店長日記ブログ

<残りわずか>蓬莱泉 純米大吟醸生酒「はつなつの風」2019年入荷分。

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

2019年も半分が終わり7月に入りました。いよいよ夏も本番と言いたいところですが、
活発化した梅雨前線の影響により全国的に大雨が続いており、
昨年の西日本豪雨と同様か、それ以上の豪雨災害が起こる危険があると、
気象庁が早めの避難を呼びかける緊急会見を開きました。

九州地方だけでなく、どこでも豪雨が発生する可能性があるという事です。
今後も引き続き大雨情報を頻繁にチェックして、
少しでも早く災害に対応出来るように準備をしておきたいと思います。

 

…さて、本日は以前当ブログにてご紹介させていただきました、
蓬莱泉の季節の純米大吟醸生酒シリーズの夏版「はつなつの風」が、
2019年7月2日時点で当店残り在庫5本となりましたので、ご案内させていただきます。

蓬莱泉 純米大吟醸生酒「はつなつの風」720ml

【原料米】山田錦(精米歩合 麹米40% 掛米45%)
【アルコール度数】17%
【概要】「純米大吟醸 空」と原料仕様が同じ「春のことぶれ」を3ヵ月熟成させたお酒。
【価格】3,380円(税別)
*2019年7月2日時点で当店残り在庫5本となりました。

 

「はつなつの風」は蓬莱泉の有名な純米大吟醸「空(くう)」の生原酒版です。
原料米や精米歩合はあの「空」と同じで、「空の兄弟酒」としても有名なのですが、
発酵に使用する酵母が「空」とは違っている点や、無加水で火入れをしていない生原酒のため、
華やかで甘い味わいが魅力な「空」と比べると、濃厚かつ膨らみある旨みがどれも際立っております。

「春のことぶれ」はしぼりたてを瓶詰めしたため、フレッシュな酸味が魅力ですが、
そこから更に3ヶ月、夏まで低温冷蔵庫内のタンクに寝かされた「はつなつの風」は、
酸味を残しつつも、そこにまろやかさが加わり、味わいのバランスの良さや深みが増した印象です。
冷やして飲むと舌を滑っていく清々しい口当りが心地良いです。
この暑くなってくる季節であれば、オンザロックで飲むのもおすすめです。

「ややフレッシュさを残しながら大人に成長しようとする過程の空」というイメージの、
この季節にしか飲めない贅沢な純米大吟醸生原酒です。
今なら「空」も在庫があるため飲み比べも出来ます。
在庫もわずかとなっておりますので、お買い求めは出来る限りお急ぎくださいませ。

岡崎愛100%のクラフトビール「パープルグレイン#37」限定発売!

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

昨日のブログで入荷のご案内をさせていただきました、
蒲郡のクラフトビール「HYAPPA BREWS西浦」の限定入荷商品の
「Purple Grain#37(パープルグレイン)」について、
本日は詳しくご紹介させていただきたいと思います!

「HYAPPA むらさき麦酒Purple Grain#37」330ml
【スタイル】セッションエール
【原料】むらさき麦芽100%・ホップ・蜂蜜
【アルコール度数】3.7%
【概要】岡崎・藤川宿の「むらさき麦」と、「五万石ふじ酵母」を使用。爽やかな酸味と麦のコク味。
【価格(税別)】675円

 

岡崎市の藤川宿は「東海道五十三次」の品川から数えて 37 番目の宿場町として栄えま した。
そしてこの藤川宿で栽培されていた「むらさき麦」は、
このビールのラベルでも引用されている歌川広重の浮世絵で描かれたり、
芭蕉には「ここも三河 むらさき麦の かきつばた」と詠まれた程、かつては藤川宿のシンボル的存在でした。

(むらさき麦についての詳細は「むらさき麦プロジェクト」公式HPをご覧ください)

しかしいつしか栽培は途絶えてしまい、「むらさき麦」は長い間「幻の麦」となっていたのですが、
平成に入ってから「むらさき麦プロジェクト」が発足。
「むらさき麦」の栽培活動が再開し、ついに藤川宿のシンボルとして復活しました。

 

(上右写真は岡崎城公園公式HPより引用)

このむらさき麦を100%麦芽として使用し、更に岡崎市の「市の花」でもある、
「五万石藤」から抽出した花酵母で発酵させて造られたのが、この「Purple Grain#37(パープルグレイン)」です。

  

実は私も今年の一月に、この「Purple Grain#37(パープルグレイン)」の仕込み体験会に参加させていただきました!
(その時のレポートブログはこちらです)
むらさき麦の会の皆様やHYAPPAビールのファンの皆様も麦の収穫やビール造りに参加し、毎年少量のみ限定醸造されます。

味はどうでしょう。さっそく「Purple Grain#37(パープルグレイン)」をスタッフ全員で飲んでみました!

まず泡立ちは非常に優しいです。醸造責任者のクレーグさん曰く瓶内発酵による泡をそのまま活かしているとの事。
そしてアルコール度数が3.7%とクラフトビールにしては低い「セッションエール」タイプ
このアルコール度数は藤川宿が「東海道五十三次」で 37 番目の宿場町だから3.7度に調整したとか(驚)!

香りと口当りは少し酸味を感じる爽やかな感じなのですが、後から麦本来の風味がズーンとやって来るというか…、
私はボキャブラリーが貧困なのでなかなか表現しづらいのですが…、とても個性的な味わいです(笑)。
クレーグさんに聞くと、毎年ビール造りに参加した方から要望を募って味わいを少しずつ変えているそうです。

まさに岡崎の郷土愛とクラフト感に溢れたビール。価格は通常のHYAPPAビールより少しお高めですが、
他にはない、オンリーワンの岡崎100%の味わいが楽しめます(メイドイン蒲郡ですが!)。

当店では入荷本数が無くなり次第今季完売となりますので、お求めの際はお急ぎくださいませ。

蒲郡・幸田の情報誌「ぶらりん」7月号でHYAPPA BREWSが巻頭特集されました!

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

先日九州北部と四国、中国、近畿の梅雨入りがやっと発表され、
梅雨入りの無い北海道を除いた全ての地域が雨の季節になりました。

今日も蒲郡はお昼頃からまとまった雨が降り始めましたが、
天気予報によると6月末~7月初旬にかけて全国的に雨が降りやすいようですので、
万が一にも一年前の2018年7月7日のような豪雨にならないでほしい、と願うばかりです。

 

…さて、6月25日に発行される蒲郡・幸田の情報誌「ぶらりん 7月号」の巻頭特集に、
当店でお取り扱いさせていただいております蒲郡のクラフトビール「HYAPPA BREWS西浦」が
紹介されました!

「HYAPPA BREWS西浦」が出来るまでの経緯や、
今年新発売したばかりの「蒲郡シリーズ(蒲ゴー縁・GIPPA)」ビールの特徴など、
醸造責任者のクレーグ・モーリーさんへのインタビュー発言を交えつつ分かりやすく紹介されております!

当店にも「ぶらりん7月号」置いておりますので、もしご機会ございましたらぜひご一読くださいませ。

そして昨日6月26日、そのクレーグさんがお忙しいところ季節限定ビール「パープルグレイン♯37」
当店まで持って来て下さいました!

 

「蒲郡の地魚料理と地ビールは良く合うでね♬」

品切れしておりましたブラウンエール「リロイ」も入荷してきましたので、
これで当店ではHYAPPAビールの取り扱いが11種類に増えました!

どれも個性のある味わいで、私を含めクラフトビール愛好家を飽きさせませんよ!

来月7月7日には幸田町の「正楽寺木工クラフト市」で、これらHYAPPAビール各種を当店が出店販売する予定です。
もしご都合よろしければお立ち寄りくださいませm(__)m!

蓬莱泉 純米大吟醸 空(くう)&吟(ぎん)の4合瓶(720ml) 入荷しました!

蒲郡の酒屋「まん天や」の日記ブログにお越しいただきありがとうございます。
木村です。

大変お待たせいたしました。長らく当店で品切れしておりました
蓬莱泉の希少酒「純米大吟醸 空(くう)720ml」と「純米大吟醸 吟(ぎん)720ml」(2019年夏分)が、
本日6月25日に入荷してまいりました!

(写真左)蓬莱泉 純米大吟醸 「空(くう)」720ml

【原料米】山田錦100%
【精米歩合】(麹米)45% (掛米)40%
【アルコール度数】15%
【概要】一年間熟成。旨みと甘みの調和したふくよかな味わい。
【価格(税別)】3,380円

(写真右)蓬莱泉 純米大吟醸 「吟(ぎん)」720ml

【原料米】山田錦100%(特A米)
【精米歩合】(麹米)35% (掛米)40%
【アルコール度数】15%
【概要】三年以上熟成。まろやかで凝縮した米の旨みとコク。
【価格(税別)】5,100円

*どちらも本日2019年6月25日(火)入荷しました!

◎「空 720ml」「吟720ml」とも数量が限られているため、当店では基本セット販売のみとなりますが、
当店のポイントカードのポイントを使用すれば単品販売可能となります。
詳しくは当店までお問い合わせください。

◎ご予約は基本受付しておらず、発売から早いもの勝ちの先着順となります。

蓬莱泉「空」と「吟」の720mlは、生産数が限られた希少価値の高い数量限定商品のため、
今回も基本的に他の蓬莱泉のお酒とのセット販売となります。
ただし当店のポイントカードのポイントを使用すれば単品販売可能となります。
何卒ご了承よろしくお願い申し上げます。
(販売方法についてのご質問は当店までお問い合わせください。)

店頭販売だけでなく、オンラインショップでも「空」と「吟」のセット商品の販売を
今晩6月25日の22時より再開させていただきます。
遠方のお客様はぜひこちらもご利用くださいませ。
(当店のオンラインショップはこちら

取り急ぎ本日は「空」と「吟」の入荷のご報告をさせていただきました。
しかし当店への入荷数量も限られておりますので、ご用命はお早めにお願い申し上げます。

当店ウェブサイトのトップページでも、
本日より「空」と「吟」の残在庫状況をご案内していきますので、
こちらで残数の有無をご確認ください。
大きく「有り」「残りわずか〇本」「完売」の3つのステータスでご案内させていただきます。
完売の際はご容赦くださいませ。

<速報>第2回「日本ワイナリーアワード2019」受賞ワイナリー決定!

蒲郡の酒屋まん天やの日記ブログにお越しいただき、ありがとうございます。
木村です。

昨日2019年6月21日の17時30分、「第2回日本ワイナリーアワード2019」の受賞ワイナリーが発表され、
当店で昔よりお取り引きさせていただいております、
プレミアムワイン「ソラリス」を造る「マンズワイン㈱小諸ワイナリー」が、見事「4つ星」を獲得しました!

(受賞ワイナリー等の詳細はこちらの公式HPをご覧ください。)

この「日本ワイナリーアワード」は、2018年よりスタートしたコンテストで今回が第2回となります。
地方区および全国区審査員が、対象となるワイナリーから評価に値するワイナリーを厳選、協議し決定します。
2019年は、ワインショップやソムリエ、ジャーナリストなどで、
日本ワインの普及に努める16人のワインプロフェッショナルが審査員となり、全国208ワイナリーを審査しました。

今年2019年は、最高賞である「5つ星」に10のワイナリーが選出され、
以下「4つ星」、「3つ星」、「コニサーズワイナリー」と格付けされました。

今回「ソラリスシリーズ」をつくるマンズ小諸ワイナリーは、
昨年2018年の第一回目のコンテストでは選に漏れてしまいましたが、
今回の第二回目では大躍進の「4つ星」を見事獲得となりました!

 

(当店の日本ワイン「ソラリス」の売り場です)

当店ではこのソラリスシリーズを15年以上前からお取り扱いさせていただいており、
お店的にも、個人的にも、非常に思い入れの強い日本ワインの一つです。
そのため今回のマンズ小諸ワイナリーの「4つ星」獲得はとても嬉しいニュースでした!

(マンズ小諸ワイナリーの全貌 *マンズワインホームページより引用)

(ソラリスワインの解説文 *木村がマンズワインホームページより抜粋して作成)

マンズ小諸ワイナリーの皆様、この度は4つ星受賞誠におめでとうございます🎊
当店でもこれからも「ソラリス」ワインの魅力を一人でも多くのお客様にお伝えしていきたいと思います!