開始となっておりますので、
よろしくお願い申し上げます!皆様とお会いできるのを楽しみにしております。